中華帝国のジレンマ [ 冨谷至 ]

礼的思想と法的秩序

中華帝国のジレンマ [ 冨谷至 ]

中華帝国のジレンマ [ 冨谷至 ]
価格:1,620円(税込、送料込)

目次は次のとおりです。

1 中国古代の礼
(『論語』に見える礼/心の中の礼ー孟子/作為の礼ー荀子/礼典の成立)

2 中国古代法の成立と法的規範
(法の起源と展開/律と令の法形式/律と令の法典化/中国法の原理)

3 交差する礼的秩序と法的秩序
(礼から法へ/処罰される感謝の行為/法と礼の男女関係/殺人の奨励と礼賛)

いまや中国は世界有数の経済大国となったが、
中国を相手にする企業・政府は、彼らの無法で無礼な振る舞いにたびたび困惑させられる。
しかし、そもそもかの国は、孔子を筆頭とする礼の思想の発祥地であり、
古くからローマ法に比肩するほど完成度の高い法を有する文明国のはずです。
現在との落差はどこから生じたのか?
われわれは中国人の言動をどう理解すればよいのか?
古代中国で生まれた「法」と「礼」の概念はいかに展開、交錯し、現在にいたったのか?
その過程を追い、中華思想の根本原理を問い直す書です。
中国の実像が見えてきます。

<印象に残った一文>
「中国では伝統的に、道徳による政治、つまり徳治を法律による政治の上位においてきた。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 中華帝国のジレンマ [ 冨谷至 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/11512

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2016年4月27日 16:53に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「経済学私小説の中の豊かさ (齋藤誠)」です。

次のブログ記事は「社労士の「お仕事」と「正体」がよ〜くわかる本 [ 久保輝雄 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1