地理から見た信長・秀吉・家康の戦略 [ 足利健亮 ]

地図や地形から検討し、戦略を読み解く

目次は次のとおりです。

信長編(濃尾の覇者となるー地形と戦略/信長はなぜ安土を選んだか/光秀、謀反の道ー唐櫃越)

秀吉編(聚楽第とお土居ー秀吉の京都城下町構想/伏見城と城下町成立の意味)

家康編(徳川家康が江戸を選んだ理由)

琵琶湖畔安土に壮大な天主を建てた信長。
京都に聚楽第・お土居を築き、伏見城を構えた秀吉。
関東に入部すると迷わず江戸に本拠を移した家康。
彼らはなぜその地を選んだのか。?
地図や地形から検討し、戦略を読み解く書です。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「地形は地図を示すのみならず地域の様々な景観を表現し、その中にかつての政策と土地計画の後をとどめている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 地理から見た信長・秀吉・家康の戦略 [ 足利健亮 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/11356

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2016年3月12日 15:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「あなたがもし残酷な100人の村の村人だと知ったら [ 江上治 ]」です。

次のブログ記事は「刑罰はどのように決まるか [ 森炎 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1