歴史が面白くなる 東大のディープな日本史【近世・近代編】 [ 相澤 理 ]

歴史が面白くなる


目次は次のとおりです。

第1部 近世
(豊臣秀吉が天下統一に向けてとった手法とは?(09年度第2問)/江戸時代の幕府と朝廷の関係とは?(94年度第3問)/徳川吉宗は出したくて上げ米令を出したのか?(98年度第3問)/「鎖国」下の幕府の外交能力とは?(90年度第3問)/化政文化はなぜ農村まで広まったのか?(01年度第3問) ほか)

第2部 近代
(明治新政府が内外に打ち出した方針とは?(97年度第4問)/大久保利通が描いた日本の将来像とは?(94年度第4問)/明治日本が産業革命を達成できた原動力は?(90年度第4問)/協調外交以外に日本に道はなかったのか?(07年度第4問)/「憲政の常道」はなぜ終焉したのか?(82年度第3問) ほか)

東大の入試問題で「近世・近代史」をやり直す!
姉妹編となる、
『歴史が面白くなる 東大のディープな日本史“古代・中世編”』に続く一冊です。
前編と同様、日本の「近世・近代史」における出来事や制度の“あまり知られていないトピックス”について、
現役予備校講師の著者ならではの視点のもと、
詳しく読み解いていきます。
東京大学史料編纂所・山本博文教授による解説を巻末に収録してあります。
こんな授業だったら、日本史の授業は超人気だろうな~

<印象に残った一文>
「東大の先生方が入試問題で受験生に求めているのは、<道なる他者に対する誠実な接し方>なのではないかと考えています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 歴史が面白くなる 東大のディープな日本史【近世・近代編】 [ 相澤 理 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/12051

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2016年11月 1日 05:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「非常識な休日が、人生を決める。 [ 千田琢哉 ]」です。

次のブログ記事は「人生をもっと賢く生きる 頭の鍛え方 [ アーノルド・ベネット ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1