英語教育の危機 (ちくま新書) [ 鳥飼 玖美子 ]

英語教育を問いなおす

目次は次のとおりです。

序章 英語教育は今、どうなっているのか?
(「コミュニケーションに使える」英語教育への大変身/「英語は英語で」教えよう ほか)

第1章 英語教育「改革」史
(見果てぬ夢を追って/英語教育改革の歩み ほか)

第2章 二〇二〇年からの英語教育ー新学習指導要領を検証する
(新学習指導要領とはどんな内容か?/新学習指導要領に見る英語教育 ほか)

第3章 大学入試はどうなるのか?-民間試験導入の問題点
(変わるセンター試験/なぜ民間試験は問題か)/第4章 「コミュニケーションに使える英語」を目指して(コミュニケーションとは何か/コミュニケーション能力と異文化能力 ほか)

子供たちの未来を左右する二〇二〇年施行の新学習指導要領からは、
この国の英語教育改悪の深刻さが見てとれる。
たとえば、中学校・高校では「英語は英語で教えなければならない」という無茶なルールを作り、
小学校で「英語」は教科としてスタートするのに、きちんとした教師のあてはない。
また学習指導要領以外にも、二〇二〇年度からは現在の「センター試験」は廃止されて、
どれも入試として問題含みの「民間試験」を導入するという。
どうして、ここまで理不尽なことばかりなのか?
第一人者が問題点を検証し、英語教育を問いなおす書です。
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「世界はグローバリゼーションとは逆の方向に動いているようである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 英語教育の危機 (ちくま新書) [ 鳥飼 玖美子 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/13454

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2018年3月 2日 05:52に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「13歳からの法学部入門 (幻冬舎新書) [ 荘司雅彦 ]」です。

次のブログ記事は「AIが変えるクルマの未来 自動車産業への警鐘と期待 [ 中村 吉明 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1