先住民からみる現代世界 わたしたちの〈あたりまえ〉に挑む [ 深山直子 ]

わたしたちの〈あたりまえ〉に挑む

目次は次の通りです。

いま、なぜ先住民か
第1部 国際社会に立つ先住民
(先住民、先住の民、民の平等の完成形ー先住民の権利に関する国連宣言を読み解く/声を上げた日本の先住民族ー国際連合での運動がもたらした成果と課題)

第2部 国家に対峙する先住民
(ビジネスと文化の交錯ーニュージーランドのマオリに見る海をめぐる二つのコンフリクト/近代国家の成立と「先住民族」-台湾と沖縄の歴史と現状/先住民の歴史を裏づける資料とはー米国のパスクア・ヤキとテキサス・バンド/先住民化の隘路ーモロッコのアマズィグ人に見る植民地遺産の継承と新たな民族観の創出)

第3部 先住民という選択の可能性
(国家を超えた先住民族ネットワークーインド/ミャンマーのナガ民族とアジア先住民族連合/包摂と排除の政治力学ーインドにおける指定トライブ、ビールの表象をめぐって/誰のための伝統文化かーグァテマラのマヤ系先住民に見る生業の選択/先住性と移動性の葛藤ーボツワナの狩猟採集民サンの遊動生活と土地権運動)

アイヌやマオリなど「先住民」として権利を主張する人々。
彼らは世界をどのように見ているのだろう?
先住民を主体とする見方と、先住民という概念を切り口とする見方の双方を、
フィールドワークをもとに描き出す。
これまでとは違った世界が見えてくるかもしれない。
色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「アイヌモシリとはアイヌ語で、人間の住む大地」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 先住民からみる現代世界 わたしたちの〈あたりまえ〉に挑む [ 深山直子 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/13607

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2018年4月28日 05:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「インターネット,7つの疑問 数理から理解するその仕組み (共立スマートセレクション) [ 大崎 博之 ]」です。

次のブログ記事は「夢を生きる (単行本) [ 羽生 結弦 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1