古武術に学ぶ身体操法 [ 甲野善紀 ]

アクティブ新書版に大幅加筆して刊行

目次は次のとおりです。

第1章 今に生きる古武術
(桑田投手新生の軌跡/バスケットボールと古武術)

第2章 古武術とは何か
(古武術と現代武道武術との出会い/井桁崩しの発見/中国武術との比較で日本武術を考える)

第3章 技の術理
(技が効くのはなぜか/古武術にとっての「力」とは何か)/第4章 発想を育てる(発想の転換点/クリエイティブな教育へ)

 「ねじらない、うねらない、ためない」という常識を覆す身体操法によって、
元巨人軍の桑田投手は奇跡の復活を遂げた。
異色の武術研究者である著者がその導きを務めた。
以後、著者が提唱する有益な身体の捌き方はさらに新境地を切り開き、
現在では各種スポーツの他に楽器演奏や介護、
ロボット工学の分野でも熱い関心を集めている。

常識を覆す身体術はいかにして可能になり、
どこまで究められているか?

身体と人間のありようを模索する現代人に心からの驚きを提供する一冊です。
色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「体幹部を使って体の向きを変換し、それに足が従うようにする。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 古武術に学ぶ身体操法 [ 甲野善紀 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/9318

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2014年7月28日 14:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「多様な雇用形態をめぐる源泉徴収Q&A [ 深澤邦光 ]」です。

次のブログ記事は「「抗がん剤は効かない」の罪 [ 勝俣範之 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1