2014年3月アーカイブ


昨夜フィギャースケートのエキシビションの後のテレビ番組で
羽生選手と浅田選手の世界選手権の舞台裏の番組をやっていました。

その番組での浅田選手の努力し続ける力に感銘を受け、
娘にもこういう努力し続ける力を、
身につけて欲しいのだと言ってしまいました。

個人的には
浅田選手の最大の才能は
この「努力し続ける力」にあるのではないかと思います。

私自身、日々努力し続けたいと思います。

(今日のひと言)
努力し続ける!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨夜の浅田選手の滑りも素晴らしかったです!
3度の世界選手権優勝!
本当にすごい選手です。
何よりもインタビューでの
「フィギュアスケートっていいな」のコメントにはグッと来ました。

“好きこそものの上手なれ“

好きなことに取り組むからこそ、
結果が出るのだと実感します。

(今日のひと言)
好きこそものの上手なれ!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨夜のフィギュアスケート世界選手権男子での
羽生選手の逆転優勝お見事でした!

インタビューでの
「もう意地です。意地です、ホントに。意地と気合でした」
のコメントも印象的で、こんな意地だったら大歓迎ですね~

往々にして意地を張りがちな私は
羽生選手から正しい意地の張り方を学びます!^^;

(今日のひと言)
正しく使おう!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨日の午後から少し冷え込んでいますが
すっかり春めいてきましたね~
今日からまた暖かくなるようで
今週末にはお花見日和になるかもしれませんね。

冬来たりなば春遠からじ

どんなことがあろうとも、必ず春はやってきます。

毎日を大切にしていきたいと思います。

(今日のひと言)
冬来たりなば春遠からじ!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日は亡き妻の41回目の誕生日
妻の大好きだったお店で食事でもしようかな~と思います。

(今日のひと言)
好きなところに行こう!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

来月早々に妻の1周期を迎えます。
アンティークを愛した妻は、食器棚をはじめ
多くのアンティーク家具とアンティーク雑貨を集めていました。

アンティーク品に興味のない私よりも
妻のようにアンティーク品を愛する方に使って頂いた方が
妻もアンティーク品も喜ぶと思い、
アンティーク雑貨のお店の方に来て頂き、
昨日思い切って処分しました。

お店の方に、
「ここまだ集められている方は少ないです。本当にお好きだったのですね」
と言われ、妻を褒められたようで、なんだか嬉しく思いました。

夕方、家具類の調達に行きましたが、配送が混み合っているらしく、
来月中旬まで我が家には食器棚とダイニングテーブルセットがありません。

しばらくはひっそりと食事します。(^^;

(今日のひと言)
手放す!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日は、日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定した電気記念日。

1878(明治11)年の今日、
東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が
虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、
式場に50個のアーク灯が点灯されたそうです。
日本で初めて灯った電灯だったそうです。

今では当たり前の存在である電気ですが
その存在に改めて感謝です。

(今日のひと言)
今日は電気記念日!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

行列で有名なさとうのメンチカツをとうとう食べました!

有名なことは知っていたのですが、
行列が嫌いなため、縁がありませんでした。

土日に機会があったので連日食べたのですが
ほんとうに美味しい!!

行列に並んでも食べたくなるのも頷けます。

行列には理由がありますね~^^;

(今日のひと言)
さとうのメンチカツ!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

今日は、世界気象機関(WMO)が、
発足10周年を記念して
1960(昭和35)年に制定した世界気象デーで、国際デーの一つです。

1950(昭和25)年の今日、
世界気象機関条約が発効し、WMOが発足しました。

WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、
気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織で、
日本は1953(昭和28)年に加盟したそうです。

異常気象が世界中で見られ得る現代
個人的には、
今一度自分たちの生き方を考えてみることが大切だと感じます。

(今日のひと言)
今日は、世界気象デー!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

1年が経つのは早いもので
昨年の今日は娘の小学校の卒業式でした。

卒業式で指揮を振った姿が今も思い起こされます。

この1年でいろいろな体験をして
成長した部分も
まだまだ未熟な部分もたくさんありますが
これからも自分らしさを大切に
自分の人生を切り開いていって欲しいと願います。

(今日のひと言)
自分の人生は時分で切り開く!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日3月21日は春分の日ですね!
「自然を称え、将来のために努力する日」と法律で定められた祝日だそうです。

将来のために努力する日というのは、
突っ込みどころが満載ですが(笑)
とりあえず、自然をたたえる1日にしたいと思います。

(今日のひと言)
今日は春分の日!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日は、日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が
1974(昭和49)年に、
日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定した
電卓の日だそうです。

1964(昭和39)年3月18日にシャープが国産初の電卓を発売したことを記念し、
記念日は覚えやすいように3月20日としたようです。

日常生活に欠かすことのできない電卓、そのありがたさに感謝です!

(今日のひと言)
今日は電卓の日!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ハローワークが保有する各種の情報に関して、
2014年9月に求人情報、
15年度中に求職情報を民間の人材紹介会社に開放するようです。

これで労働市場にどんな変化が生じるのか?
興味深いです。

(今日のひと言)
ハローワークの情報開放!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


トレード話が絶えないイチロー選手ですが
オープン戦で結果を出しています。

どんな雑音にも惑わされず
自分のペースを貫く姿勢は
学ぶところが多いです。

(今日のひと言)
惑わされない!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日の2:08に満月を迎えました!

今晩は金運アップのために
お財布フリフリ!

娘と二人でしっかとやりたいと思います。

(今日のひと言)
満月の時にはお財布フリフリで金運アップ!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨日の母の喜寿の誕生日に
娘がなけなしのお金を出して母にプレゼントをしていました。

安いものではありましたが
母はとっても喜んでいました。

私に対してはかなり反抗的ですが
友達の相談に乗ったり、手助けをしてあげたりと
優しいところもあるようです。

かなり個性的でちと変わってはいますが
自分らしさを大切にして
人間力を高めて欲しいと思っています。

父はいつも応援しています。

(今日のひと言)
自分らしさを大切に!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日は母の誕生日です。

ちょっと体調を崩してはいますが
まだまだ元気でいてくれています。

今まで私と娘の面倒を見てくれた感謝の気持を込めて
家族で母の誕生日祝いに焼き肉でも食べに行こうかな~と思います。

(今日のひと言)
感謝!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日は、2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、
返礼のプレゼントをする日であるホワイトデー。

昨日乗った電車内で女子高生が帰宅したら
ホワイトデーのお返しのクッキーを焼くという話を聞いて思い出しました。

が、女子がホワイトデー?

バレンタインデーには女子同士でチョコの交換をやっているようなので
これもありなのかもしれません。

本来の目的から変化していく。

これも自然の摂理なのでしょうね。^^;

(今日のひと言)
変化!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

今日は、1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから
サンドイッチデーだとか!

いや~よく思いつきますね~

この柔軟な発想、私も見習いたいです。

(今日のひと言)
柔軟に!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

昨日娘は校外見学会ということで
世界一のプラネタリウムを見学してきました。

もともと宇宙に興味がある娘は
かなり楽しんできたようです。

自分自身がやりたいことを中学3年間で見つけるようを娘に話していますが
いろいろな体験をして、しっかと掴んで欲しいと思います。

(今日のひと言)
やりたいことを見つけよう!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


3.11から3年が経過しました。

はや3年なのか
まだ3年なのか
感じ方は人によって異なると思いますが
あの痛みを忘れることなく
自分たちのためにも
次世代のためにも
学びを活かすことが大切だと感じます。

(今日のひと言)
学びを活かす!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

国会議事堂周辺で9日、大規模な反原発デモがあり、
大勢の市民が原発事故を風化させまいと声を張り上げたようです。

一時期の反原発の動きから
今は再稼働の動きが主流となっています。

原爆や原発事故を経験した国だからこそ
個人的には、この痛みを忘れないことが大切だと思います。

(今日のひと言)
忘れない!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


一昨日期末試験が終わった娘が
昨日友達とともに息抜きに行ったのが

クッキーバイキングカフェ

ステラおばさんのクッキーが60分食べ放題というお店で
ワンドリンク付きで880円だそうです。

張り切って行った娘はいきなりの行列の90分待で面食らったようですが
60分で32枚を食べきったようです!(*_*)
友達も22枚食べたようで恐るべし中1!^^;

ちなみに隣席の中年女性は1枚でギブアップだったようです。

クッキーは美味しかったようですが
一度に大量のクッキーを食べた反動か
しばらく、クッキーは食べたくないようです。(^^)

まさに“過ぎたるは及ばざるがごとし”ですね!

(今日のひと言)
過ぎたるは及ばざるがごとし!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日は、「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せから、「みつばちの日」だとか。
「はちみつの日」は8月3日だそうだけど、
みつばちに敬意を示して
今日ははちみつを食べようかな~
それとも、働き蜂にちなんで、働こうかな~
悩みます。(^^)

(今日のひと言)
今日はみつばちの日!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日は、関西での呼び方「ミンチカツ」から、「ミ(3)ンチ(7)」の語呂合せで
メンチカツの日だとか。

久しく食べていない気がするので
今晩の夕食はメンチカツにでもしようかな~(^^)

(今日のひと言)
今日はメンチカツの日!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨夜のサッカー日本代表の国際親善試合ニュージーランド代表戦
前半後半で明暗がくっきりと出ましたね~

前半の4点目迄は本当に素晴らしい動きで
日本代表の進化を感じたのですが
4点目をとってからは
モチベーションが下がったのか
全く違うチームになってしまいました。

人間の気持ちって本当に複雑だと実感です。

自分自身常に自分自身の感情とと向き合いたいと思います。

(今日のひと言)
常に自分の感情と向きあおう!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


気象庁の発表によると
「2月の大雪は30年に1回程度の異常な天候」
だとか。

100年に1度の大地震や30年に1度の異常気候など
なんだか自然のバランスが崩れてきているような気がします。

まずは自分にできることから
自然との共生を考え、実行していきたいと思います。

(今日のひと言)
まずはできることから始めよう!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

昨日は地元県立高校の入試日でした。

私の知り合いでも多くの方々が受験されたので気になっていましたが
うまくいった方も、そうでなかった方も
結果がどうであれ、
この経験は必ず今後に生きるので、
これからも日々ベストを尽くして欲しいと思います。

生かされていることに感謝しつつ
自分自身も日々ベストを尽くします!

(今日のひと言)
日々ベストを尽くす!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

今日は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事であるひな祭りです。

我が家では小学校低学年までは、
雛人形を飾っていましたが
あまりにもスペースをとるので
処分してしまいました。^^;

飾り物はないけれど
今からひな祭りのプチイベントでも考えようかな?(^^)

(今日のひと言)
イベントを楽しもう!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

高梨沙羅選手がW杯個人総合連覇!
高梨沙羅選手がやってくれました!
ソチ・オリンピックでは期待通りの結果を出せませんでしたが
W杯では宣言通りに総合連覇は立派です!

有限実行は、私の目指すところでもあります。

高梨沙羅選手をお手本に、日々精進していきます。

(今日のひと言)
有限実行!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日から弥生3月ですね!

数秘学的にみると今月は
201403=2+0+1+4+0+3=10=1+0=1
ということで1の月になりますので、
「発展の月」となります。

7(休息)の年の発展の月ですから
休息モードが加速するかもしれません。

このことを頭に入れて、
充実した月にしたいものです。

(今日のひと言)
今月は休息の年の発展の月!


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

このページには、2014年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年2月です。

次のアーカイブは2014年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1