ぐるぐる考えてしまう心のクセのなおし方 [ 清水栄司 ]

今日からはじめられる“認知行動療法”のセルフケアメソッド

目次は次の通りです。

序章 なんだか生きづらく感じるのは、3つの「考え方のクセ」のせい
(「悩みがちな人」には「悩みがちな考え方のクセ」がある/考え方のクセを見直そう ほか)

第1章 人間関係の苦手をなくす考え方
(人間関係でつまずきがちな考え方のクセを変える/苦手な人と付き合わなければならなくてつらい ほか)

第2章 行動の苦手をなくす考え方
(行動でつまずきがちな考え方のクセを変える/人前で話すと心臓のバクバクが止まらない ほか)

第3章 心のモヤモヤと上手に付き合う考え方
(心のなかのグレーの部分を受け入れるとラクになる/ささいなことでイライラしてしまう ほか)

落ち込みやすく、立ち直りにくい。
人の目を気にしすぎてしまう。
なんだか生きづらい…
そう感じたら、「考え方」を見直してみませんか?
今日からはじめられる“認知行動療法”のセルフケアメソッド!
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「あなたの考え方が変われば、行動が変わります。するとそれが相手にも伝わり、やがて相手の行動も変わってくるようになるのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ぐるぐる考えてしまう心のクセのなおし方 [ 清水栄司 ]

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mtadmin.rsw.co.jp/mt-tb.cgi/13735

コメントする

このブログ記事について

このページは、村田優一郎が2018年6月 4日 05:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「行政書士の「お仕事」と「正体」がよ〜くわかる本[第2版] [ 石下貴大 ]」です。

次のブログ記事は「新版 大学生のこころのケア・ガイドブック 精神科と学生相談からの17章 [ 福田 真也 ]」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1