呪いと日本人 [ 小松和彦 ]

精神史の新たな足跡

目次は次のとおりです。

1章 蘇る「呪い」の世界
(「呪い」をめぐる思索のはじまり/医者でもなおせない病気 ほか)

2章 なぜ、人は「呪い」を恐れるのか
(「おまえを呪ってやる!」/「呪い」が支配する世界 ほか)

3章 どのように呪うのか
(言霊信仰ー言葉を発すれば、それが「呪い」となる/「とこう」-記紀神話のなかの呪い ほか)

4章 「呪い」を祓う方法
(「水戸黄門」のラスト・シーン/「呪い」が「ケガレ」を発生させる ほか)

鎌倉幕府を呪詛調伏した後醍醐天皇の「荼吉尼天法」、
戦国武将の武田信玄や上杉謙信が用いたとされる「飯綱の法」、
現在も残る呪詛信仰で名高い高知県旧物部村の「いざなぎ流」。
日本の歴史において、「呪い」とは何であったのか?
それは、現代に生きる私たちの精神性にいかに受け継がれ、どのような影響を与えているのか?
民間信仰研究の第一人者が、
呪いを生み出す人間の心性に迫り、
精神史の新たな足跡をたどる書です。
ちょっと気持ちが重くなりますが、面白い切り口の書です。



<印象に残った一文>
「呪いは集団の浄化のシステム」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 呪いと日本人 [ 小松和彦 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/9752

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2014年11月27日 16:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「すべては心理学で解決できる [ フォルカー・キッツ ]」です。

次のブログ記事は「稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか? [ 亀田潤一郎 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1