神経とシナプスの科学 現代脳研究の源流 [ 杉晴夫 ]

現代脳研究の源流

目次は次のとおりです。

第1章 電磁気現象と生体電気現象の同時発見
第2章 生体電気信号研究の黎明期

第3章 陰極線オシロスコープによる研究の進展ー日本人研究者の偉大な貢献
第4章 細胞膜を「流れないのに流れる」容量性電流の不思議

第5章 活動電位の謎に迫る細胞内微小電極法
第6章 マクスウェルの悪魔としてのイオンチャンネルー活動電位のイオン機構の解明

第7章 活動電位の交通整理を行う「シナプス」
第8章 シナプスにおける電気現象の解明

第9章 シナプス研究の進展
第10章 現在までの脳機能研究の成果とその限界

生体のニューロン回路の謎解明に挑む
18世紀末、イタリアの物理学者ガルバニによって世界で初めて生体を流れる電気信号の存在が明らかになりました。
電気信号が、脳や体をどうやって動かすのか、その謎を解明するのに150年以上を要したのです。
日本人を含む偉大な研究者たちがそのメカニズムを解き明かすことで、神経とシナプスで起こる複雑な生体電気信号の実体がわかってきました。
記憶や意識は脳の中でどのように生まれるのか?
ニューロン同士はどのように連係し合っているのか?
21世紀の脳科学は生体電気信号をより深く知ることで意識の謎を解き明かす道を切り拓くかもしれません。
脳の世界は本当に奥深いです!

<印象に残った一文>
「細胞膜における電圧と電流の発生する仕組みは、電池の電圧と電流の発生する仕組みと共通」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 神経とシナプスの科学 現代脳研究の源流 [ 杉晴夫 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/11268

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2016年2月 7日 05:41に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「30日間、食べることやめてみました [ 榎木孝明 ]」です。

次のブログ記事は「個人情報保護法と金融機関4訂 [ 田島正広 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1