歴史が面白くなる東大のディープな日本史(古代・中世編) [ 相澤理 ]

著者ならではの視点で読み解く一冊


目次は次のとおりです。

第1部 古代(古代の朝廷はなぜ白村江の戦いに臨んだのか?
(92年度第1問)/古代の朝廷の外交の「たて前」と「実際」とは?(03年度第1問)/郡司は地方支配にどのような役割を果たしたか?(88年度第1問)/平安初期に律令国家や文化はどのように変化したか?(05年度第1問)/摂関政治と院政の違いは何か?(78年度第1問) ほか)

第2部 中世
(平氏はなぜ政権を奪取できたのか?(06年度第2問)/北条氏はなぜ将軍になれなかったのか?(97年度第2問)/元寇で武士たちは「国」を背負って戦ったのか?(93年度第2問)/一揆の団結力のみなもとは何か?(08年度第2問)/能や侘び茶はどのようにして生まれたのか?(99年度第2問) ほか)

東京大学の入試で出題される日本史の問題は、“知っていれば解ける”類のものではなく、歴史学的な視点をもとにしなくては解答までたどり着けない「良問」といわれています。
そんな東大日本史入試問題を題材に、日本の「古代・中世史」における出来事や制度の“あまり知られていないトピックス”について、
著者ならではの視点で読み解く一冊です。
なかなか面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「二度読んで初めて読んだといえるのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 歴史が面白くなる東大のディープな日本史(古代・中世編) [ 相澤理 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/11976

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2016年9月30日 15:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「本当にこわい!スマートフォン族の病気 [ 浅川雅晴 ]」です。

次のブログ記事は「「核の戦国時代」が始まる [ 日高義樹 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1