雷の発生原因は?

地元ではここ2日ほど夕方になると
雷が発生して降雨となり、
涼しくなっています。


小4の娘は怖がる雷ですが
その発生原因を調べてみたところ
以下の記載がありました。

雷は対流活動による積乱雲が元に発生します。

まず積乱雲とは、
夏に良く見る入道雲の事で発生原因として

■地上が高温になる事での暖かい空気の上昇
■上空に寒気が入る事での大気の状態が不安定になった時
■海風が山にぶつかり、行き場をなくした風が山を駆け上がる事による空気の上昇


以上の3つが主で、
積乱雲は高度12000mまで発達し

空気は上空の高い所へ行くほど冷たいですので、
積乱雲の中では
下層から水蒸気・水滴・氷という層が出来ています。

この3つの性質・温度の違う固体が
激しい上昇気流の中でかき回され
互いが激しくぶつかり合う摩擦で電気が発生します。

雲の中で上記のぶつかり合いにより発生した電気には
マイナスとプラスに分かれて

プラス電気は上層へ
マイナス電気は下層へ溜まる性質があり

雲の中で溜められる電気の量が限界を超えると互いが引き合い
まず雲の中だけでプラスからマイナス電気へ放電が始まります

これが雲間雷といって光と音だけが見え・聞こえる状態

その最中でも上昇気流が発生している限り
電気は発生し続けるので、

雲の中だけでは電気の解消が収まらず
今度は地上にあるプラス電気が溜まっている場所に
下層のマイナス電気が放電を始めます

これを対地雷といって、
私達に「稲妻」と見え落雷として観測されるとのことでした。

なんだか溜めていたものが爆発してしまった
人間の怒りと同じような感じですね!(苦笑)


何事も溜めておかないで、
適度に抜くことが大切なようです!!

(今日の一言)
自然の仕組みはよくできているな~と感心してしまいます!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい!

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 雷の発生原因は?

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/4836

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2010年7月26日 04:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ちびっ子シェフ」です。

次のブログ記事は「解雇予告は口頭でもOK?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1