紅白歌合戦と日本人 [ 太田省一 ]

日本人の心の軌跡

目次は次のとおりです。

序 私たちはなぜ、「紅白」を見続けるのか

第1章 復興のなかの「紅白歌合戦」
(敗戦ショックと「紅白」の誕生/歌う女たちー占領期の歌謡曲/都会のムードと望郷の思いー高度経済成長期の歌謡曲/「紅白」が「国民的番組」となるとき/マイホームと故郷のあいだでー永六輔の登場/一九六三年「紅白」の高揚ーテレビが作り出す“日本”)

第2章 豊かさのなかの「紅白歌合戦」
(勝利するテレビと美空ひばりの“落選”/新しい音楽と“脱ー安住の地”-フォーク、ロック、ニューミュージックの台頭/歌謡曲のニューウエーブー「一億総中流」時代の心象風景/「紅白」というホームドラマ/「熱愛」と「引退」-ワイドショー化する「紅白」/転換期の「紅白」-『熱き心に』と歌謡曲の衰退)

第3章 喪失と再生ー八〇年代後半ー二〇〇〇年代の「紅白」
(「紅白」生中継が映す“日本”-長渕剛、中島みゆき、そして戦後史/「ホームレス」であるということーJポップと分散化するコミュニティ/“安住の地”の未来形ーアニソンと初音ミク/童謡が「紅白」トリとなるとき/遊び場となった「紅白」-パロディと乱入ゲーム/アイドルという希望ーキャラクターの時代とSMAP)

終章 3・11以後の「紅白歌合戦」-新たな“安住の地”へ

今なお、40パーセント台の視聴率を誇る、紅白歌合戦。
「紅白」の歩みは、私たち日本人の歩みでもあった。
美空ひばり、坂本九、山口百恵、都はるみ、SMAP、美輪明宏…。

大晦日の夜、時代を彩る歌手が一堂に会し、
その年のヒット曲を、懐かしの歌を、
心に残る名曲を歌い上げる。

時代とともにそのあり方を変えながら、
国民的テレビ番組であり続ける「紅白」に、
私たち日本人は何を求めてきたのか?

今日に至るまでの「紅白」の歴史をたどり直し、
日本人の心の軌跡を描き出す渾身作です。

紅白の奥深さを感じる書です。

<印象に残った一文>
「紅白という、戦後日本人にとっての<安住の地>のミニチュア」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 紅白歌合戦と日本人 [ 太田省一 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/8666

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2013年12月30日 05:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「掟破り [ 原田泳幸 ]」です。

次のブログ記事は「100歳まで元気でぽっくり逝ける眠り方 [ 大谷憲 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1