2011年6月アーカイブ
今日は1年もあと残すところ半分となる
ハーフタイムデー
東日本大震災を始め今年前半はかってない激動の日々でした。
後半も何がるのかわからないけれど
自分でできることを着実に実行していくことが大切だと思います。
過去は変えられないし
未来を今どうすることもできない。
出来るのは今やれることだけ!
そのことによって
過去に起きたことの意味付けも変わり
未来に起きることさえ変わってしまうと思うのです!
今この時を大切にしていきたいものです!
(今日のひと言)
今この時を大切にしていきたいものです!
昨日は本当に暑かったですね~
終日都内に出ていて
夕方からは地元のクライアントをご訪問していましたが
あまりの暑さにクラクラしてしまいました。(笑)
ところで助成金として良く使われる
中小企業基盤人材確保助成金ですが
4月から制度が変更となり、
健康、環境分野等の業種に限定されました。
この結果、
従来助成金説明会への参加が70名程度であったのが
現在では30名程度に減少したそうです。
制度変更後の支給申請は早くても10月からですが
支給申請件数はかなり減少すると思います。
助成金は縮小傾向にありますが
活用できそうな助成金については
適宜ご案内させていただきます!
(今日のひと言)
中小企業基盤人材確保助成金は対象業種が限定されました。
先日の日曜日に義父母と一緒に
小5の娘の大好きな焼肉チエーン店に行きました。
食欲旺盛な義父が頼んだのは大盛りご飯
ご飯が来て食べている義父の動きが何だか変?
どうやら一部に解凍できていない冷凍ごはんが混ざっていたようです。
店員さんが席に来た際に指摘したところ
「申し訳ございません。お取り替えしましょうか?」
日常茶飯事に解凍しているのが見え見えでした。(苦笑)
冷凍ごはんの使用はコスト意識からすると
やむを得ないのでしょうが
お客様に提供する際には解凍できているかどうかの
チェックをかける必要があると思います。
やはり、冷凍ごはんが混じっていると
印象としては良くありませんよね。
他山の石としたいと思います。
(今日のひと言)
相手の立場になっての配慮は欠かせません!
6月も残すところ今日を含めて後4日となりましたね~
今年も半分の折り返し地点を迎えることになります。
“光陰矢のごとし”
とはよく言ったものです。
2~3日涼しい日が続いたものの本格的な夏に向けて
暑さもぶり返してきます。
折り返してからの半年もベストを尽くせるように
体の声を聴いて毎日過ごしたいと思います!
(今日のひと言)
体の声を聴いて毎日過ごしましょう!
昨日都内の百貨店で見つけたのが
塩味ちんすこう
![]() 琉球王朝銘菓ながはま製菓の粟国の塩使用の手作り塩味ちんすこう。後引く美味しさ!一度食べれ... |
今や定番となったようですが個人的には初体験です!(笑)
早速試し買いしたところ
美味しい~!
一緒に購入した
サーターアンダギーと共におやつとしていただきました!
![]() 【このオリジナル商品で、まえはら屋が見える】手作りサーターアンダギー15個位600g入サクナ茶... |
気分はまさに沖縄旅行です!(笑)
(今日のひと言)
塩味ちんすこうはいけますね~!
いや~昨日は本当に暑かったですね~
お陰さまで、先日購入したGROMのジェラードが美味しかった!(笑)
この暑さのせいなのか
夜蟻の大群が我が家に押し寄せました!(驚)
以前も蟻が家に入ってくることはあったのですが
昨日のような大量の蟻は初めてです。
対応に追われて今日は寝不足です!(苦笑)
殺虫剤などもってのほかという妻なので
色々工夫してみましたが
ネットで紹介されていた
輪ゴムを置くというのは意外に効果があるようです。
蟻は自分の通り道に匂いを残していくので
次々と他の蟻が後を追うというのを読んだ記憶があります。
この線から行くとかなり嗅覚が優れているのだと思います。
どうやら輪ゴムの匂いは蟻が嫌うようです。
この対応策で様子を見てみますが、
いい対応策があれば教えてください!
(今日のひと言)
昨夜の蟻対策で今日な寝不足です。(苦笑)
1947年の今日、アメリカで初めてUFOが目撃されました。
アメリカの実業家ケネス・アーノルド氏が飛行機で移動中に、
時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている
9機の見慣れない飛行物体を発見したのです。
アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、
全米で報道されると、同様の目撃証言が相次ました。
事態を重視したアメリカ空軍が、
これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、
調査に乗り出したが、正体はつかめず、
1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出しました。
この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行うそうです。
子供の頃「謎の円盤UFO」というテレビ番組をやっていて
楽しみに観ていたことを思い出します。
個人的にはUFOは存在しても何らおかしくはないと思いますし
又、実在する旨の情報もあるようです。
存在するのかしないのか
不明な方がワクワクしていいのかもしれませんね!?(笑)
(今日のひと言)
今日はUFOの日!
夏至の昨日は本当に暑かったですね~
昨日は午後から都内に出ていたのですが
あまりの暑さにふと思いついて
GROMのジェラードをテイクアウトしました!
保冷剤を入れた保冷バックに入れていただいたのですが
あまりの暑さのためか
1時間ちょっとで少し柔らかくなっていました。
久しぶりのGROMのジェラードはやはり美味しい~
1Kgのものを買ったのでちょっとの間は楽しめそうです!
このジェラードは通販もできるようです!
原料にこだわったジェラードは暑い夏にお勧めです!!
(今日のひと言)
GROMのジェラード大好きです!
夏用に妻が購入したのが炭酸水
![]() ウィルキンソン クラブソーダと同じステータスの水とガスだけのクラブソーダが脅威の定番プライ... |
早速昨日飲んでみました。
最初は生姜シロップを混ぜて飲んでみたのですが
私と娘は何も入れない炭酸水の方が好きです!
冷たいジュースやお水よりも何だか喉の渇きが潤う感じがします!!
炭酸は筋肉の疲労物質である乳酸を積極的に体外に排出し、
疲労回復を促進させる効果があるという説もあります。
この夏我が家では炭酸水が活躍しそうです!
(今日のひと言)
この夏我が家は炭酸水で夏の暑さを乗り切ります!(笑)
明日6月22日は、
一年で昼の長さがもっとも長い「夏至の日」です。
東京では、
日の出が午前4時24分頃、
日の入りが午後7時1分頃で、
昼の長さは、約14時間37分です。
お昼の12時の太陽の高さも、
一年で最も高くなります。
もし、
地面にまっすぐたてた棒があったら、
その影の長さは、
夏至の日のお昼が最も短くなります。
1年に1回
夏至の日の出と日の入りを
自分の目で確かめてみるのもいいかもしれませんね!
(今日のひと言)
明日は夏至の日ですよ~自分の目で確かめてみませんか?
昨日、茶菓子のお店を開拓して購入したのが
北海道産の小麦粉、バターなど、
良質の原材料にこだわった商品はいけます!
当分ティータイムは至福の時になりそうです!(笑)
(今日のひと言)
新しいお店の開拓はハラハラワクワクしますね~(爆)
昨日は義母の誕生日が近いということで
イベント好きな我が家は
本日誕生会+父の日会ということになりました。
イベント好きな娘は
即興でボードや誕生日カードを作成して
会を仕切っていました。
根っからのイベント屋のようで
本当に生き生きしています。
そして誕生ケーキに選んだのが
定番のケーキですが、
しつこくない甘さで美味しい~
比較的チョコレートが苦手な義父も美味しい~と言ってくれました。
誕生日のケーキを選ぶのも密かに楽しみだったりします。(笑)
(今日のひと言)
誕生日のケーキを選ぶのも密かに楽しみだったりします。
明日は父の日ですね~
しかも20日は義母の誕生日ということで
イベント好きな我が家は
本日誕生会+父の日会ということになりました。
イベント好きな娘は早速お祝いカード作りや
ハッピーバースデーの曲を練習していました。(笑)
本当に乗りやすい性格で、羨ましい限りです!
今日はどんな一日になるのか?
密かに楽しみだったりします!(爆)
(今日のひと言)
乗りやすい性格は周りの人を楽しくさせてくれます!
昨日は毎月恒例のアロマケアで
しっかりと身体をメインテナンスしてきました。
このケアでは体のケアはもちろんですが
心のケアもして頂いています。
人間って想っていることを話すだけで楽になるんですよね~
女性がおしゃべり好きなのもうなずけますし
男性よりも女性の方が平均寿命が長いのも納得です!(笑)
ところで最近はエネルギーの変化が大きいので
体調を崩されている方が多いそうです。
体の声を聴いて、
きちんと身体のケアをしてあげてくださいね~
(今日のひと言)
体の声を聴いて、きちんと身体のケアをしてあげてください!
小5の娘が生まれて以来家族旅行をしたことがない我が家
夏休みには涼しいところに行きたい
との妻の提案から北海道行きを検討していましたが
夏休みの北海道はとにかく高い!
ということで、
現在は妻の出身地大阪を検討しています。
妻と私は伊勢神宮に行きたいのですが
娘のことを考えて
ユニバーサル・スタジオ行きもパックで考えています。
大阪にこだわってはいないので
どこかお薦めの旅行場所がありましたら
アドバイス頂けると嬉しいです!
(今日のひと言)
夏休みの旅行先で悩んでいます。(笑)
今日は我が家の引越し記念日!
平成18年の今日引っ越したので
ちょうど5年を経過して6年目に突入します!
この5年はあっという間でしたね~
契約から竣工まで9か月間
ひたすら設計の打ち合わせをしていた頃が懐かしい~(笑)
年長だった娘も5年生となりました。
これからもお世話になる我が家に
家族全員で感謝したいと思います。
(今日のひと言)
今日は我が家に感謝の気持ちを表したいと思います!
最近は将棋にはまり
競技会前だったというのに
社交ダンスの練習をほとんどしていなかった娘ですが
日曜日の競技会で自分達が残れなかった
準決勝の様子を見て闘志が湧いたようです。
昨日急に今日から毎日ダンスの練習をすると言い出しました。
本人曰く
「準決勝の踊りを観ていて燃えてきた!」
だそうです。(笑)
熱しやすく冷めやすい性格なので
いつまで継続できるかわかりませんが
今のところすごく意欲はあるようです。
やはり何事も本人がやる気になるのが一番だな~と再認識です!
(今日のひと言)
本人がやる気になるものに勝るものはありませんね~(爆)
昨日は小五の娘の競技ダンスの大会に行ってきました。
場所は日本武道館
日本インターナショナルダンス選手権大会という国内最大の大会です。
しかも出場するのはパートナーの子が中1なので
12歳以上16歳未満のジュニアクラス中学生
娘にとってはメジャー大会への初出場でしたが
よくがんばって2次予選(最終予選)まで進出しました。
国内の強豪選手が集まる大会なので1次予選落ちは当然で
ポイントすらゲット出来ないかも?
と覚悟していたのですが
とても集中した踊りでサプライズが起きました!
指導していただいている先生にも
「女子同士のカップルで残れるのは珍しい」
とお褒めの言葉を頂きました。(嬉)
1次予選は44組中15位で通過(24組が2次予選進出です)
2次予選ではポイントをゲット出来ませんでしたが
準決勝に残ったカップルの踊りを見ると納得です。
一緒に出場した一度も勝てなかったカップルにも勝つことができて
娘としては大満足だったようです。
武道館のフロアーはとっても気持ちよかったようで
来年も出場して準決に残ると誓っていました!(笑)
今度は上位進出を狙って欲しいものです。
(今日のひと言)
久しぶりの武道館はいいですね~
以前知り合いの行政書士の方にフェイスブックを勧められたのですが
名前しか聞いたことがなくいま一つピンときていませんでした。
とりあえず3冊ほどフェイスブックに関する本を読んだところ
アロマケアを勉強している妻が
実際にケアをビジネスとしてやることを決めたので
妻の役に立つのではないかと思い、
私が先行して実験してみることにしました。(笑)
とりあえず
思い立ったが吉日と昨日開設しました。
まだ右も左もわからない状況なのでどうなるかわかりませんが
一つ一つ進んでいきたいと思います。
それにしてもいろいろな方がフェイスブックを開設していてびっくりです!
友だち第1号となっていただいたN先生ありがとうございます!
ところで今日は小5の娘が競技ダンスの競技会に出場します。
場所は日本武道館!
武道館のフロアーを楽しんでくれると嬉しいです!!
(今日のひと言)
フェイスブック始めました!
詳しくは書けませんが、
昨日は本当に濃厚な日でした!
1日は誰にでも24時間 しかありませんが
実は時間など無いのではないかと思うほどの1日でした。
時計は客観的に時間を示しますが
時として時間は
すごく早かったり
すごく遅かったり
感じることがあります。
昨日も夜には朝起きたことが
はるかに前のことのような感覚になりました。
今この時にしかない存在しない今を
もっともっと大切にしたいと感じます!
(今日のひと言)
今この時を大切に!
昨日は小5になった娘の初クラブ活動!
所属は渋く将棋部!!
顧問の先生は女性ですが部員は娘以外全て男子です。
昨日初の対局をやったそうで
2戦で1勝1敗だそうです。
夜試しに対局したところ
・・・見事に負けてしまいました!(泣)
いつの間にか強くなっています!(驚)
どうやら私が娘に勧めた羽生名人の本が強さの秘密のようです。
何事も基本が大切ですね~
(今日のひと言)
何事も基本が大切!
先日提出した離職票の件で
北海道のT安定所から昨日の午前中に連絡がありました。
通常会社都合で退職した場合には
要件を満たす期間が6ヶ月以上あれば問題ないので
それに応じて離職票の記載をしていますが
T安定所では自己都合と同様に
12ヶ月以上の記載を求めているとのこと
6ヶ月以上の原則論を確認したところ
トーンダウンしてあくまでお願いですとのことでした。
夕方再度別の担当の方から連絡があり
原則論はそのとおりですが
給付を受給せずに新たに雇用保険に加入し
その後短期間で自己都合退職した場合の通算に備えた措置の為お願いしており
今後は原則通り6ヶ月以上の記載でも受理しますとのことでした。
北海道の場合は通常社労士の付記印があった場合に
省略可能な書類の省略もできませんし
いわゆるローカルルールがあるものだと感じます。
電子申請においても時折同様のケースがありますが、
全国共通ルール化も電子申請促進のためのキーワードのような気がします。
(今日のひと言)
効率化のためにはローカルルールはできるだけ無いほうがいいですね~
昨日数社分の労働保険料の年度更新申告書が届きましたので
早速電子申請しました。
電子申請では計算機能もありますし、
いつでも受理してもらえてほんとうに便利です。
電子申請に挑戦してみようと思ってはいるものの
ちょっとハードルが高いと感じられている方は
年度更新から挑戦されてみると良いかと思います!
(今日のひと言)
今年の年度更新は電子申請に挑戦されてみてはいかがでしょうか?
昨日はほんとうに暑い一日でしたね~
妻は本格的に衣替えをしていました。
衣替えって結構時間がかかって大変なようですが
私は見ているだけでした。(笑)
この衣替えの由来を調べてみると
衣替えの週間は、宮中の行事として始まったものです。
当時は、今と違って旧暦の4月1日と10月1日に行われていました。
もっと複雑になったのは、江戸時代の武家社会からで、
ここでは4月1日から5月4日と、
9月1日から9月8日までは袷「あわせ」(裏地付きの着物)を、
5月5日から8月末日までは帷子「かたびら」(裏地なしの単仕立ての着物)を、
9月9日から3月末日までは綿入れ(表布と裏布の間に綿を入れた着物)の着用を定められていたそうです。
したがって年4回も衣替えをしていたわけです。
衣替えが6月1日と10月1日になったのは明治以降で、
学校や官公庁、銀行など制服を着用する所では、
現在もほとんどが、この日に行われています。
年4回の更衣は大変だったでしょうね~
これから時折冷え込む日も出てくると思います。
体調管理にお気をつけ下さい!
(今日のひと言)
衣替えで身も心も一新!
今日は6月6日ということで
6が揃っていますね~
これに6がもうひとつ来ると
オーメンの世界になります。(笑)
数字が揃うと何だか特別な気がするから不思議です。
一説には数字が揃うときはシンクロニシティが起きていて
何らかのメッセージがあるのだといいます。
もちろん数字そのものにも意味があるそうです。
あまり気にし過ぎるのも良くないのですが
こういった身の回りに起きている些細なことをヒントにすると
より良く生きて行ける場合もあります。
自分の身の回りに起きていることに
ちょっとだけ意識を向けてみることもいいものだと思います。
(今日のひと言)
自分の身の回りに起きていることにちょっとだけ意識を向けてみませんか?
昨日は午後から夜まで妻がアロマのお勉強で外出したので小5の娘が夕食担当。
妻が食事は用意していてくれたものの
温めたり
食器を用意したり
夕食後の後片付けは娘がやってくれました。
実母も交えての3人分の用意や後片付けを
嬉々としてやってくれた娘には本当に感心しました。(嬉)
いつもは叱られることの多い娘ですが
いつの間にか成長しているものですね~
とても優しい面があるので
この優しさを何時までも無くすこと無く
成長していって欲しいと思います。
(今日のひと言)
いつの間にか子供は成長しているものですね~
小5の娘が出場する
の受付票が届きました!
背番号は29番
娘が出場するジュニア部門(中学生部門)の出場組数は44組
外国の選手も2組出場するようで
まさにインターナショナルな大会です。
パートナーの子となかなか練習ができず
現在の状態はよくありませんが
伝統ある武道館のフロアーを楽しんでもらいたいと思います。
競技会まで約1週間
できるだけのことはやって当日は楽しもうね、Aちゃん!!
(今日のひと言)
全力をつくすことが大切です!
今日は6月3日
「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せで
思わずムーミンを連想してしまいました。
我々世代には懐かしいムーミンです。
個人的には自由と孤独とを愛する旅人スナフキンが好きです。
最近アニメは激しい物が多いのですが
ムーミンのようなのんびりモードのアニメも
いいものだな~と感じます。
(今日のひと言)
ムーミンキャラクターでは誰がお気に入りですか?
天正10年(1582)6月2日早朝
有名な本能寺の変が起こりました。
織田信長の家臣明智光秀が謀反を起こし、
京都本能寺に宿泊していた主君信長と
後継者の信忠を襲い、
自刃させたクーデター事件ですが
明智光秀が謀反を起こした理由については
諸説あって真実はわかりません。
そんな歴史的大事件があった今日
菅内閣の内閣不信任決議案の採決がされるとは
不思議な縁を感じます。
今日は終日雨模様の予報です。
可決されるのか否決されるのか
今後の政局に大きな影響を与える1日となりそうです。
(今日のひと言)
今日は本能寺の変が起きた日です。
花の画家 ルドゥーテ『美花選』展を観に妻と一緒に
Bunkamuraザ・ミュージアムに行ってきました。
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテは妻が大好きな作家で、
薔薇の絵のカラーコピーが部屋に飾ってあったりします。
多数の作品が展示してありましたが
どれも写真と見間違うほど精巧に描かれていました。(驚)
才能ある人間のなせる技はほんとうに凄いですね!!
その後千疋屋でランチをして
二人が好きな明治神宮で参拝
以前から行ってみたかった
加藤清正公の井戸にも行ってみました。
正式には「清正井」というようです。
以前テレビでパワースポットとして紹介された折には
3時間待ちだった場所ですが、
待ち時間もなく入れました。
入り口から目的地まではかなり歩きますが
いや~癒されます。
想像以上にとてもきれいな井戸で、
観ているだけで癒されます。
携帯の待ち受け画面にすると願いが叶う
という事も言われていますので
早速撮ってきました!
めったに写真を掲載しない私ですが
皆さんにシェアさせていだきます!(笑)
参拝時には本殿付近で結構式のカップルがいて
何だか幸せをおすそ分けしていただいた気分でした。
末永くお幸せに~!!
本殿では参拝中に風が吹いて何だか歓迎して頂いた気分です。
いろいろなことに幸せを感じられるって、
本当に幸せなことだと思います。
(今日のひと言)
「清正井」は癒されますよ~