ビジネス・経済・キャリア: 2014年11月アーカイブ

漫画家・槇村さとる氏と対談も収録!

目次は次のとおりです。

第1章 ホルモンバランス悪き時期をどう乗り越えるのか
(更年期も半ばを過ぎて/突然の入院は何を教えてくれたのか ほか)

第2章 自宅でできる快適術
(とにかく質のいい睡眠を!/「冷えとり」は夏も継続する ほか)

第3章 美と女らしさを内から外から
(美肌ケアは内側から/貧血対策でフラフラをイキイキに! ほか)/第4章 大人女子の気分UP作戦(誰でもウツに捕まるお年頃/女性は死ぬまで女性 ほか)

大きな変化のある50代も、
自分でメンテナンスすれば朗らかに美しく生きていける。
横森流、心と体のお手入れ法を伝受してくれます。
自分自身にも役立たせて頂きます!

<印象に残った一文>
「口角炎治療に一番いいのはワセリン。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あなたの仕事と人生は変わる!

目次は次のとおりです。

1 めんどくさい
2 失敗が怖い
3 時間がない(まだある)

4 嫌われたくない
5 つらい

6 自信がない
7 後悔したくない


骨太の理由をつくる、
チャンクダウン(具体化する)、
ベビーステップ(小さな一歩で始める)、
先延ばしは、「性格」ではなく「習慣」だ。
心のブレーキを消し去る3つの思考習慣で
あなたの仕事と人生は変わる!

人生を見直したい方には役だつ本です。



<印象に残った一文>
「先延ばしは性格ではなく習慣だ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あらゆる困難に打ち勝つための「人生の戦略書」

目次は次のとおりです。

第1章 勝つための秘策は備えにある
ー「戦わずして勝つ」の真意とは
(絶対に勝たなければならない/戦って勝ってもろくなことはない/勝ってから戦うのが順序/勝利のシミュレーション)

第2章 負けない「強い自分」をつくる
ーいかに戦いを有利に運ぶか
(主導権を握れ/攻められないように守る/敵の前に姿を見せない)

第3章 戦略の要は「情報」にある
ー「敵を知り、己を知る」ための極意
(戦略とは不利を有利にすること/情報は戦略の要/情報は人から取れ/情報収集マンを使いこなす)

第4章 変化を捉えて困難を迎え撃て
ー戦略に必要なのは柔軟な対応力
(機先を制して一気に攻める/勢いとタイミング/臨機応変に事を進めよ)

第5章 非常時こそリーダーシップが問われる
ー勝つ組織を作るための心得とは
(「一枚岩」の組織が一番強い/優れたリーダーの資質とは/ダメなリーダーが持つ五つの危険/状況判断の要諦/部下を動かすアメとムチ)

兵法書の古典としてだけでなく、
経営戦略の教科書としても読み継がれてきた孫子。
しかし、人の一生を戦いそのものだとすれば、
自分の人生に勝利し、
愉快に幸せに生きるための「戦略書」としても読むことができる。
戦わずして勝つ極意とは?
不利を有利に転ずる秘訣とは?
ビジネスリーダーに大好評の中国思想入門講義、三部作の完結編です。

<印象に残った一文>
「「生涯現役!死ぬ瞬間まで、人生という舞台から降りたくない。」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「経営力×現場力」で世界を目指す

目次は次のとおりです。

第1章 現場力でアジアを攻める
第2章 顧客は世界に広がる海外展開の進め方
第3章 市場をつくるー常に新しいことを提案する

第4章 自立的な人と組織をつくる
第5章 仕事についての考え方
巻末付録 「ユニ・チャーム語録」より

新興国でトップをとるための海外戦略、
消費者に新たな使い方を提案してニーズを掘り起こす製品戦略、
自立的な人づくりや組織づくりなど、
同社のグローバル化を牽引する著者が語る書です。
ユニ・チャームの経営の本質に触れられる書です。

<印象に残った一文>
「現場の知恵を経営に活かし、経営の視点を現場が学ぶ「共振の経営」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

雀聖・阿佐田哲也

目次は次のとおりです。

さて、なにからの章
男女共学じゃないからの章
俺の中学時代の章

何を眺めるかの章
嫁に行った晩の章
だまされながらだますの章

つけ合わせに能力をの章
野良猫の兄弟の章
桜島を眺めての章〔ほか〕

優等生がひた走る本線のコースばかりが人生じゃない。
ひとつ、どこか、生きるうえで不便な、
生きにくい部分を守り育てていくことも、大切なんだ。
勝てばいい、これでは下郎の生き方だ…。
著者の別名は雀聖・阿佐田哲也。
いくたびか人生の裏街道に踏み迷い、
勝負の修羅場もくぐり抜けてきた。
愚かしくて不格好な人間が生きていくうえでの
魂の技術とセオリーを静かに語った名著です。
色々な気づきを当てえてくれます。

<印象に残った一文>
「自分の軸というものを持つと、同じ行為をしても球威が出てくる」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

三洋電機10万人のそれから

目次は次のとおりです。

第1章 再会
ー井植敏は『ゼロ』を読んでいた

第2章 決断ー中村邦夫はなぜ動いたのか

第3章 抵抗
ー野中ともよは「地球を守る」と言い放った

第4章 一歩
ー「ニーハオ」から始めようーハイアールに買われた人々

第5章 覚醒
ーこうやって黒字にするのかー京セラに買われた人々

第6章 意地
ー最後の1個まで売り切ってやる!-校長に転身したマーケター

第7章 陥穽
ー私はこれで会社を辞めましたーセクハラ疑惑をかけられた営業幹部

第8章 贖罪
ー「首切り」が私の仕事だった…-高額ヘッドハントを断った人事部長

第9章 自由
ー淡路島からもう一度ーテスラを駆る電池技術者

第10章 転生
ー「離職者再生工場」の可能性ーベビーバギーを作る生産技術者

会社が消えても人生は終わらない。
図らずも、ダウンサイジング時代の先兵となった企業戦士たちの物語。
『三洋電機ー井植敏の告白』の続編です。
三洋電機の内情がわかる書です。

<印象に残った一文>
「ダウ


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

銭湯経済のすすめ

目次は次のとおりです。

第1章 消費者第一世代として
第2章 戦後は消費化の歴史だった
第3章 消費ビジネスのなかで

第4章 あれは戦争だった
第5章 それでもアメリカに憧れる日本

第6章 詐欺化するビジネスーウォルマートからプライベートブランドへ
第7章 消費者マインドを超えて

「消費第一世代」として、
株主資本主義のど真ん中を生きてきた著者がたどりついたのは…
半径3km圏内の暮らしだった。
「経済成長なき時代」のお金の生かし方を伝受してくれます。
色々な気づきを当てえてくれます。

<印象に残った一文>
「戦後の日本の歴史は、「労働の時代」から「消費の時代」へと大きく転換する百年単位のプロセスだった。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

身の丈にあった小さな商いを自分ではじめるための本

目次は次のとおりです。


第1章 自分がほしいものをおすそわけ
ーシンプルで強力なおすそわけ的小商い

第2章 ものづくりを進化させる
ー小商い的ものづくりとは

第3章 遊び心が仕事を生む
ー「役に立つ」だけではない商いの考え方

第4章 既存のモノに価値を見出す
ー価値提案型の小商いの勘所とは

第5章 地域のなかに役割を見つける
ー地の利を活かせば商いを生み出しやすい

第6章 小商い便利帳

初期投資やリスクの少ない形での、
シンプルで身の丈にあった
「小」さな「商い」=「小商い」を、
今までモノやサービスを自分で売ったりした経験をあまり持たないであろう、
ふつうの個々人がはじめるための、
考え方の勘所とケーススタディ書です。
小商いを検討されている方には参考になると思います。

<印象に残った一文>
「自分がほしいものを作る。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「整理・整頓」するだけで、仕事が驚くほどはかどる

目次は次のとおりです。

1 片づけができる人は仕事もできる
2 片づけのキホンを知ろう
3 「机のまわり」を片づけよう

4 「書類」を片づけよう
5 「カタログや本」を片づけよう
6 「パソコンの中」を片づけよう

7 「身のまわり」を片づけよう
8 「忙しい仕事」を片づけよう
9 片づけを「習慣化」しよう

書類が山積み、
デスクトップがファイルだらけ、
なかなかモノが見つからない。

時間のロス、
仕事の失敗、
イライラの原因に。
「整理・整頓」するだけで、
仕事が驚くほどはかどるのです。
眼から鱗の片づけ術です。

<印象に残った一文>
「50%は捨てられる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ぼくがイェール大で学び、教えたいこと

目次は次のとおりです。

序章 「グローバル時代」に必要な知力とは
第1章 日本の子どもが得意なことと苦手なこと
第2章 「問う」ための環境づくり

第3章 「考える」ための学問の作法
第4章 「表現する」ための読書法

第5章 「学問」として各教科を点検する
第6章 英語を学ぶときに覚えておいてほしいこと

田舎の公立学校で学び、
アイビーリーグの先生になった著者の願いは
「日本の子どもに学ぶ喜びと作法を伝えたい」。
先行き不透明な時代を生き抜く、
不動の「学ぶ力」をいかに身につけるか?
大人はそれをどうサポートすべきか?
教養教育の名門イェール大学で学び教えた
10年間の経験と実感を込めた、
渾身の「子どものためのリベラルアーツ」指南書です。色々な学びを得られる本です。

<印象に残った一文>
「正しく学ぶ方法と自ら問うことを忘れなければ君は何にだってなれるんだよ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ビジネス上の紛争防止と紛争処理

目次は次のとおりです。

1 会社は法律とどう向き合うか
2 法務部の組織と役割
3 組織に関する法律

4 人事・労務に関する法律
5 財産に関する法律
6 取引関係の法律

7 債権管理に関する法律
8 紛争防止と紛争処理

ビジネスパーソンが常識として押さえておくべき法律知識を、
コンパクトかつ実務に役立つようにまとめた入門書です。
会社法、金融商品取引法、労働法、知的財産法などの
最近の重要法令の改正を盛り込んだほか、
ビジネス上の紛争防止と紛争処理について詳しく解説してくれます
ビジネスに携わる方はおさえておきたい本です。

<印象に残った一文>
「グローバル競争がますます厳しくなる中で法律の無知や無視が企業にとっても個人にとっても致命的な結果をもたらすことがあります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

地頭の鍛え方

目次は次のとおりです。

1章 ストーリーで味わう仕事のホンシツ
2章 ひととおり押さえておきたいきほん
3章 人生を変えちゃいそうな、すごい本

4章 いつかは身につけたい教養への扉
5章 ビジネス書の古典にふれてみる

6章 誰もが一度は考える「起業」の本
7章 この先の20年が読める本

ビジネス小説も!
本格的な古典も!
あらすじだけでも知っておきたい60冊を紹介してくれます。

<印象に残った一文>
「50点で構わないから早く出せ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あなたの経験・知識をお金に換えるノウハウ

目次は次のとおりです。

第1部 発見編
(「ゼロ起業」で収入と自由を手に入れよう!)

第2部 行動編
(得意分野や趣味を存分に活かす!-コンサルタント起業法/「先生」になればバックエンド商品も売れる!-セミナー起業法/ブランドをつくってスムーズに成功する!-出版起業法/継続的に安定収入を得られる!-会員制ビジネス起業法/専門分野なしでもスタートできる!-コーチング起業法/他人の知識を商品にする!-プロデュース起業法/ブーム到来。知識+技術で起業する!-サロン起業法)

第3部 発展編
(誰も知らない集客テクニック!)

かろやかにスタートして、のびやかな人生を獲得する!
あなたが持つ経験やノウハウ、専門知識を、
必要とする人をいかに見つけて、いかにノウハウを提供するか?
そこに儲けのタネがあります。
“知識差”で集客し、稼ぐ、今にマッチした起業(副業)法を教えてくれます。
起業をお考えの方には参考になると思います。

<印象に残った一文>
「そのことをやってワクワクできるかできないか、自分の息吹が正しいと感じられて、情熱的になれるかなれないか」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

国連の現場から見える世界

目次は次のとおりです。


第1章 世界と日本の未来はどうつながっているか
第2章 国際社会の構成員は誰か
第3章 人類の殺しあいはなぜなくならないのか

第4章 普遍的価値を守るためにどんな仕組みがあるか
第5章 善意や政策をどのように現場に運ぶのか
第6章 「人間の安全保障」の真価は何か

世界と日本の未来はどうつながっているか。
国際社会の構成員は誰か。
「人間の安全保障」の真価は何か。
30年余り外交の実務に携わった後、
一時大学に身をおいた日本の外交官が、
それまでの体験に照らして国際社会を語る書です。
国際化を感じされる書です。

<印象に残った一文>
「国家の機能は、安全保障、経済発展、そして人権尊重を確保することです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

嘱託再雇用で、「負け組」にならない方法

目次は次のとおりです。

第1章 ビジネスマンなら知っておきたい「高年齢者雇用安定法」
第2章 「高年齢者雇用アドバイザー」の仕事と実態
第3章 誤解だらけの「再雇用の実態」

第4章 再雇用の現場で「好かれる人材」「嫌われる人材」
第5章 反面教師にすべき「再雇用で挫折する人々」
第6章 経営者・人事担当者たちの怒りとホンネ

第7章 「辞めていただきたい…」企業側のこんな手口に要注意!
第8章 再雇用以外の定年後の働き方とは?

定年後、約8割の人が選ぶのが「勤めている会社での再雇用」。
「60歳前と変わらず頼りにされて元気に働いている定年者」がいる一方、
「冷たく扱われ、しまいに退職を選ぶ人」がいるのも事実。
それを分けているものは一体何なのか?
300社以上の高齢者雇用現場を見てきた著者が分析する再雇用の「勝ち組・負け組」の法則です。
「ウチの会社の制度は世の中的に仕方がないのか?他社の方が得なのか?」もわかる。
全企業に65歳までの雇用が義務付けられた今、
誰もが迎え得る「再雇用のリアル」を徹底解説書です。
これだけ知れば雇用継続は大丈夫!
嘱託再雇用で、「負け組」にならない方法!
定年間近な方には参考となる書です。

<印象に残った一文>
「健康な体と体の持ち方で、明日は開けるとの発想を持つことが大切である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「V字回復ヒット」22の方程式

目次は次のとおりです。

序章 セイコーマート、躍進の理由
(セブンーイレブンより愛されるコンビニの秘密ー「顧客満足度1位」小売店のつくり方・セイコーマート(本社:北海道札幌市))

1章 停滞からの復活・再躍進
(100円ショップが再躍進している理由ー今どきの消費者をつかむ店舗改革・セリア(本社:岐阜県大垣市)/ハンバーガー店に通いたくなる仕掛けーモスバーガーの売り上げ回復作戦・モスフードサービス(本社:東京都品川区) ほか)

2章 新規市場の深耕開拓
(カラオケ店は一人客が盛り上げるー「縮小市場」から収益を上げる秘策・コシダカIPマネジメント(本社:群馬県前橋市)/「ぽっちゃりさん」を喜ばせる店づくりーマイノリティ市場の開拓戦略・ニッセン(本社:京都府京都市) ほか)

3章 定番商品のさらなる成長
(値下げせずとも売れる“高級スーパー”の秘密ー店舗数が倍増!成城石井が好調・成城石井(本社:神奈川県横浜市)/150円の皿とiPadが回転寿司を売る秘訣ー「100円寿司」に負けない差別化戦略・海王コーポレーション(本社:富山県高岡市) ほか)

セイコーマート
新日本プロレス 
モスバーガー 
ハウステンボス…
復活の背景には驚きの選択があった!!
「成功」した22のケースすべてを
当事者本人が隅々まで語り尽くす書です。
コンビニは奥が深いです。

<印象に残った一文>
「アベノミクスで景気は回復途上にあると言われても、ビジネスの最前線でそう実感することはまだまだ少ない」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

“魔物”に打ち勝つメンタル術

目次は次のとおりです。


 第1章 あなたは「魔物」を見たことがありますか
(これまでの働き方が通用しない時代/理想を現実にするアスリートのメンタル ほか)

第2章 自分の限界を超える「マインドの法則」
(「マインドの法則」で心をマネジメントする/「在るべき自分」から「在りたい自分」へ ほか)

第3章 一流アスリートが魅せてくれた「魔物」退治の物語
(限界超えのプロに魔物の退治法を学ぶ/羽生結弦選手がとった沈着冷静なアプローチ ほか)

第4章 あなたのパフォーマンスを劇的に変えるメンタル術
(これまでに到達したことのない高みを目指す/ベクトルを自分に向けることから始まる ほか)

魔物の正体を一言でいえば、
自分の潜在意識の中に潜む「恐怖心」です。
何に対する恐怖でしょうか?
それは、未知のものへの本能的な恐怖感です。
これまでの仕事のやり方を変えるということは、
今まで経験したことのない領域に足を踏み入れるということ。
そこに恐怖感が生じます。
けれど、「魔物」と向き合うことで、
誰もが自分の中に潜む潜在能力を発揮し、
無限の成長を遂げることができるのです。
プレッシャーに悩む方は読んでおきたい本です。

<印象に残った一文>
 「人間というのは、自分を信ずることが一番怖いのです。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

経営や戦略の淵源

企業の戦略ストーリーの創造は、
経営者の直観やセンスに大きく依存し、
その根底には、
その人を内部から突き動かす「好き嫌い」があります。
14人の経営者との「好き嫌い」についての対話を通じて、
経営や戦略の淵源に迫る書です。

経営者の人間臭い面を感じる書です。

<印象に残った一文>
「管理や指示じゃなく「統率」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

目次は次のとおりです。

第1章 あなたが生まれもった使命ーはじめの一歩
第2章 自分の長所と短所を知ろうー自分の能力は自分で伸ばす
第3章 あなたが本当にやりたいことー夢をみよう

第4章 自分を理解しようー心の声の影響力について
第5章 チャンスを活かす方法ー仕事力とキャリアマネージメント/
6章 “優秀な人”と“一流の人”の違いー品格とリーダーシップ
第7章 人間関係の重要性ーすべてを一人でやることはできない
第8章 なりたい自分に近づくためにーそれぞれの道を歩む

あなたにとって「成功」とは何ですか?
それをどうやって手に入れますか?
ゴールドマン・サックスで副会長まで務めた
ハーバード・ビジネススクール教授。
学生や社会人がひっきりなしに訪れる彼の部屋は、
さながら“キャリア相談室”です。
個人の成長、人間の可能性、リーダーシップについて研究してきたロバート・スティーヴン・カプラン氏は、
『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌に
これらのテーマで寄稿もしています。
誰にだって「どうしていいかわからない」ときがある。
“ハーバード流”の人生戦略の立て方を伝授してくれます。
色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「もしあなたが自分の信念と方針に忠実であれば、大成功を収めた時のような感動を味わうでしょう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

完成度30%で結果を出す!スピード仕事術

目次は次のとおりです。

第1章 結果を出す人がやっている「見切り発車」とは
第2章 今日から結果を出す!発車するときの工夫
第3章 壁を感じたときにどうするか?

第4章 「見切り発車」で仲間を増やす方法
第5章 「見切り発車」で想いを形にする人たち
第6章 10年後も生き残るための「見切り発車」

準備は“足りない”くらいがちょうどいい。
スピード重視の社会で、
「失敗が怖くて、なかなか動けない」
「自信がないから動けない」
といった行き詰りを感じている人に向けて、
“見切り発車”で結果を出すスピード仕事術を紹介してくれます。
肩の力が透ける本です。

<印象に残った一文>
「完璧を目指すより、まず動くものを」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

Web集客に悩む士業のために

目次は次のとおりです。

第1章 あなたの士業としての魅力を劇的に高めるUSP構築法
2章 Web集客の効果を培増させる市場決定法
第3章 競合に圧倒的な差をつけるWeb戦略の立案

第4章 士業に最適なコンテンツを企画する
第5章 集客効果抜群のWebサイトを制作する
第6章 見込み度の高い潜在客を大量に集めるキーワード選定法

第7章 安全・確実に上位表示を達成するための最新SEO対策
第8章 効果実証済!成約率アップのためのLPO対策とEFO対策
第9章 士業がソーシャルメディアで集客する方法

アクセス率、問い合わせ数、顧客数…
すべてアップできる!
Web集客に悩む士業のために、
マーケティング戦略の立案から、
Web集客の具体的なノウハウまでを、
初心者でも段階を追って理解、
実践できるように解説してくれます。

役立つ情報が満載です!

<印象に残った一文>
「動画マーケティングは、まだまだ黎明期です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

勉強会の模様を収録したCD付

目次は次のとおりです。

第1章 ひとりさんの「おもしろすぎる成功法則」
(「仕事」はやりたくないように生まれてきている これが人間の本質です/人が喜んで働くようになる方法が4つあります 1つめは「仕事をゲームにすること」/人が喜んで働くようになる2つめの条件「人は、『欲しいもの』があると働く」/人が喜んで働くようになる3つめの条件「人は、『祭り』があると働く」/人が喜んで働くようになる4つめの条件「人は、『使命感』があると働く」 ほか)

第2章 ひとりさんに、ついていきたい!
(ひとりさんと出会ったことで奇跡を起こした人たちの話を聞きたい!/エピソード(道端の草を食べるほど、貧しかった私「豊かさを遠慮するのは、『まちがい』なんだよ」という言葉にハッとした!/「お母さんを守りぬくと覚悟を決めなよ」そのひと言で、父に殴られ続けた母を救出することができた!/「悩みのデパート」のようだった私「自己重要感」を満たしたことで、大成功できた!/「ハンディのある子は、やさしいお母さんを選んでくるんだよ」ひとりさんの言葉に、あたたかい涙が湧き上がってきた! ほか))

私たちは悩むために生まれてきたのではありません。
人生を楽しむために生まれてきたのです。
楽しくておもしろい話を織り交ぜた大切な成功法則と、
著者への質問とその答えなどを紹介してくれます。
楽しみながら大事なことを学べる本です。

<印象に残った一文>
「面白い話でないと、人は絶対に聞かない」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

99%が知らない富裕層になる方法

目次は次のとおりです。

第1章 長者番付から見えてくる世界
第2章 なぜ彼らはお金持ちになったのか?
第3章 お金持ちと貧乏人、こんなに違う考え方

第4章 お金持ちと貧乏人、こんなに違う生活習慣
第5章 99%が知らない1%の生き方
第6章 1%のためのハイライフ・カレンダー

お金持ちになりたければ、
お金持ちの考え方を知らなければならない。
ウォール街リッチの考え方から、
ITビジネスの成功者まで、
お金持ちと貧乏人のどこが違うかをわかりやすく読み解く、
『資産フライト』で話題の著者のお金持ち研究書です。

眼から鱗の本です。

<印象に残った一文>
「お金とは解決法です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

年上部下のOJTはこう進めよう

目次は次のとおりです。

序章 60歳新入社員の3タイプ
第1章 職場の年上部下のOJTはこう進めよう!
第2章 「疲れた」といわせない社内研修の進め方

第3章 ああ勘違い!そのライフデザイン研修がモチベーションを下げている
第4章 これからの時代 60歳新入社員研修はこう作ろう
第5章 60代人材を若手はどう活用するか

言葉遣いはどうすればいいの?
どうやって指示を出すの?
何であんなにやる気がないの?

60代社員に悩むミドル世代の管理職や人事部門の人のために、
職場ですぐ使えるシニアOJTのノウハウを紹介してくれます。
年上部下との接した方に悩む方に参考となる書です。

<印象に残った一文>
「部下の長所を見つけて伸ばすことは、上司の役目」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則

目次は次のとおりです。

第1章 時間は自由に使えるか
第2章 ハピネスを測る
第3章 「人間行動の方程式」を求めて

第4章 運とまじめに向き合う
第5章 経済を動かす新しい「見えざる手」
第6章 社会と人生の科学がもたらすもの

人間の行動を支配する隠れた法則を、「方程式」に表す。
ヒューマンビッグデータがそれを初めて可能にした!
時間の使い方・組織運営・経済現象など、
人間と社会に関する認識を根底からくつがえす科学的新事実。
科学としての確立と現場での応用が同時進行し、
世界を変えつつある新たなサイエンスの登場を、
世界の第一人者が自ら綴る書です。

<印象に残った一文>
 「人間と仕事は機械と共進化していく」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

7人の識者に聞きました

目次は次のとおりです。

子ども編
(天野篤/有川浩/池上彰/坂本フジヱ/浜矩子/樋口泰行/三浦しをん)/大人編

食べていくために働くのならば、
宝くじに当たったら、もう働かない?
いいえ、それでも人は働くでしょう。
その理由は…。
7人の識者から、
将来、働く人、
今、働く人へのメッセージ集です。

一流の方々の言葉の重みを感じます。

<印象に残った一文>
「試験の点数が良いという理由で評価されるのは国家試験までです。それから後は、自ら「試練」を見つけてチャレンジし、失敗からまた学んでいくしかありません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

アメリカンドリームを体現した男が語る人生充実の極意

目次は次のとおりです。
第1章 「自分の生き方」を愛せる人になれ!
(何より大事なのは「I love myself」という気持ち!/何かを成し遂げている人は自分の夢を「死ぬほど」信じている ほか)

第2章 仕事は真剣勝負「ケンカ・スピリット」でやるからおもしろい!
(仕事は真剣勝負、「ケンカ・スピリット」でやる/会社に頼っていてはダメだ!個人として生きていく力を養え! ほか)

第3章 人生を生き抜くエネルギーは「ポジティブ・リベンジ」
(1人で海外に出よ!世界を見て、世界から日本を見よ!/「英語ができない」なんて心配する必要など何もない! ほか)

第4章 減点主義からの脱却 アメリカから学んだ「チャレンジ精神」
(日本は減点方式 何もしなければ減点されない/責任はマニュアルに取らせ、あなたはいよいよ家畜化する ほか)

第5章 人に「ナメられる」のが一番嫌い!だから人を大事にする!
(相手をナメるのは最低。それは「人儲け」とは正反対の行為だ/「欲」は悪いものではないが、「欲の満たし方」に人間性が出る ほか)

「いざというとき『あんたのためなら』と
損得をかえりみず手を貸してくれる人が何人いるのか?」
意味のないネットワークに振り回される現代人に
「人と人の本当のつながりとは何か」を教えてくれる1冊です。
刺激を与えてくれる本です。

<印象に残った一文>
「あなたはどんな人間か。どれだけ純粋に人を好きになって、人から好かれるか。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

刑事ドラマや警察小説が100倍面白くなる!

ドラマや小説の「警察」のウソとホントをはじめ、
科捜研やマル暴の仕事の舞台裏、
警察官のプライベートと日常、
キャリアと出世の真実などを収録する書です。
警察ドラマの登場人物ヒエラルキー、
パトカー・警察車両大図鑑も掲載してあります。
刑事ドラマの見方が変わります!

<印象に残った一文>
「警察というのは、調べれば調べるほど良く出来た組織なんです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

感情に振りまわされない人生を選択する

もう人間関係で悩まない!
世界で認められた「たったひとつの秘訣」とは?
職場でも家庭でもイライラを募らせているビジネスマンのリョウが、
自己欺瞞に気づき、
それを解決していく物語を通して「箱」の法則を紹介してくれます。
物語の中に引き込まれつつ、学べる書です。

<印象に残った一文>
「感じたことをしないで、何を生きるっていうんだろう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

“いいサラリーマン”は、会社を滅ぼす

目次は次のとおりです。

序章 無印良品は、なぜ離職率がこれほど低いのか
1章 「絶え間のない、しなやかな異動」で人は育つ
2章 若手社員を「折れない社員」に育てる仕組み
3章 自分で「何とかする力」を強化する一つの方法

4章 「チームワーク」はつくるのではない。育てる
5章 モチベーションを引き出す「コミュニケーション」術

なぜ今、「終身雇用+実力主義」を目指すのか?
「仕組まれた修羅場」が人を成長させる。(本部社員)
離職率5%を実現する、
「働きがいのある会社」の秘密が詰まった書です。
『無印良品は、仕組みが9割』の著者の第2弾です。
組織・人材育成を考える上で参考になります。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

香りを出すスマホで世界を驚かせ

目次は次のとおりです。

第1章 究極の「できそうにないこと」を「できる!」と言うために

第2章 「できる!」と言った後、何が起こったか?香りで恋人たちが仲直りできることを目指した物語

第3章 「できる自分」になりたかったから、自分を取り巻く世界を変えた。友だちの電話番号を全削除した夜のこと

第4章 汗をかくこと。自分との約束を最優先にすること。近くにいるすごい人を観察すること

第5章 ビジネスモデルもないまま、とりあえず会社を作った。細かいことは後から考えようと思った

第6章 仲間がいなきゃ社長なんて意味がない。ゴールから入らなきゃ迷路なんて解けない

第7章 リアルな世界とバーチャルを行き来する新しすぎたサービス

第8章 たとえ実績ゼロでも、「y=ax2+b」の法則で仕事は獲れる、支援者も増える

第9章 「溺れることなんかない」と思ったら泳ぎ切れた。その背中を見せたからみんなが共感してくれた。

香りを出すスマホで世界を驚かせ、
ソフトウェアのテスト市場では敵なしゼッコーチョーの起業家がすべてを語った書です。

固定概念を覆す書です。

<印象に残った一文>
「常識の範囲でものを考えていたら何も実現できないじゃん。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「勝ち組社労士」になるための実践ノウハウ

目次は次のとおりです。

1章 こうすれば“稼ぐ社労士”になれる
2章 実力派女性社労士になるには
3章 年代別の五つの戦略

4章 新規参入をするなら社労士
5章 信頼度200%アップの契約法
6章 あなたの経験とキャリアが活きる顧問契約獲得術

7章 ただ今実践中の営業戦略まるごと大公開
8章 ウェブ社会におけるホームページ戦略
9章 これからの業界をリードする社会保険労務士

「勝ち組社労士」になるための実践ノウハウ教えます!
社労士になって年収2000万円以上稼ぐための
具体的戦略と今すぐ使えるコンサルティングノウハウを解説してくれる本です。

色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「頭の良くなる生き方をしたい。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

数学者が教える「間違い」を生かすヒント

目次は次のとおりです。

第1章 人は間違える動物である
(「間違える」とはどういうことか/コンピュータは絶対に間違えないか? ほか)

第2章 「間違い」の本質を探る
ーどんな人が、どんな間違いを犯しやすいか
(落雷型ーなにかひらめいたらすぐにそれに飛びつく/猫のお化粧型ー同じことをくり返してばかりいて前に進まない ほか)

第3章 「間違えること」の意義
ー考える力を養うために
(言葉を知ってわかった気になる危うさ/学校は「間違い」が許される場所 ほか)

第4章 「間違い」から何を学ぶか
ーどうしたら間違いを生かせるか
(「いい間違い」と「悪い間違い」はどこが違うのか/事後処理の手順で「間違い」が大きく変わる ほか)

「またやってしまった…」と落ち込んでいませんか?
その失敗を成功の「糧」にするための「間違い学」のすすめです。
7つの思考タイプからわかる「間違い」の特徴とは?
どんな人が、どんな間違いを犯しやすいかを知れば、
つきあい方や対処のしかたが、たちまちわかります。
失敗しても落ち込むことなく、前向きになれる書です。

<印象に残った一文>
「間違えなければ、本当にはわからない」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

プロ登山家・竹内洋岳のルール

目次は次のとおりです。

天狗岳登山
(新宿ー茅野/登山開始/速い者 遅い者/汗/歩く職人 ほか)

竹内洋岳のルール
(あの頃は、山で死んでもいいと思っていた。/年齢には意味がない。どんな登山をしてきたかで決まる。/運は存在しないというのが、私の山登りです。/山登りは、嫌ならやらなければいい。/山の魅力を知りたければ登るしかない。 ほか)

彼だけが何故、
日本人で唯一、8000メートル峰14座を登り切れたのか?
生き延び、山に登り続けるプロ登山家が胸に刻んできた、
葉の数々。
写真家・小林紀晴氏が見た、14サミッターの深層です。

色々な気づきを当てえてくれます。

<印象に残った一文>
「止まると身体が冷えるからです。だからできるだけ休憩もしません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

影響力がないなら、頭を使おう!

目次は次のとおりです。

1 めんどうな人を動かす基本戦術10
(人を動かす、基本原則ー現場百万回作戦/後回しにさせない方法ーデッドライン作戦 ほか)

2 相手が勝手に動き出す高等戦術10
(圧倒的に説得力あるプレゼンをするには?-一目瞭然作戦/新人教育のエッセンスーイソロク作戦 ほか)

3 相手に考えるスキを与えない攪乱戦術10
(答えに詰まったら思い出せ!-ケムマキ作戦/プライドを刺激して、人を動かす方法ープロとして作戦 ほか)

4 相手の弱みにつけこむ危険戦術10
(相手のコミットを引き出す最強のテクー君はどうしたいの?作戦/相手がNOと言いにくい論法ー俺の酒が飲めないのか作戦 ほか)

5 戦況をひっくり返す一発逆転戦術10
(ストレスフリーな、人の動かし方ー落語家作戦/オヤジキラーが無意識に使っている秘策ー狩野英孝作戦 ほか)

影響力がないなら、頭を使おう!
この50の作戦で動かない相手はいない!
実行できるかどうかは別にして、なかなか面白い本です。

<印象に残った一文>
「コミュニケーションが技術です。人格ではありません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

マエストロ誕生の秘密

目次は次のとおりです。

第1章 小澤家の遺伝子と育った環境
第2章 (父・小澤開作から受けついだ資質/アコーディオンからの音楽こと始め ほか)

第3章 生涯の師 齋藤秀雄
(教育者・齋藤秀雄の人物像/名教師たちの活躍した“時代” ほか)

第4章 指揮者の卵
(たった一人の男子学生/人生を変えた「シンフォニー・オブ・ジ・エア」 ほか)

第5章 栄光の舞台への軌跡
(トロントからサンフランシスコへ/名門ボストン交響楽団音楽監督に ほか)

最終章 小澤征爾とサイトウ・キネン・オーケストラ
(齋藤秀雄メモリアルコンサート/新次元のオーケストラ誕生 ほか)

 たった一人でヨーロッパに乗り込んだ青年は、
いかにして「世界のオザワ」となったのか?
完全主義者の師・齋藤秀雄、
巨匠・カラヤン、
バーンスタインらとの運命的な出会いから、
指揮者の頂点「ウィーン国立歌劇場音楽監督」就任への軌跡を辿り、
マエストロ誕生の秘密に迫る書です。

小澤征爾氏の生き様が見えてくる書です。

<印象に残った一文>
 「結果と原因は結局、「自分自身の心の動きとそれに基づく行動にある」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

たった3つの方法で会議はもっとうまくいく!

目次は次のとおりです。

序章 これだけは覚えておきたい!会議の心得
(ダメ会議には「お決まりパターン」がある/理想の会議は「進行役の動き」がポイント ほか)

1 会議のアイデア・マネジメント
ー参加者からアイデアを引き出す技術
(会議のアイデア発想法/アイデアの引き出し方 ほか)

2 会議のタイム・マネジメント
ー時間通り結論を出すテクニック
(結論を出す技術/時間コントロールの技術 ほか)


3 会議のチームワーク・マネジメント
ー「会議の空気」をつくろう
(会議の空気をつくる/ギスギスを解消する技術)/おさらい さらに半歩先をいく会議を行うためのポイント(準備/開始(議題確認) ほか)

アイデアマネジメント、
タイムマネジメント、
チームワークマネジメント。
たった3つの方法で会議はもっとうまくいく!
会議運営で悩む方に参考となる書です。

<印象に残った一文>
「会議はリーダーシップを身につける場」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

古くて新しい、「商人道」

目次は次のとおりです。

プロローグ 富への道を説いた“魂の商人”がいた
第1章 正直こそが、富をもたらす
第2章 勤勉こそが、安らぎをもたらす

第3章 倹約こそが、平和をもたらす
第4章 自立してこそ、強みを生かせる
第5章 天地自然に即して生きる

第6章 百年企業が、日本を強くする
エピローグ 日本よ、いまこそ“梅岩”に帰れ!

江戸時代、こんなに“すごい人”がいた!
ドラッカーより250年早く「経営」の本質を説き、
ウェーバーより200年早く「経済倫理」をうたった。
古くて新しい、「商人道」の教えです。

色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「変えなくてはいけないものと守らなくてはいけないものを見極め、実践すること。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1