2010年6月アーカイブ
先ほどW杯日本代表の試合が終わりました。
延長線を戦っても0-0でPK線へ!
3人目の駒野選手が失敗して、
日本代表は敗退となりましたが
よく頑張ってくれたと思います。
失敗した駒野選手を
みんなでフォローしていた姿がとても印象的で
日本人らしいな~と思います。
日本人に産まれて本当によかったと感じてしまいました!
駒野選手はこれを糧に
さらにいい選手になって欲しいと思います。
W杯前にはさんざん酷評されていた日本代表ですが
W杯での戦いは日本中に感動と勇気を与えてくれました。
本当にありがとう!
そして
お疲れさまでした!
今日の試合は起きていられないと
あきらめていましたが
12時半にふと眼をさましてみると
妻がテレビ観戦していました。
そのままつられて後半の30分から観戦
もう興奮しているのでそのまま起きることにしました。
これから一仕事片付けて、
もし眠れるようであれば
眠りたいと思います。(笑)
(今日の一言)
日本代表の皆さん感動と勇気をありがとう!
突然ですが、
突然炊飯器が壊れたらどうしますか?
実はわが家でこの状態になりました!(泣)
妻が夕飯用のご飯を炊こうと
炊飯器のスイッチを入れたところ、
炊飯器が音も立てずに
エラーメッセージを表示!
何度繰り返しても同じです!(泣)
インターネットで購入して
まだ1年くらいしかたっていないのに!(ボウゼン)
妻はお釜でご飯を炊こうかと言いましたが
毎日の事なので
即家電店に行って、
お店のお勧めの商品を買ってきました!
買ったのは
![]() SANYO圧力IH炊飯ジャー 『おどり炊き 』 (5.5合)少量でも大容量でも何合でもおいしい「量... 価格:31,500円(税込、送料別) |
通常は保証延長をするのですが
お店の人に、
故障して修理に出しても
通常2~3週間要しますので
今回のように買い換える方が多い
とのアドバイスに従い、
保証延長しませんでした。
日常使うものは、
買い換えるしかありませんね。
今回の商品は長く活躍してくれるように祈っています!!
(今日の一言)
日常使っているものが壊れたら、
買い換えるしかなさそうです。
昨日アロマの勉強に行った妻が買ってきたのが
テレビで紹介されて人気の商品だとか
遊びに来ていた義父母と早速食べてみたところ
美味しい~!!
程よい甘さの生クリームと
マロンの甘さのハーモニーが絶妙です!!
人気商品だというのもうなづけます。
綾小路さんからは想像できない上品な味ですよ!(笑)
なんでもテリー伊藤の商品もあったそうで
どちらにするか迷ったということでした。
これに気を良くした妻は
次はテリー伊藤のロールケーキを買ってこよう
と意気込んでいました。(笑)
次回のテリー伊藤のロールケーキもなんだか楽しみです!!
(今日の一言)
綾小路きみまろプロデュースのマロンロールケーキはお勧めです!
昨日は小4の娘の学校で音楽会が開催されて、
妻と義母と一緒に行ってきました!
音楽会では
縦笛
と
合唱
幼稚園児の時と変わらず
大きく口をあけて体を使って歌っている姿を観て、
妙に嬉しくなってしまいました。(笑)
変に変わっていなかったところがなんだか嬉しかったのです。
その後は3人で近くのそば・うどんのお店
でランチをしました。
このお店は以前から気になっていたのですが、
なかなか行く機会がなくて、
やっと寄れました。
私はおろし天そば
妻はごまだれうどん
義母はもりそば
おそばは細麺で、凄く美味しかったです!
てんぷらの海老も大きくて大満足!
そば好きの方にはお勧めですね!
ちなみにうどんを食べた妻の感想では
うどんも腰があってナイスなようです!
家からも比較的近いので、
そばを食べたいときにはご用達のお店となりそうです!!
ご用達のお店が増えるのは嬉しいです!!!
(今日の一言)
ご用達のお店が増えるのは嬉しいです!
昨日のW杯の対デンマーク戦は
日本人の強みを生かした
素晴らしい勝利でしたね~!(喜)
いつの間にこんなに強くなったのかと、
思うほどの変わり身でしたが
この強さの理由は
次の岡田監督の談話に集約されていると思います。
「我々のチームは他のチームにない力がある。
選手、サポートメンバー、スタッフが
ひとつの目標に向かって一つになれる。
サッカーがチームスポーツであることを
見事に証明してくれた。」
まさに日本人が得意とするチーム力の勝利だと思います。
オシム前監督が目指していたのも
他国のまねではなく、
自国の強みを生かした
このような自国のサッカーだったのではないかと思います。
決勝トーナメントもこの調子で
“世界を驚かせて欲しいと思います!”
“がんばれニッポン!!”
(今日の一言)
チーム力は凄い力を発揮します!
あと1時間弱でデンマーク戦がキックオフですね!(ワクワク)
私は昨日に引き続き1時半起きです?
実は勘違いして、昨日デンマーク戦があると思い
昨日も早起きしてしまいました!(トホホ)
今日も試合前に急ぎの仕事は片づけておこうと思い早起きしました。(笑)
仕事も大丈夫そうなので
3時半からはライブで
日本チームを応援させて頂きます!!
先発メンバーは前2戦と同じです。
デンマークでは国民の76%が
デンマークが勝つと思っているようですが
前回の決勝を戦った
イタリアとフランスが1次リーグで敗退
という波乱含みの今回のワールドカップ、
何が起こるかわかりません!
日本チームには悔いが残らないように頑張って欲しいと思います。
微力ながらテレビの前で応援です!
もうすでに、ワクワクドキドキしている私!!(笑)
“がんばれニッポン!!!”
(今日の一言)
対デンマーク戦を前に興奮しています!(笑)
昨日妻とのランチの後に
何気なく携帯電話のお店に立ち寄ってみたところ、
店員の人にうまく乗せられて(笑)、
携帯電話の買い替えをしてしまいました。
新しく購入したのは
私が
ドコモP―04B
妻が
ドコモF-02B
色々な料金プランやオプションがあってよくわからないので
お店の人のアドバイスに従って設定しました。(笑)
こういうときには専門家のアドバイスを聞いて
自分で判断するに限ります。
そして1台につきそれぞれ
通常19.800円のデジタルフォトフレームが
3,150円で購入できるということで2台購入しました。
このフォトフレームは通信機能もあり
月490円で携帯電話から写真を転送できるようです。
ちょうど来月の父の誕生日に
デジタルフォトフレームのプレゼントを考えていたので
迷わず勧誘に乗ってしまいました。(笑)
色々な気切り口から購入意欲を触発する企業にうまく乗せられてしまう私!
つくづく人間は感情で購入してしまうものなのだな~と実感しました。(爆)
(今日の一言)
人間の購入動機は感情によるところが大きいですね!
労働保険料の年度更新手続きは
申告書を頂いていない1社を除き
申告申請は終了しています。
申請はもちろん“電子申請”
現在は地方の労働局への申請分と
海外派遣の申請分が受理待ちとなっています。
海外派遣運分については申請から2週間経過していたので
今年から新設された年度更新の問い合わせ番号に
確認の電話をしたところ、
見事にたらい回しにさせられました。(苦笑)
たらい回しさせられたところはなんと
“電子申請問い合わせ窓口”
ここは電子申請についての
ご術的な問い合わせ窓口だろうと思い、
確認したところ、
労働局の担当に確認した上で
こちらを案内するように言われたとのことでした。(驚)
素直に案内された窓口に電話したところ、
予想通りの反応でした。(笑)
そして再度、労働局へ電話!
今度は年度更新用の番号ではなく、
労働局の担当部署へ直接電話しました。
結果的には担当者の方がお休みで
確認はできなかったのですが
本日担当の方からお電話を頂くことになりました。
今回の件は、
冷静に考えればわかることにもかかわらず、
恐らくは
“電子申請に関しては電子申請窓口”
という、
機械的な対応がもたらした結果だろうと思います。
こういった対応は忙しくなると
往々にしてやりがちなことでもありますので
“他山の石”
として、気をつけたいと思います!
きちんと自分の頭で考えた対応が大切ですね!!
(今日の一言)
きちんと自分の頭で考えての対応が大切です!
わが家ご用達のお店として
があります。
わが家の食品のほとんどを調達しています。
値段は高めですが、
無添加、自然食品を取り扱うお店なので
安心して食べられるし、
何よりもおいしいのです!
そして最近利用しているのが
というお店です。
こだわりや以上に品揃えが豊富で、
しかもおいしい!
利用しているのは新宿のお店ですが、
都内に出た際に利用しています。
こんな食事をしているせいか
小4の娘は添加物をふんだんに利用した食品を食べると
途端に体が反応するようです。
又、私自身もそういった食品は食べるとわかるようになってきました。
体は本当に正直です。
体が喜ぶものを食べるといいのですが
喜ばないものを食べると途端に反応してくれます!(苦笑)
医食同源という言葉がありますが
食事は本当に大切なものだともいます。
体が喜ぶものを食べる!!
これはゴールデンルールのような気がします。
(今日の一言)
体が喜ぶものを食べましょう!
昨日は父の日!
実父と義父にアレンジのプレゼントをしました!
そして小4の娘からもプレゼントとお手紙をもらいました!(嬉)
小4の娘はイベント&プレゼント好きで、
イベントごとにプレゼントをくれます。
しかも私の場合には
好きな物を買ってくれるという嬉しい対応です。
昨日も午前中に一緒に買い物に行って、
必要な物を買ってくれました。
娘とはよく喧嘩もしますが、
大事にしてくれる気持ちを感じて、
本当にありがたいと思います。
Aちゃん、これからもよろしくね!
そして父の日のプレゼント、ありがとう!!
(今日の一言)
父の日はとっても幸せな一日でした!
昨夜のワールドカップのオランダ戦、
惜しかったですね!(泣)
1失点で負けるとは!!
なんとか引き分けに持ち込めれば
決勝トーナメントが近付いたのですが
さすがにランキング4位のオランダだけあって
とりこぼしがありませんでした。
それにしても今回のワールドカップは
イングランドやフランスやドイツなど
番狂わせが多いですね~。
この流れに乗って
E組はオランダとデンマークで決まり
との下馬評を覆して欲しいと思います。
次戦のデンマーク戦を勝ち抜いて
決勝トーナメント進出を果たして欲しいですね!
がんばれニッポン!!
(今日の一言)
顔晴れニッポン!
昨日は夕方から小4の娘の社交ダンスの個人レッスンがありました。
終日社会科見学で歩き回ってきたにもかかわらず
30分間よく踊っていました!(驚)
社交ダンスにはスタンダードとラテンの2種類があります。
スタンダードの種目には
ワルツ
スローフォックストロット
タンゴ
クイックステップ
ウインナーワルツ
の4種目があり、
ラテンには
ルンバ
チャチャチャ
サンバ
ジャイブ
パソドブレ
の5種目があります。
ラテンから始めた娘も
夏休みに開催されるジュニアの全国大会に出場するために
今月からスタンダードも始めました。
昨夜は初のスタンダードの個人レッスンということで
結構苦労していましたが、
終わる頃にはだいぶ良くなっていたと思います。
大人と比べて、
子どもは本当に吸収が早くて驚きます!
夏休みの競技会の前には
7月最初の日曜日に後楽園ホールで開かれる
ラテンの競技会に出場することになりました。
後楽園ホールは競技ダンス(社交ダンスの競技版)のメッカ!
私も競技ダンスをやっていた頃には踊ったこともありますが
娘がどんな踊りを見せてくれるのか楽しみです!!
(今日の一言)
子どもの吸収力にはただただ驚きです!!
わが家には家の周りに4本の木を植樹しています
居住してから今月でちょうど4年が経過しましたが
植樹した木も成長し続けているので
定期的なメインテナンスが欠かせません。
最近ちょっとぼうぼうとしてきたので
昨朝妻と一緒に手入れしたところ
すっきりとしました!
やはり定期的なメインテナンスは欠かせませんね!!
(今日の一言)
何事も定期的なメインテナンスが大切です!
昨日クライアントより頂いたご質問をシェアさせて頂きます。
重い病気などで病院等に長期入院したり、
治療が長引く場合には、
医療費の自己負担額が高額となります。
そのため家計の負担を軽減できるように、
一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が
払い戻される高額療養費制度があります。
ところがこの高額医療制度は申請から給付までに
3~4か月ほど要してしまいます。
そこで
入院に係る高額療養費を現物給付化し、
一医療機関ごとの窓口での支払を
自己負担限度額までにとどめることが
できるような制度があります。
この制度を利用するには、
事前に全国健康保険協会の各都道府県支部に
「健康保険限度額適用認定申請書」を提出し、
「健康保険限度額適用認定証」の交付を受け、
医療機関の窓口に認定証と被保険者証を提出してください。
入院等が生じた場合には出費もかなりかさみます。
この制度を使わない手はありませんよ!
(今日の一言)
いざというときには健康保険限度額適用認定を活用しましょう!
私が購読している和田裕美さんのメルマガに
というのが紹介されていました。
すぐに試したくなる私はすぐにチャレンジ!
結果は「南国タイプ」だそうです。(笑)
50問の質問に答えるとタイプがわかるものです。
私の場合には直感で答えたので
3分もかかりませんでした。
ちょっと試してみませんか?
マグマタイプの方はかなり熱そうです!!(爆)
(今日の一言)
やる気温度チェックどうでしたか?
昨日はW杯日本代表の初戦カメルーン戦
日本代表やりましたね~!
しかもFW本田選手のゴールにより勝利とは!!(驚)
岡田采配がズバリ的中でした!
今回の結果でつくづく感じたのは
既成概念にとらわれてはいけないということ。
自分が感じたことにこだわって
トライしてみた方がいいのですね!
それで結果が出なくても、
後悔はないと思います。
色々な意見はあって当然ですし、
それを聞く耳も大切ですが
最終的には自分で決断し、
何よりも実行すること!
大切なことを教えてもらった気がします。
次回のオランダ戦も
“がんばれニッポン!”
(今日の一言)
既成概念にとらわれない!
昨日は終日事務所に籠ってお仕事!
日曜日なので電話もメールもなく、
おかげさまで仕事もはかどりました!!
なんとかやっと追い付いた!という感じです。
夜には前日義父母の家に泊まっていた小4の娘が帰宅
前日捕まえたホタルを2匹持って帰ってきました!
部屋を暗くすると小さな光が!!
いや~癒されます。
ホタルはわずか1週間で命を落としてしまうようですが
その放つ光は、なんとも言えません。
私もホタルに負けないように
光を放って生きたいと思います!
(今日の一言)
ホタルの光は癒されます。
昨日は早朝から夕方まで事務所に籠ってお仕事!
労働保険料の年度更新や諸手続き書類を作成していました。
ここのところ、
仕事を処理しても処理しても
新しいお仕事を頂いて、
なかなか落ち着きません。
こういうときには
現実を受け入れて
ただ淡々と処理していくしかありませんね!(笑)
昨日小4の娘が義父母宅にお泊まりに行って
ホタルを観賞したようで
初めてのホタル観賞を楽しんだようです。
今日は妻がアロマのお勉強で外出しますので
又、事務所に籠ってひたすら仕事して、
仕事を楽しみます!!(爆)
(今日の一言)
素直に流れを受け入れましょう!
先日娘の学校が開校記念日で休みだったので
今月誕生日の義母の誕生祝いにオルセー美術館展に行ってきました。
美術館大好きな義母は大喜びでしたが
意外だったのは娘も気に入った様子であったこと!(驚)
特にゴッホが気にいったようです。
今回のオルセー美術館展は
オルセー美術館の改修工事に合わせて行われたもので、
今後は国外に出ることのない絵も多く、
大人気のようで、
平日の朝一番にもかかわらず大勢の人で賑わっていました。
一流の絵は本当にすごい迫力で
人物画はまるで絵から飛び出てきそうですし、
風景画はその場にいるような錯覚を覚えます。
1点だけですがピカソの絵もありましたが、
さすがにピカソ!
私には何が画いてあるのかよくわかりませんでした!(笑)
絵に興味を持った娘に勉強させようと
画家の本を大量に図書館から借りてきましたが
これで娘の美術センスが開花するでしょうか?(笑)
ランチは赤坂にある
イルカシータ
特別メニューとして通常のランチコースに
デザート3点の盛り合わせを+500円でセットしてもらいました。
デザートは本当においしくて
さらに名前入りの“Happy birthday!
と画いてもらった義母は感激していました!
素晴らしい絵画の後のおいしい食事!
本当に幸せだな~
と満喫しました。
おかげで帰宅後の仕事は絶好調にはかどりました!!
時には芸術に触れてみることは大切ですね!
一流のものは、とってもいい刺激を与えてくれます!!
(今日の一言)
時には芸術に触れてみましょう!
W杯がいよいよ開幕ですね!
32の国と地域が参加し1ヶ月間熱戦が繰り広げられます。
ジーコジャパンから4年も経ったのですね~。
前回は期待されながらも、
1次予選で敗退でしたが
今回はどうでしょうか?
例年よりも期待されていないようなので
その分プレッシャーは軽くなっていいのかもしれません。
今回は治安が懸念されている南アフリカでの開催ということですが、
何事もなく無事終了するよう願っています。
これから1ヶ月間たっぷりと熱戦を楽しませてもらいます!!
(今日の一言)
これから1ヶ月間W杯を楽しみます!
昨日は午後から中安金(中小企業緊急雇用安定助成金)の支給申請に行ってきました。
あわせて教育訓練の実施計画の提出も行ったのですが
事前に収集していた通り教育訓練の審査基準が
4月から厳しくなっていました。
従来通っていた基準では通りません!(泣)
社内訓練の場合
講師が他社に報酬を支払っても呼ばれるくらいのスキルがあるか?
教育訓練の内容もかなり細かく事前に提出
実行計画表の提出
教材全部のコピーの事前提出
等従来に比べてかなり負担が増加しています!
しかも支給申請の際にも
講師の所見
参加者の感想
等々従来にはなかった書類の提出が必要です。
教育訓練についてかなり不正受給があった(約2億円)影響のようですが
教育訓練を考えられている企業にとってはちょっと負担増となります。
(今日の一言)
中安金の教育訓練について4月より審査が厳しくなりました!
昨日は年度更新やその他諸手続きの電子申請やらで
終日PCの前に座っていた感じです。
最近体の調子はいいのですが、
長時間PCの前に座っていると
体(特に首と肩)が固まってくるのがわかります。
そこで体をほぐすように仕事の途中で妻とジムに行ってきました!
気分転換はいいですね~!
体を動かす前と後とでは体の調子も違います!!
詰めることも大切ですが、
時には気分転換や息抜きをして
ゆる~い感じで、
仕事もプライベートも過ごしたいな~と思います
(今日の一言)
ゆる~い感じが好きです!(笑)
先週労働局から年度更新申告書が送付されてきたようで、
ぼちぼちとクライアントから書類が届いています。
私の事務所では電子申請にて行っていますですが
単独プログラムだった年度更新申請も
今年からはe-Govの中にとりいれられました。
早速6日(日)に新しいシステムでの電子申請を行ったところ
昨日手続き完了の連絡が入りました!
何となくまだ違和感がありますが、
数をこなせば慣れてくると思います。
例年最初のうちに申請しておけば手続き完了も早いのですが
後半になると完了までの時間もかかっています。
どんどん申請処理したいと思います!(笑)
ただ、なかなか書類を頂けないクライアントも中にはあるので、
こちらも丁寧にフォローしていきたいと思います。
(今日の一言)
今年の年度更新は7月12日(月)までに申告・納付が必要です!
昨日は地元でのイベントで
小4の娘がスタジオの仲間と一緒にサンバとチャチャチャを踊り
娘達ともう一組の2組でルンバも踊りました。
最後にはジュブナイル(小学生以下の競技会)で活躍しているカップルによる
サンバのデモンストレーションダンスが披露され、
見ていた人たちは子ども達の踊りにびっくりしていました!(笑)
一人一人自己紹介があるということで、
朝から練習していた娘ですが
本番前はかなり緊張していて、
珍しく食事ものどを通らない様子。
ちょっと心配でしたが、
本番になるとスイッチが入ったようで、
楽しそうに踊っていましたし、
トップバッターとなった自己紹介も無事こなしました。
身内の踊りはいつもハラハラドキドキで
自分が踊っている方が楽です!
ともあれ、踊る方も見ている方も楽しめたようなので
大成功だったと思います!
ちなみに
その後色々な老人会から
子ども達に踊ってくれとの申し込みがあったようです!
(今日の一言)
子どもたちの踊りは元気をくれます!
今日は地元で
をテーマにイベントが開催されます。
そしてその中で小4の娘が通う
社交ダンスのスタジオの子どもたちが踊ります。
娘もみんなと一緒にサンバとチャチャチャを踊り
娘達ともう一組の2組でルンバも踊ります。
ルンバの方は急遽決まったので練習不足は否めませんが
人前での踊りを存分に楽しんで欲しいと思います!
社交ダンス好きの私としては
子どもたちの踊りを見て、
社交ダンスの素晴らしさを
一人でも多くの方に知って頂くと嬉しいです!
(今日の一言)
地元のイベントを楽しみましょう!
今日は1972(昭和47)年12月の国連総会で制定された
国際デーの一つである“環境の日”です。
1972(昭和47)年、ストックホルムで開催された
国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、
国連環境計画(UNEP)が誕生しました。
国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と定め、
日本では1993(平成5)年に「環境基本法」で
「環境の日」と定められました。
日本が提案したという点はとっても嬉しいです!
折角なので
今日は身近な環境問題について考えてみませんか?
(今日の一言)
今日は環境の日です。
環境問題について考えてみませんか?
昨日は朝から給与計算や規程の見直し等を籠ってやっていました。
昼食後に気分転換を兼ねて妻と歩いて40分ほどの神社までお散歩!
境内に入るとまるで空気が違います。
凛としていながらなんだか温かい空気
この空気がたまらず、参拝しています。(笑)
人に関するお仕事なだけに
自分自身のメンタル面のケアも欠かせません!
自分自身を大切にできない人は
他の人を大切になどできないと思っています。
自分自身に対する思いやり
・・・とっても大切だと思います。
(今日の一言)
自分自身を大切にしていますか?
昨日頂いたご質問をシェアさせて頂きます。
任意継続とは、
2か月以上継続して社会保険に加入していた方が、
会社などを退職して被保険者の資格を喪失したときに、
個人の希望により被保険者となることができる制度です。
任意継続の保険料は全額自己負担となります。
2年間継続して加入することになり、
自己都合(国民健康保険に切り替える、ご家族の扶養に入るなど)でやめることはできませんのでご注意ください。
又、退職日から20日以内に手続申請が必要です!
(今日の一言)
退職後の保険加入には任意継続という方式があります。
1582(天正10)年の今日
歴史上有名な本能寺の変がありました。
明智光秀がどうして主君織田信長に対して謀反を起こしたのか?
諸説がありますが、
この問題は現在の労使関係にも
通ずるものがあるような気がしてなりません。
織田信長を社長
明智光秀を労働者
として見立てると、
現在も似たような状況が結構あるのではないでしょうか?
年が経っても人間の心理状態には変わらないものがあるようです。
歴史を学ぶ事は、
色々な点で活用できることが多い気がします。
(今日の一言)
歴史に学びましょう!
今日から6月!
6月と言えば別名、水無月と言いますね。
水が無い月なんて
何となく風情があっていいな~
と個人的には感じています。
日本語って本当に素敵な言葉だと思います。
ところで今日は国際子供の日だそうです。
1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定され
これにあわせて多くの国がこの日を「子供の日」と定めているそうです。
今日は小4の娘を大切にしてあげようかな~と思っています。
勿論、いつも大切にしてあげているつもりですが
よくバトルはしています!(爆)
(今日の一言)
今日は国際子供の日です!