ノーベル賞でたどる物理の歴史 [ 小山慶太 ]

物理学の軌跡

目次は次のとおりです。

1901-W.C.レントゲン「X線の発見」
1902-H.A.ローレンツ、P.ゼーマン「放射現象に及ぼす磁気の影響の研究」
1903-A.H.ベクレル「ウランの放射能の発見」P.キュリー、M.キュリー「放射能の研究」

1904-レイリー(J.W.ストラット)「アルゴンの発見」
1905-P.E.A.レーナルト「陰極線の研究」
1906-J.J.トムソン「電子の発見」

1907-A.A.マイケルソン「干渉計の開発と分光学の研究」
1908-G.リップマン「干渉現象によるカラー写真の研究」

1909-G.マルコーニ、K.F.ブラウン「無線通信の開発」
1910-J.D.ファン・デル・ワールス「気体および液体の状態方程式の研究」〔ほか〕

ノーベル物理学賞の歴史には
いまなお燦然と輝く物理学者の名前が連なり、
彼らの偉業は現代科学の骨格といえます。

1901年から2012年までの全受賞者と
その業績を紹介するだけでなく、
科学者たちの意外な素顔や受賞に至るまでの
熱い駆け引きにもスポットを当てる書です。

ノーベル賞という偉大な賞を通して、
過去から現代へと脈々と受け継がれてきた
物理学の軌跡が見えてきます。

勉強不足で知らなかった科学者が満載でした!

<印象に残った一文>
「自然は太古から“錬金術”を行っていたのである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ノーベル賞でたどる物理の歴史 [ 小山慶太 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/8728

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2014年1月17日 12:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「税金官僚から逃がせ隠せ個人資産 [ 副島隆彦 ]」です。

次のブログ記事は「商売の心得 [ 福井康夫 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1