お盆って?


昨日からお盆に入りましたが、お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言って
7月13日から16日までの期間をいい、
この期間に生前過ごした家に帰ってくるとされる
祖霊(先祖の霊)や亡き近親者の霊を迎えて供養する行事です。

お盆の初日である13日には
「迎え火」を焚いて出迎え、
14・15両日には佛壇の前にお供え物で飾った精霊棚を設けて供養をし、
16日には浄土への道しるべとなる「送り火」を焚いて送り出す
という習わしになっています。

関西を初め西日本の地方では
月遅れの8月13日から16日の間に行われます。

故人が逝去後初めて迎えるお盆を初盆(新盆)と言いますが、
忌明け法要前や忌明け後幾日も経っていない時は、
翌年のお盆を初盆(新盆)とします。

特に新盆には身内や親しい方を招いて、
僧侶にお経(棚経)をあげて貰うなど盛大に行われます。

尚、浄土真宗では宗旨(教義)の違いにより、
送り火や迎え火をしたり、
精霊棚を設けるなどの習慣はありません。

昨今では、
檀家一同が参集して菩提寺で盂蘭盆会の読経(仏説盂蘭盆経)を営み、
僧侶の法話を聞くなどすることが一般的になってきています。


年に1回自分の先祖に思いを馳せてみることも
大切ではないかな~と思います。

(今日のひと言)
お盆の時期、先祖に思いを馳せてみませんか?

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: お盆って?

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/5875

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2011年8月14日 03:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「時津洋~相撲部屋料理」です。

次のブログ記事は「終戦記念日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1