中学の知識でわかるアインシュタイン理論 [ 大方哲 ]

アインシュタインが解き明かした3大難問


目次は次のとおりです。

第1章 アインシュタインの頭の中
(アインシュタインの頭の中/少女に教えた数学 ほか)

第2章 中学の数学でアインシュタインを学ぶ
(数学の奥深さを知る/ユークリッド幾何学に感動した少年 ほか)

第3章 中学の理科でアインシュタインを学ぶ
(やさしい実験にこそ真理がある/磁石の謎が解けた ほか)

第4章 実験で説明する3大理論
(光電効果とは/ブラウン運動とは ほか)

エピローグ アインシュタインは天才だったのか
(アインシュタインの過ち/果てなき創造性 ほか)

アインシュタインが解き明かした3大難問。
光の性質を解き明かした「光電効果」。
分子の性質を解き明かした「ブラウン運動」。
時間と速度の謎を解いた「相対性理論」。
これらはどれも難しい理論ですが、中学で習う理科や数学の知識で、そのおおよその内容を知ることができるのです。
中学レベルの知識でわかるようにアインシュタインの理論を解説し、
科学の面白さを伝えたいと企画した本です。
面白い切り口の本ですが、私にはやはり難しい!(T_T)

<印象に残った一文>
「DNAだけでは人間の性格を作り出すことはできない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 中学の知識でわかるアインシュタイン理論 [ 大方哲 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/11318

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2016年3月 1日 06:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「数学ガールの秘密ノート(式とグラフ) [ 結城浩 ]」です。

次のブログ記事は「99%の社長が知らない銀行とお金の話 [ 小山昇 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1