2016年6月アーカイブ


湿度の高い日が続き、体が重く感じます。
こういった時には身体の声を聴いて、
少し除湿すると随分快適になります。

身体の声を聴くことは、生きやすくなること。

日々身体とのコミュニケーションを大切にしていきます!(^_-)-☆

(今日のひと言)
身体とのコミュニケーションを大切に!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


バトミントン部に入っている高1の娘
かなり勉強が大変で、部活を辞めようと思っているようです。

父としては1度しかない高校生活なので
勉強はもちろんですが
部活も
恋愛も
遊びも
満喫して欲しいのですが
目標達成のためには何かしら犠牲にすることもやむを得ないのかなと思います。

好きなことを犠牲にできるのは
目標に対する覚悟の度合いだと思います。

目標に向かって、しっかりと日の積み重ねをして欲しいと父は願います。

(今日のひと言)
目標に向かってしっかりと覚悟をもつ!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


英国のEU離脱問題から円高になっていますが
来月のNY行きを控えた娘のドル購入をどのタイミングで行うか考慮中です。

少しでもいいタイミングで両替してあげたいと思っていますが
最高のタイミングというのは難しいので
ちょっと様子を見て判断しようと思っています。

何事においても決断は難しいものですが、やりがいもあります。
プレッシャーがあればあるほど燃えてしまう私
娘もその血を受け継いだようです。^^;

(今日のひと言)
プレッシャーをパワーに!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨日はスタンダードC級競技会があり出場してきました。
結果は3次予選敗退で、最終順位は350組中70位
ちょうど1年前に出場した際には2次予選敗退で最終順位は257組中98位でしたので
ちょっと進化したかな?と思います。

とは言え、いろいろな課題がわかりました。
この課題をクリアーすべく、今日から精進します!

(今日のひと言)
課題を見つけてクリアー!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


今日はスタンダードC級競技会が都内であるので出場してきます。
スタンダードは今年初戦で、私自身1年ぶりの出場です。
通常午後からの競技開始なのですが
今日のエントリー数は350組30ヒート
1次予選が3時間程かかり、午前からの競技開始です。(*_*)

久しぶりのスタンダード競技会ですが
昨年に比べてどれだけ進化しているのか
アグレッシブにチャレンジして確認してきます!

試験もそうだけれど、一般的にはなにか確認する仕掛けがないと人は精進しようとしません。
だから試験や受験は必要なのです。
高1の娘にもこのあたりのことを理解して欲しいと父は願います。

(今日のひと言)
チャレンジ!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨日の国民投票を受けて英国のEUからの離脱が決まりました。
とは言えすぐに離脱するわけではなく
完全に離脱するためには数年を要するようです。

途端に円高、株安になりましたが
今後どのような影響が出てくるのか注意深く見ていきたいと思います。

来月NY行きを控えている娘は
単純に円高になって喜んでいます。
昨年のシアトル行きの時と比べて25円ほどの円高ですから本当にすごいことです。

今回の円高によって環境適応力を養うことができます。
学校の勉強にかぎらず、日常生活そのものが勉強(学び)の場です。
“日々学び”
高1の娘に理解して欲しいと願う父です。

(今日のひと言)
日々学び!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨日の放課後、担任教師の個人面談を受けた高1の娘
約1時間にも及ぶ長時間の面談になり
自分の目標に対する本気度を試されたようです。

先生自体、こんな厳しい面談をしたのは初めてだし
ここまで確認すると通常女の子は泣き出すのだけれど
きちんと対応できるのでメンタル面は問題ない。
後は、いつも逃げ道を作るのでそれをやめること。
今後一切できないとは言わないこと!
1日4時間、週2000分の勉強をしないと、目標を達することはできない。
きちんとやるのなら、全面的にバックアップすると言ってくれたようです。

娘の長所、短所を把握した上での、ありがたいお言葉です。

娘には常に「自分を追い込みなさい」と言っていますが
父の言葉よりも、担任教師の言葉のほうが重いようで
少し覚悟ができたようです。

問題はこの覚悟を継続できるかどうか?

真の覚悟があるのであれば、父は全面的にバックアップします!!

勇気をもって、自分の目標に向かって踏み出してくれることを父は願います。

(今日のひと言)
覚悟を持って踏み出そう!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


男子短距離で昨年世界ユース2冠のサニブラウン選手が
左大腿部違和感のため、リオデジャネイロ五輪最終選考会の日本選手権を欠場するそうです。
これにより、リオ五輪代表入りの可能性は消滅したとのこと。

本人は残念でしょうが、しっかりと怪我を治して、
東京オリンピックに備えて欲しいと思います。

しようと思ってする怪我はありません。
怪我をしたら完治に向けて行動することも立派な準備だと思います。
試練はステップアップするためのジャンピングボード!

サニブラウン選手の今後に期待です。

それにしても長年野球選手をしていて大きな怪我をしないイチロー選手は本当にすごい!!(*_*)

(今日のひと言)
試練はステップアップするためのジャンピングボード!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


最近は雨の日が続きなかなか洗濯ができません。
こういった時は天気予報をチェックしながら
柔軟に対応していくことが大切!

何事も柔軟な対応が大切ですね!(^_-)-☆

(今日のひと言)
柔軟な対応!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


九州地方がすごい豪雨のようで
関東地方も昼前後に豪雨になるようです。

お天気に抵抗することはできませんので
こういう時には、自分にできることだけをやって
後は流れに身を任せるしかありません。

“流れに身を任せる”
私自身の課題であもありますが、大切な原理原則だと思います。

(今日のひと言)
流れに身を任せる!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨日外出して帰りが遅くなる娘が
夕食は一緒に食べるので、
待っていて欲しいというので待っていると
夕食後に父の日のサプライズプレゼント!(*_*)

しょっちゅう喧嘩するし、
生意気な口をきく高1の娘ですが
感謝の気持ちを持ってくれているようです。
感激して、思わずうるうるしてしまいました。

口うるさい父ですが
全ては娘の将来を思ってのこと。
自分の能力を開花させてくれること
父は願っています。

子育て半ばで息を引き取った母の分まで
全力であなたのサポートをするので、これからもよろしくね!
そして昨日は本当にありがとう!!
父は幸せものです。(:_;)


(今日のひと言)
娘に感謝!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨日放課後にGTEC for STUDENTSを受験した高1の娘
私は知らなかったのですが、「聞く」「読む」「書く」の3技能を測るスコア型英語テストだそうで、
多くの大学・短期大学の一般・推薦・AO入試で活用されているようです。

それにしても毎日の朝テストに
毎月あるいろいろな試験
私の高校生の頃に比べて
最近の高校生は本当に忙しいですね~

忙しいので可哀想ではありますが
娘を見ていて
もう少し目的意識を持って欲しいと願います。

何のために勉強するのか?
今この課題は何のためにやるのか?

目的意識を持つのと持たないのとでは
雲泥の差になります。

勉強は試験結果を出すためだけではなく
生きていくために必要な自己トレーニングなのですから
きちんと考えて行動するということ
腑に落ちて欲しいと願う父です。

(今日のひと言)
目的意識を持とう!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


12歳の張本智和選手がU21男子シングルスで史上最年少優勝を果たしました。
各国のオリンピック代表を破っての優勝、本当にすごい12歳です!(*_*)
すでに2020年の東京オリンピックを標準に練習に励んでいるようです。

目標を設定し、そこに至るまでに必要な課題をクリアーしていく。
これは何事にも当てはまる原理原則です。

私も負けないよう、精進します!

(今日のひと言)
目標を設定し、そこに至るまでに必要な課題をクリアー!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

マーリンズのイチロー選手がピート・ローズ氏が持つ大リーグ記録の通算4256安打を
日米通算で上回りました。
イチローのすごいところは、並んだその日のうちに抜いてしまう所、本当に素晴らしい選手です。

記録以上に印象に残ったのがインタビューの際にイチローの言った次の言葉です。
「常に人に笑われてきた悔しい歴史が、僕の中にあるので。これからもそれをクリアしていきたいという思いはもちろん、あります」

笑われて悔しい思いをして、見返してやろうという気持ちになることは誰にでもあることだと思いますが、
それをきちんと実行してしまうところが、イチローの素晴らしさです。

私自身も、高1の娘にもきちんとお手本にさせていただきたいと思います。

“言うは易く行うは難し”
“有言実行”

娘にも心がけて欲しいし、もちろん私も率先垂範したいと思います。

(今日のひと言)
有言実行!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


高1の娘が夏休みにNYに短期語学留学する費用の請求書が昨日届きました。
出国予定は7/31なので、いよいよ1ヶ月ちょっととなりました。

決して安い費用ではないけれど
自分のできる範囲内で
今しかできない体験をさせてあげることが親としての役割かなと個人的には思います。

親は選択肢を与えてあげることはできますが
選択し、実行するのは自分自身

娘に求めている“自立と自律”
しっかりと身に着けてくれることを父は願います。

(今日のひと言)
自立と自律!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


JTBが最大793万人の顧客情報を流出したようです。
取引先の航空会社を装ったメールの添付ファイルを開封し、
インターネット販売子会社のパソコンがウイルスに感染したようです。
私にも似たようなメールが来ることがありますが
とっても自然な内容で、タイミングぴったりにメールが来ると
開封する可能性は誰にでもあると思います。

どんなにセキュリティを高めたところで
開封するのは人間
人間心理をうまく突かれた場合には起こりえる状況です。

問題は起こった場合にどうするかの危機管理
きちんと詰めておかないと
頭が真っ白になった状況では、
状況はどんどん悪い方向に向かってしまいます。

常に最悪の状況に備えての準備
大切だと思います。

(今日のひと言)
最悪の状況に備えての準備!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


最近は暑くなったり、涼しくなったりと温度差が激しい!(T_T)
こういった時期は自分の身体の声をきちんと聴くことが大切です。
身体は必ず語りかけています。
身体との対話は体調管理でも、運動でも
ベストパフォーマンスを行う上で欠かすことができません!

普段黙って働いてくれる身体に感謝の気持ちを持ちながら
きちんとコミュニケーションしていきたいと思います。

(今日のひと言)
自分の体とのコミュニケーションを大切に!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


日本ハム・大谷翔平投手が日本最速163キロを連発、
本当凄いです!

陸上100メートル走でも10秒の壁はなかなか破られなかったのに
一人が破ると次々に破る人が出てくる。

人間って知らず知らずのうちに
自分で自分に制限をかけているのだと思います。

大谷投手をはじめ、一流の人達はその制限を外すことができるのだろとろうと思います。

私自身、自分自身の可能性をどんどん広げていきたいし
高1の娘にもそうであって欲しいと願います。

(今日のひと言)
自分の制限を外す!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


最近つねづね思うのは
世の中には原理原則があり、
それをうまく使うことによって
色々なことが円滑に行くということ。

そしてその原理原則は
“シンプル”であるということ!

頭は、そんな簡単なわけがないとか色々理屈をつけますが
どれだけ原理原則を信じて実行できるか?

この点に上手くいくがどうかがかかっています。

愚直なぐらいに、原理原則に従ってみたいと思います!(^_-)-☆

(今日のひと言)
原理原則に従う!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


先日今月末の競技会に備えて作った燕尾服を受け取りに行きましたが
若干脇下にシワが寄るということで手直ししていただくことになりました。

前回燕尾服を作ったのはかれこれ20年以上前
当時はウール製でしたが
今はポリエステル製で、収縮するので、軽いし、動きやすい!

踊りもだいぶ進化しているので
進化した道具(燕尾服)を使って、
現在できる最高のパフォーマンスを目指します!(^_-)-☆

(今日のひと言)
日々進化続ける!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨日歌舞伎俳優である市川海老蔵さんが
妻である小林麻央さんの病状について緊急会見を開かれました。

3年前に妻を脳腫瘍で亡くした私には海老蔵さんの気持ちが痛いほどわかります。
本音でいえば、緊急会見など開きたくないはずだし
放っといてくれと言いたいと思います。
にもかかわらず、立派な会見で頭が下がります。

経験上、夫である海老蔵さんは大変だと思いますが
可哀想なのはお二人のお子さんです。
いちばん母が必要な時期にそばにいないのはダメージが大きいだろうと
自分の娘の経験上思います。
私や娘のような思いは、他の方にはして欲しくありません。
祈ることしかできませんが
麻央さんが無事回復されること、心よりお祈りいたします。

(今日のひと言)
祈り!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨夜のサッカー日本代表のキリンカップ決勝
対ボスニア・ヘルツェゴビナ戦
興奮しました!

日本代表が進化しているのを感じましたが
それ以上にボスニア・ヘルツェゴビナが強かった!

しかし、ワールドカップではこのレベル以上のチームがほとんどです。

ここからどう進化していくのか?
今後の日本代表の進化に期待です。

そして自分自身も日々進化していきます!(^_-)

(今日のひと言)
日々進化!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

先日地元の方にご紹介頂き訪れたのが

GRILLED MEAT Koba.

A5ランクの雌牛のみを提供してくれるお店です。
外観も内装もとってもおしゃれなお店で
焼肉屋というよりもイタリアンのようです。

お肉はとってもおいしくて
そのお肉をお店の方がジューシーに焼いてくれるので
お肉本来の美味しさを堪能できます。

基本的にお肉を積極的には食べない私ですが
このお店のお肉はもたれることなく、さくっと食べられます。

価格もこのお肉でこの値段でいいの?
というリーゾナブルな価格です。

個人的には1枚毎に注文できる好き焼肉がおすすめです!(^_-)-☆

(今日のひと言)
美味しいものを食べてエネルギーチャージ!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨日はアロマケアで身体をメンテナンスしてきました。
いつも黙って働いてくれる身体

身体の声をきちんと聴くためにも
メンテナンスは欠かせません!

(今日のひと言)
身体をきちんとメンテナンス!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


昨日は娘の高校の体育祭があり応援してきました。
午前中は日差しが厳しかったものの
午後からは曇ってきて、応援には最高でした!

クラス別対抗では
大縄跳びで優勝
いかだ流しで準優勝
色別対抗戦では僅かに及ばず準優勝でした。

最後に娘がクラスだ表で走った色別リレー
娘の前の走者がバトン受け取る際にミスしてトップから最下位に転落し
娘以降の走者ががんばりはしたものの挽回できず最下位
結果色別対抗戦では、準優勝でした。
バトンミスした先輩は泣いていたようですが
娘はじめ誰も責めなかったようで
娘は走り切っただけでもすごいと言っていました。
なんだか娘の成長を感じることができて嬉しかったです!

体育最後の打ち上げも盛り上がって青春できたようです。
一度しかない高校生活
勉強に
運動に
部活に
そして交友関係にと
精一杯楽しんで欲しいと、父は願います。

(今日のひと言)
今を楽しむ!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


6月1日から年に1度の労働保険料の年度更新手続が始まっています。
今年の提出期限は暦の関係上7月11日(月)までです。

弊所では書類を頂き次第、電子申請にて手続きしています。
第1陣は初日の1日に手続きしました。
初期の頃は行政の手続処理も早く、
先日の手続は申請から1時間ほどで手続完了しました!

まさに“先手必勝”

個人的には前倒しでの仕事処理を心がけています。
新入社員の頃に叩きこまれた言葉を実践しています。
“仕事とは先手先手と働きかけてやるもので、受け身でやるものではない!”

(今日のひと言)
先手必勝!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


明日体育祭を控えている高1の娘は
大トリの色別対抗リレー(3学年を色別に分けてのリレー)に出場します。

昨年はクラス対抗リレーで走り学年優勝しましたが
今年は各クラスで一番早い生徒が高1~高3全員走ります。
かなりプレッシャーのようで、今朝胃が痛いと言っていました。

とは言え、いつも本番になると集中するので、どんな走りを見せるのか楽しみです。

私が日曜日に走り方のアドバイスをし、
体重が増えて遅くなっていた走りも早くなりました。
昨日コーナーでの体の使い方もアドバイスしたので、
その結果をきっちり出してくれることを父は願います。

(今日のひと言)
備えあれば憂いなし!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


以前お世話になった方から昨日久しぶりにお電話いただきました。
ご自分が利用してとても良かったことをご紹介のためのお電話でした。
数年ぶりにお話させて頂きましたが
気にかけて頂いていたことが嬉しかったです。

個人的に思うのは、偶然の出会いはありません。
人と人との出会いには意味があると思っています。
“一期一会”
大切にしたいと思います。

(今日のひと言)
一期一会!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


娘が高校生になってはじめての中間試験の結果が昨日全て返却されました。
心配していた物理、家庭科ともに点数はかなり悪いものの、なんとか赤点は免れました。^^;
(個人的位は下手に赤点を免れるよりも、赤点を取って、勉強不足を自覚したほうがいいかと思います。)

数学をはじめ平均点を下回る科目もかなりありましたが
最後に返却された政治経済でクラス2位をゲットしました!
クラス1位は中学からいつも学年1位の男子生徒
クラス2位はすなわち学年2位で、
女子では学年1位なので立派だと思いますが
どちらか迷って回答した問題が、結局間違っていて、
本来の回答をしていれば1位になれたと悔しがっていました。
”期末試験では1位になる!”と言っていましたが
1日経つと実行できないのがこれまでです。

“有言実行”
社会人になっても大切な原理原則です。

しっかり実行してくれることを父は願います。

(今日のひと言)
有言実行!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

このページには、2016年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年5月です。

次のアーカイブは2016年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1