お年賀のマナー


ちょっとタイミングをずらした感がありますが
年初のご挨拶に持参する
お年賀のマナーについて触れさせて頂きます。

サイトで検索したところ以下の通りのようです。


1)お年賀の意味
新年のあいさつに回る年始回りの由来は、
本家、分家が本家に一同に集まり、親を祝い、
先祖をまつるものでした。

いまはお世話になっている方に、
今年もよろしくの気持ちを込めてあいさつに回るのが一般的で、
その際に持参する手みやげが御年賀で、
新年のご祝儀の意味があります。


2)送る次期
御年賀を持参しての年始回りは、元旦は避けるのがマナーです。
ただし先方から指定されれば、かまいません。

一般的には、小正月の1月15日まで
(地方によって正月7日までの松の内まで)にといわれます。

お正月でのんびり過ごしたい午前中は避けて、
午後1時~2時頃にうかがうとよさそうです。


3)送り先
年始回りをするのは、仲人、近ければ実家や親戚、
夫の上司、お世話になっている方、隣・近所などが一般的です。

旅行で留守にする人も多いので、
隣・近所以外は必ず事前に連絡してから訪問することが無難です。


4)送り方のマナー
御歳暮を贈っていれば、手ぶらでもいいともいわれますが、
菓子折、お酒など気持ち程度の品を持参したほうがよさそうです。

その際、水引は赤金で蝶結びののしをかけ、
表書きは「御年賀」とし、中央下に小さめに名前を書きます。

玄関先で失礼する場合やご近所なら、
タオル、石けんなど簡単なものでOKです。

相手かこちらが喪中なら年始回りは控えましょう。


5)お返し
御年賀は、特にお返しをする必要はありません。

ただし隣・近所などは、こちらからも
今年もよろしくの気持ちを込めた同程度の
品物をお返ししておいたほうが無難かもしれません。


お年賀のマナーは結構奥深いものがあります。

来年以降にお役立て下さい!

(今日の一言)
マナーは結構奥深いものがあります。


私のサイトです。
よろしければご覧下さい!

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: お年賀のマナー

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/3003

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2009年1月17日 05:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「両口屋是清のドラ焼き「千なり」」です。

次のブログ記事は「娘の妄想」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1