ビジネス・経済・キャリア: 2015年9月アーカイブ

チェスから武術へ

目次は次のとおりです。

1 基礎(無邪気に指していた頃勝利のための敗戦/二種類のアプローチ ほか)
2 マイ・セカンド・アート(ビギナーズ・マインド/負の投資/より小さな円を描く ほか)
3 すべてを一つにまとめる(今という瞬間に心をおくことのパワー/ゾーンの探求/引き金を構築する ほか)

「インスピレーションを得るための公式や型紙は存在しない。
だけど、それを得る自分なりの方法を発見するために辿るべきプロセスならある。」
ハイレベルの競技者たちが心理的に取り組んでいる課題とは?
チェスと武術に通底する高度な習得プロセスから見えてきた、
自己最高のパフォーマンスを引き出す学習術です。
ヒントがぐっと詰まった本です!

<印象に残った一文>
「直感こそがこの社会で最も価値のある羅針盤だと思う。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

業界人、就職、転職に役立つ情報満載

目次は次のとおりです。

第1章 小売業界の現状
第2章 二強対決イオンVSセブン&アイ
第3章 百貨店業界の最新動向と課題

第4章 スーパー業界の最新動向と課題
第5章 コンビニ業界の最新動向と課題
第6章 ドラッグストア業界の最新動向と課題

第7章 家電量販店業界の最新動向と課題
第8章 その他小売業界の最新動向と課題
資料編

変化の早い業界勢力図の再編がわかる!
ネット通販の攻勢と対抗戦略がわかる!
少子高齢化社会の課題と解決策がわかる!
海外への進出や地域密着戦略がわかる!
小売業界の仕組みや今後の動向が見えてきます。

<印象に残った一文>
「小売業界の歴史は変革の歴史」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

有名事件13の原因メカニズムに迫る

目次は次のとおりです。

第1章 生かせなかった教訓
(アクリフーズの農薬混入事件ー「日本ならば大丈夫」という希望的観測に陥って問題点を放置/NHK職員によるインサイダー取引事件ー過去の不祥事の再発防止にこだわり、別種の不祥事への備えが欠落/東海テレビの「ぴーかんテレビ」放送事故ー経費削減のためアウトソーシングを進めたことで現場の負担が拡大/中国電力島根原子力発電所の点検時期超過事件ー負担が重くても黙々と努力する「現場解決型の組織文化」が仇に)

第2章 従業員が不正を犯すとき
(メルシャン水産飼料事業部の循環取引事件ー非常に特殊な事業内容であったために不審点の追及がおろそかに/ベネッセの顧客情報漏えい事件ー顧客情報を積極活用する経営方針がセキュリティの不備を招く/東海ゴム工業の労働安全衛生法違反事件ー顧客への供給責任を果たすために犠牲にされたコンプライアンス)

第3章 ガバナンスの機能不全
(新銀行東京の巨額損失事件ー実現不可能なビジネスモデルに固執して経営方針の転換が遅延/大王製紙会長による特別背任事件ー創業家出身の経営者の暴走に対して内部統制や会計監査は沈黙/オリンパスの不正会計事件ー「インセンティブのねじれ」にむしばまれて不正を見逃した外部専門家)

第4章 重大事故が起きる現場
(中日本高速道路の笹子トンネル事故ー落下物対策を優先した関係で長期にわたり打音点検を未実施/上尾保育所における児童死亡事故ーリーダーシップの不在によりモンスターペアレントが増長/東京ドーム遊戯施設「舞姫」の死亡事故ー現場をアルバイトまかせにして、安全確認が変質したことに気付かず)

危機管理のスペシャリストが重大事件・事故を分析・検証、
不祥事を引き起こした因果関係のメカニズムを解説する書です。
アクリフーズの農薬混入事件、
ベネッセの顧客情報漏えい事件、
オリンパスの不正会計事件など13件を収録してあります。
それぞれの不祥事の構造がよく見えてきます。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

確実にゴールへ導くステップ・バイ・ステップの招待状

目次は次のとおりです。

Prologue 「達成の科学」とは何か
1 「できない」のは痛みと快楽を理解していないから
2 最高のモチベーションの生み出し方

3 無意識の障害「リミティング・ビリーフ」を壊す
4 生き方に急激な変化を起こす行動
5 夢を現実化させるプランニングの技術

6 自動的に行動を生み出す7つの規律
7 どんな障害にも打ち勝つ

「できない」のは痛みと快楽を理解していないから。
モチベーションの生み出し方、
夢を現実化させるプランニングの技術などを解説してくれます。
ゴールに到達するためのセルフコーチングのマニュアルは目標達成の参考になります。

<印象に残った一文>
「あなたの目標を妨げる唯一の障害は、あなた自身が心の中に勝手に作った壁だけなのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

1項目1頁完結形式

目次は次のとおりです。

第1部 健康保険
第2部 厚生年金保険
第3部 労働保険

第4部 労働者災害補償保険
第5部 雇用保険
第6部 人事労務

労働基準法をはじめとする労働各法の重要な規定と、
社会保険・労働保険の手続について、
1項目1頁完結形式で、
図表を用いて説明してくれます。
手続に使用する書式の記入例や、
事務手続チェックリストも掲載してあり、実務書として日常業務に活用できます。

<印象に残った一文>
「社会保険の適用は、もしもの傷病や障害、死亡や離職の場合に加入者やその家族を守る「セーフティネットとなる公的保険」を完備することになります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

らせんの法則で人生を成功に導く

目次は次のとおりです。

第1章 人生には「春夏秋冬」がある!
第2章 「12」というらせんの周期のなかで、自分の物語はつくられる
第3章 「生まれた季節」から自分の情報を知る

第4章 「季節の相性」を理解して、人間関係に活かす
第5章 「春夏秋冬理論」の実践例
來夢が語る「春夏秋冬理論」Q&A

12年周期の運気がわかれば、
過去を知り、今を変え、未来を創ることができる!
“春夏秋冬理論”の実践例、体験談満載です。
この理論は知っておく方が、断然人生を有意義にできます!(^_-)-☆

<印象に残った一文>
「人間は厳しさがあってこそ人間として成長する。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

有名事件13の原因メカニズムに迫る

目次は次のとおりです。

第1章 生かせなかった教訓
(アクリフーズの農薬混入事件ー「日本ならば大丈夫」という希望的観測に陥って問題点を放置/NHK職員によるインサイダー取引事件ー過去の不祥事の再発防止にこだわり、別種の不祥事への備えが欠落/東海テレビの「ぴーかんテレビ」放送事故ー経費削減のためアウトソーシングを進めたことで現場の負担が拡大/中国電力島根原子力発電所の点検時期超過事件ー負担が重くても黙々と努力する「現場解決型の組織文化」が仇に)

第2章 従業員が不正を犯すとき
(メルシャン水産飼料事業部の循環取引事件ー非常に特殊な事業内容であったために不審点の追及がおろそかに/ベネッセの顧客情報漏えい事件ー顧客情報を積極活用する経営方針がセキュリティの不備を招く/東海ゴム工業の労働安全衛生法違反事件ー顧客への供給責任を果たすために犠牲にされたコンプライアンス)

第3章 ガバナンスの機能不全
(新銀行東京の巨額損失事件ー実現不可能なビジネスモデルに固執して経営方針の転換が遅延/大王製紙会長による特別背任事件ー創業家出身の経営者の暴走に対して内部統制や会計監査は沈黙/オリンパスの不正会計事件ー「インセンティブのねじれ」にむしばまれて不正を見逃した外部専門家)

第4章 重大事故が起きる現場
(中日本高速道路の笹子トンネル事故ー落下物対策を優先した関係で長期にわたり打音点検を未実施/上尾保育所における児童死亡事故ーリーダーシップの不在によりモンスターペアレントが増長/東京ドーム遊戯施設「舞姫」の死亡事故ー現場をアルバイトまかせにして、安全確認が変質したことに気付かず)

危機管理のスペシャリストが重大事件・事故を分析・検証、
不祥事を引き起こした因果関係のメカニズムを解説します。
アクリフーズの農薬混入事件、
ベネッセの顧客情報漏えい事件、
オリンパスの不正会計事件など13件を収録してあります。
危機管理を考える上で参考になる本です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

18通りのお金の使い方

目次は次のとおりです。

幸せにも、種類があることを知る
「いいモノ」を買う/「サプライズ」を買う
「無名」を買う/「物語」を買う

「借金」を買う/「体験」を買う
「仕事」を買う/「時間」を買う
「ご褒美」を買う
「カラダ」を買う

「貢献」を買う
「プロフェッショナル」を買う
「シェア」を買う

「ジャパン」を買う
「ご近所」を買う

「スポーツチーム」を買う
「賑わい(コミュニティ)」を買う

日本人の幸福度は、先進国の中で最下位!?…
でも、安心してください。
中くらいの幸せはお金で買えます。
そのための18通りのお金の使い方が具体的に示してあります。
目からうろこの内容です。

<印象に残った一文>
「時間にゆとりがある人は「」時間を買うことを遠慮なくやっています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

頂点に立つ人は何のために働くか

目次は次のとおりです。

第1章 世界が君を待っている
第2章 グローバルエリートの仕事の作法を学べ
第3章 日本に生まれたアドバンテージを活かせ

第4章 グローバルエリートになるための処方箋
第5章 キャリアを「シナリオプランニング」で考える

第6章 グローバルエリートは、面白いことを仕事にする
第7章 20年後の世界は、どう変わっているのか

日本のビジネスパーソンはイノベーションの鍵の半分、
右脳的思考力と越境精神をすでに持っています。
あとはグローバル環境で能力を発揮するための仕事の作法を身に着けるだけ。
WBS解説者として人気の著者が語るノウハウ書です。

<印象に残った一文>
「私が日本の強みの一つと考えているものの一つは、右脳的思考力です。欧米のエリートたちが共有するアナリシス(分析)やロジカルシンキング(論理的思考)の基本そ押さえた上で、感性と直感力、そして想像力をフル稼働して使うことができれば、強力な差別化の武器となります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

注目すべきメカニズム


脳を知ることで仕事の質を高められる。
脳とビジネス・経営との関連について日本で最も詳しいひとりである著者が、
脳研究の知見に基づき、
脳の働きがビジネスとどう関わるのか、
注目すべきメカニズムを平易に解説してくれます。
目からうろこの内容です。

<印象に残った一文>
「人の行動の概ね9割は無意識にとっていると言われています」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

不安定な労働、ゆるやかなつながり

目次は次のとおりです。

若年ノンエリート女性をどのようにとらえるか
第1部 高卒後、一二年の軌跡ー四人のライフヒストリーから
(先が見えないし長生きはしたくないー非正規で働き続ける庄山真紀さん/三〇歳なのに二〇歳みたいに悩んでいるー二〇代後半から芸能の道を歩む西澤菜穂子さん/親がいる限り自由がないー健康問題を抱え姉弟と家計を支える浜野美帆さん/結婚一〇周年には親子四人で旅行に行きたいー家族形成を軸にネットワークを広げる岸田さやかさん)

第2部 労働、生活、ネットワークーつくりだされる“社会”の輪郭
(若年女性たちの労働の姿/若年女性と性的サービス労働/若年女性たちの生活のかたち)/彼女たちのこれまでとこれから

高校3年から30歳まで、ノンエリート女性たちは、
どのような関係と環境のなかで働き、暮らしてきたのか?
わずかなつながりを支えに、
東京で生きぬく女性たちの歩みを、インタビュー調査から描く書です。
一般報道では知ることのできない内容です。

<印象に残った一文>
「高校時代の友人関係が維持され続けていた。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

仕事が楽しくなる」「人が育つ」強小カンパニーが大切にしていること40

目次は次のとおりです。
第1章 「ガリガリ君」を大人気アイスに育てた「あそぶ」仕事術
(仕事を心から楽しむ。「あそび心」がいい仕事につながる/「普通」ではまったく価値がない。異端にこそ価値がある ほか)

第2章 「ガリガリ君」がライバルを制した「小ネタ」戦術
(「小ネタ」をたくさん生み出せ。「くだらない」ことに価値がある/「小ネタ」を積み重ねれば、いつか必ずブレークが生まれる ほか)

第3章 「ガリガリ君」を進化させる「言える化」発想術
(現場に知恵は眠っている。何でも自由に「言える」組織になれ/放っておいたら「言えない化」に陥る。何でも「言える」土壌をつくれ ほか)

第4章 「ガリガリ君」を支える「みんなが伸びる」チーム術
(失敗はペナルティで帳消し。失敗を清算して再チャレンジしろ/上司は部下を本気で叱れ。本気で叱れば失敗が糧になる ほか)

「やっちゃいけないこと」をあえてやる。
「常識」を否定しよう。
「やばい」が大事。
人は追い込まれた時にすごい力が出る。
困ったら「大騒ぎ」しろ。
みんなの協力を得るのが一番の解決法。
スピードを磨け。反応の速さこそが最大の優位性。
厳しい声に素直に耳を傾けろ。
そして変える時は思い切って変えろ。
国民的アイスを生み出した会社が実践するノウハウ満載が詰まった本です。
理想的な組織のあり方を示してくれます

<印象に残った一文>
「「まっとう」とは、他社との差別化を目指し「異端」であり続けることだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

リアルな過去をたどる。

目次は次のとおりです。

序章 幕藩体制の終焉(幕末)
第1章 近代日本の夜明け(明治時代)
第2章 国家の繁栄(大正時代)

第3章 戦争の時代(昭和前半ー戦前・戦中)
第4章 敗戦からの復興(昭和後半ー戦後)
第5章 新たな枠組みの時代へ(平成)

リアルな過去をたどれば、日本の姿が、より鮮明に現われてくる!
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「近現代史を抜きにして、今の日本を語ることはできない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

基礎+実践で必ず身に付く!Excelマクロ本

目次は次のとおりです。

Excelでどんな仕事をしていますか?
もし、伝票や申請書の整理など、定型書類の処理が多いなら、
マクロを使えばその時間をほぼゼロにすることが可能です。
しかも、ミスも発生しません。
初心者にとってマクロは敷居が高いものに見えるかもしれませんが、
プロのプログラマーになるわけではありませんから、
調べながら、行いたい処理を見よう見まねでマクロ化できれば十分です。
たとえ、マクロの作成に多少の時間がかかったとしても、
その時間はすぐに回収できるはずです。
仕事の効率化に役立ちます!

<印象に残った一文>
「モチベーションを維持するコツは、何か自分の仕事に役だつものを題材に学習を進めることです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

支配された人生から脱却するための心理学

目次は次のとおりです。

第1章 人生は「自分で書いた脚本」どおりに進む
第2章 人生脚本は多くの「思い込み」でできている
第3章 人生を支配する「思い込み」の正体

第4章 「思考のゆがみ」はこうしてなおす
第5章 「思い込み体質」の根本的な治療法
第6章 「思い込み」を利用して「人生脚本」を書き換える

この本があなたを変える最後の1冊となる!
人生を縛りつけている「思い込み」を外して、新しい人生を手に入れよう!
幼少期にあなた自身が書いた「人生脚本」の書き換え方、教えてくれます。
人生を変える画期的な本になりえます。

<印象に残った一文>
「根底に思い込みがあるのだと理解しながら、そのごっこ遊びを楽しむこと、実は人生をより楽しい物、深いものにしていく。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

論理的思考がビジネスや人生の悩みを解決!

目次は次のとおりです。

第1章 数学的「情報整理」術ーまとめ上手になろう
(まずは分類のイロハから(MECEな分類)/新しい発想を生み出す整理1(掛け算的整理)/新しい発想を生み出す整理2(次元を増やす)/目標別資料作成法(グラフの使い分け)/数字を使って説得力をもたせる(数値化)/「暑い日はビールが売れる」は本当か?(相関係数))

第2章 数学的「発想」術ーひらめき上手になろう
(数字の代わりに文字を使う本当の理由(一般化)/「過去の経験」が有難かったり迷惑だったりする理由(帰納)/「上司の説教」が有難かったり迷惑だったりする理由(演繹)/「答え」の見つけ方(必要条件と十分条件1)/白か黒かを確実に判断する方法(必要条件と十分条件2)/論理的(数学的)であるための最初の一歩(定義の確認))

第3章 数学的「問題解決」法ー生きかた上手になろう(隠れているものを見る
(余事象の利用)/ふたつめの「逆の視点」(立場を変える)/否定から真理を導く(背理法)/ミクロの視点をもつ(微分)/マクロの視点をもつ(積分)/最悪を回避する(ゲーム理論))

新規店のコンセプト戦略から、
残念な会議の効率化、
ビールは売上の季節変動、
満足度アンケートのデータ分析、
はては転職先の選択や夢の叶え方にいたるまで、
数学が“ばっちり・ばっさり”答えます。
数学力の大切さを再認識します!

<印象に残った一文>
「数学力とは、単に関数や方程式やベクトルの問題を解ける力のことではなく、、ものごとを論理的に考える力、すなわち論理力のことです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

会社の実情にあったスマートフォン集客の具体的な手の打ち方

スマホ時代の集客成功の方程式は、
レコメンド×ソーシャル×サーチ!
スマートフォンユーザーの激増に対応するためにスマートフォン集客の全貌と、
会社の実情にあったスマートフォン集客の具体的な手の打ち方を提案する書です。
これからの集客方法を考える上で参考になる書です。

<印象に残った一文>
「Google が2015年4月21日からスマホ対応していないサイトの検査順位を落とすというく発表をしました。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

実務情報をまとめた

これから始める仕事と介護の両立支援

これから始める仕事と介護の両立支援
価格:2,592円(税込、送料別)

“介護離職”を防ぐ人事担当者のための本です。
仕事と介護の両立をめぐる現状と課題、
介護者ニーズの実態、関連法制の基礎知識、
社内セミナー開催のノウハウ、
先進企業の支援策の実例など、実務情報をまとめた本です。
仕事と介護の両立を検討するのに役だつ本です。

<印象に残った一文>
「対象となる要介護者の状態、介護に関わる親族の人数や利用するサービスの種類、要介護者と介護者との距離、介護を担う期間などが多様」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

いろいろな疑問に答えてくれる!

目次は次のとおりです。

第1章 介護保険サービスの基本的な活用法Q&A
(介護が始まりそうです。何から手をつけたらいいのでしょうか。/要介護認定の調査に来るそうです。何か気をつけるべきことはありますか。/要介護認定を受けると、どうなるのでしょうか。/具体的にどのような介護保険サービスがあるのでしょうか。/介護保険サービスを利用するとどのように便利なのか、イメージがわきません。)

第2章 介護保険サービスの応用的な活用法Q&A
(近距離別居の舅から夜間に何度も呼び出され、介護に疲れ果てています。/父がガンで亡くなりました。遠距離独居になってしまった母の今後が心配です。/母と二人暮らしの息子です。介護が始まって困ったことだらけです。/父が片マヒになって以来、引きこもりのようになっています。/母の認知症状がいよいよ深くなってきました。何かいいサービスはありませんか。/人工透析をしている姑が入院をきっかけに弱ってしまい、今後が心配です。/福祉用具のレンタルや購入をする際に、どれを選んだらいいのかわかりません。/腰痛がひどく日常生活がやっとの姑が「要支援2」に認定されました。)

第3章 介護保険サービス内ではできないことQ&A
(ヘルパーさんって家事をしてくれるのではないのですか。/食費は自己負担と聞きましたが、ほかにも自己負担する費用はありますか。/わずかな障害年金で暮らしているうちの両親は、とても利用できません。/寝たきりの父は、絶対に介護保険サービスを利用してくれません。)

「ヘルパーさん」って、家事を頼んでもいい人?
どんなサービスが利用できるのか。まずは知っておきたい「基本中の基本」。
「保険申請の基本」から「保険でできること・できないこと」
「介護サービスを受けてくれない親への対策」まで、いろいろな疑問に答えてくれます。
介護保険の理解が深まります。


<印象に残った一文>
「いい人生を送りたければ、医者とケアマネジャーを友人に持つといい。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

担当者の疑問に答える 

目次は次のとおりです。

第1章 早分かり民間企業が対応すべきこと
第2章 マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)とは
第3章 個人番号・法人番号を「取得」する場面でのQ&A

第4章 個人番号・法人番号を「利用・保管・提供」する場面でのQ&A
第5章 情報管理体制に関するQ&A
第6章 2016年1月までの実務に関するQ&A

各部署がやるべき業務は?従業員からマイナンバーの提供を受ける際に気をつけるべき点は?
社内規程に定めるべき項目とは?
基本的内容から業務上のポイントまで、
122の疑問点に全て答えた1冊です。
すぐに使える便利なサンプル付きなので、実務担当者には心強い本です。

<印象に残った一文>
「情報が過他になって混乱が生じているのが実態」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

アオガク「箱根駅伝」制覇までの4000日

目次は次のとおりです。

第1章 新・山の神の育て方
第2章 第2章 伝説の営業マン

第3章 生い立ち
第4章 男の証明ー箱根への挑戦

弱小・青山学院大学陸上部を率いて11年、
「箱根駅伝」制覇までの4000日が初めて明かされます。
一度も箱根出場歴がない、元中国電力営業マンという異色の監督は学生たちに何を語り、どう魔法をかけたのか?
そこには営業時代に培った陸上関係者が舌を巻く驚きの手法があったのです。
3年目の廃部危機を乗り越え、41年ぶりの箱根シード権獲得、
そして制覇へ。
叩き上げの営業マンが指導者として栄光を手にするまでの笑いと涙の全記録です。
原理原則は分野を問いません!


<印象に残った一文>
「わたしは常にA4のコピー用紙に目標、計画、達成すべき数値を書いて説明した。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

本気でお金持ちをめざす人のプライベートカンパニー活用術

目次は次のとおりです。

第1章 妻を社長にするための資金作り
(老後の生活には年金以外に3000万円必要だ/ケチケチ節約生活をせずに2000万円以上貯める3つのコツ ほか)

第2章 妻が社長を務める会社の作り方
(なぜ、わざわざ法人化する必要があるのか?/節税は世の中がハッピーになる社会貢献だ ほか)

第3章 妻も楽しめるプライベートビジネスの進め方
(「プライベートビジネスの王道」を歩むために不可欠な2つの要素/趣味や特技がない人でもできる究極の副業はこれだ ほか)

第4章 妻も納得する究極の説得方法
(理路整然とした説明で納得してくれるほど妻はお人好しではない/ゴリ押しでは動かない人を動かす方法とは? ほか)

5年でお金持ちになれますが、あなたにはその気がありますか?
現役銀行員が教える、お金の本質にもとづいた資産形成術とは?
サラリーマンが財産を築く方法を徹底解説してくれます。
眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「女性とは、「ストーリーで記憶する」生命体なのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あいまいな話では人は動かない!

目次は次のとおりです。

1 相手を「聞く気」にさせる心理学
(スピーチが上手くても人は動かない/話をする相手の「心理バリア」を下げる ほか)

2 「具体化」が理解につながる
(相手の心の門が開いたら「意味」を伝える/「がんばれ」ではなく「朝から3社まわれ」と言う ほか)

3 「バリュー」と「インパクト」が行動を促す
(人は「バリュー」と「インパクト」によって動く/「期末なので預金を」という銀行員の大カン違い ほか)

4 相手の「分かった」を行動につなげる
(動かない相手は「AIDMAの法則」で、もうひと押し/「伝える」と「教える」は違う ほか)

あいまいな話では人は動かない!
「伝える」本質は、相手に納得してもらい、
「自ら」動いてもらうこと。
感じよく話す、論理的に話す、
といったこれまでの「話し方」ハウツー本にない「具体化」の極意を伝授する1冊です。
ノウハウが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「話を理解した上で動いてもらうためには、「バリュー」と「インパクト」の両方が必要になるのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

販売代理店の探し方から社内の体制づくりまで

目次は次のとおりです。

第1章 まずは海外に販売パートナーを見つけよう
第2章 海外の販売代理店は大きく2種類ある
第3章 販売代理店探しには展示会を活用しよう

第4章 海外で通用する資料を作るには日本語から見直そう
第5章 契約は必ず結び、規制・認証や法的問題には随時対応を!

第6章 海外パートナーとウィン=ウィンの関係を作るコツ
第7章 英語の必要性に応じて社内体制を整えよう

英語ができないでも製品はキラリと光る!
会社が海外販売を成功させる秘訣。
販売代理店の探し方から社内の体制づくりまで、この1冊でわかります。
海外販売を検討されている方には参考になる本です。

<印象に残った一文>
「成功に向けた最大のポイントは、自社の製品に合った海外の販売パートナー(販売代理店)を見つけることです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術

目次は次のとおりです。

第1章 デザイン目線で考えると、正しい「問い」が見えてくる
ーオオキ流「問題発見」講座(本当の課題は、相手の話の「ウラ」にあるー「制約」を少しずつ落として選択肢を増やす/必要なのは、「半歩」前に出る感覚ー「スキマ」をよく見て、埋めていく ほか)

第2章 デザイン目線で考えると、ありそうでなかった「アイデア」が見えてくる
ーオオキ流「アイデア量産」講座(アイデアは探さないー「ボヤッと見」で視点をズラすー「点」を「線」にする遊びで、周辺視を鍛える/アイデアは「出し方」よりも「出る体質」-ひらめき体質は、「変化を減らす」努力から ほか)

第3章 デザイン目線で考えると、ホントの「解決法」が見えてくる
ーオオキ流「問題解決」講座(ルールをゆるやかに崩すー「脱線」の有効活用でアイデアをほぐす/「正解」は不安と安心の狭間にあるー「安心感の領域」を意識する ほか)

第4章 デザイン目線で考えると、刺さる「メッセージ」が見えてくる
ーオオキ流「伝え方」講座(「そのアイデア、友だちのオカンに電話で話して伝わりますか?」-「素人目線」を持ちつづけるための「もの忘れ」のススメ/商品はメッセージー誰目線で伝えるかですべてを決めるーメッセージはぎりぎりまで絞り込む ほか)

第5章 デザイン目線で考えると、見えない「価値」が見えてくる
ーオオキ流「デザイン」講座(デザインとは、あくまで「伝える」ための手段ー整理、伝達、ひらめき。デザイン思考を構成する3つのカギ/デザインが解決できることは広がっているーデザイン=現状を改善する糸口を見つけること ほか)

ロッテ、エステーなどの日本企業から
コカ・コーラ、ルイ・ヴィトンなどの欧州名門ブランド、
さらには「箸」や「桶」の伝統工芸職人まで
世界中がうなった「問題発見プロフェッショナル」の頭の中を大公開してくれます。
300超の案件を同時進行で解決しつづけるデザイナーが明かす
「すでにそこにある答え」に気づくための「正しい問い」の見つけ方です。
たくさんのヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「必ず解決できる問題を見つける。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ブランド・マネージャーに必要なセンス七か条

目次は次のとおりです。

第1章 「安く作って安く売って儲ける」ビジネスモデルとは。
(カップヌードル・シンドロームによる「甘えの構造」が蔓延。BM制度も疲弊したため社内大改革が必要に。/新製品を三か月で開発・上市させるハイスピード・ブランディング・システム。 ほか)

第2章 マーケティングはアートである。
(優れたコンセプトは非論理の世界から生まれる。消費者のメンタルモデルにヒットするかどうかがカギ。/ブランド・マネージャーに必要なセンス七か条。非常識、肌感覚、予知能力に溢れた変人を求む。 ほか)

第3章 世界を制す、ニッシン・ドットコム。
(co.jpから.comへ、グローバル・ドメインに統一。世界企業への新たな第一歩を踏み出す。/シナジー効果で最大利益を生み出す。「戦略的プラットフォーム・サポートシステム」がカギ。 ほか)

巻末対談 佐藤可士和vs安藤宏基「グローバルブランド戦略をいかに進めるか」
(安藤百福創業者のフィロソフィーに共感ー佐藤 クリエイティブは日清食品の経営スタイルー安藤/究極の商品を最初に出す創業者の異才ー安藤 事業を継承し拡大させることもたいへんー佐藤 ほか)

「カップヌードルをぶっつぶせ!」をスローガンに、
徹底した自己否定のマーケティングで社内改革をつらぬいた筆者が、
社長業三十年の苦闘の後にたどり着いた経営観を語る書です。
試行錯誤の末に編み出した「安く作って安く売って儲ける」ビジネスモデルとは?
「マーケティングはアートである」と喝破した上で、
ブランド・マネージャーに必要なセンス七か条を説く書です。
たくさんのヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「やめなければ絶対負けることはない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

知的生産、私の方法

目次は次のとおりです。

序章 「情報とは一体何か」-バカを相手にしないための手段として
1章 情報を「入手する」-24時間浴びる、しかしルートは絞る
2章 情報を「見極める」-「どうせウソだよね」という思考習慣

3章 情報の「非整理術」-整理に追われて1日を終える人々
4章 情報を「噛み砕く」-解釈する力のない者は敗れる

5章 情報を「生み出す」-受け取るだけの人間になるな
6章 情報を「活用する」-面白い生き方をしたいなら
特別章 成毛眞「情報」個人史

新聞を読むな。BSテレビを観ろ。
メモは「太赤マジック」で取れ。
SNS上のバカは即刻「ブロックしてよし」
人生もビジネスも、どう“情報を捨てるか”で質が決まる。
「良い情報を探す」前に、疑い、見極め、そうして活かせ。
人、街、テレビ、ネット、スマホ…
本当の知的生産をするための、
「情報活用」以前の教科書です。
いろいろな気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「不要なものは情報であれ、人であれ、切り捨てていく勇気を持たなくては、楽しい人生は送れないのです。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

世界の異能異才に会いにいく

目次は次のとおりです。

アフリカ某国の首相に会いにいく
シンガポールへ「アジアの未来」に会いにいく
サンフランシスコの「ハングリー精神」に会いにいく

カンヌの世界的作品に会いにいく
生粋のコンピュータ・サイエンティストに会いにいく
ロンドンの世界的ミュージシャンに会いにいく

シカゴの天才少年に会いにいく
北京のドンに空気入れを持って会いにいく

ベトナムのメディア王に会いにいく
バンコクの、少女のようなキャリアウーマンに会いにいく〔ほか〕

北京の謎のドン、
コロンビアの書籍王、
シカゴの天才少年、
世界的ミュージシャン、
伝説のサーファー…。
業界の最前線で活躍する著者が、世界の異能異才から学んだ、
壁を突破して希望を形にかえる仕事術を綴書でする。
たくさんのヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「世界は課題で溢れている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

企業という選択肢

目次は次のとおりです。

第1章 一人起業の費用はこんなに安くすむ
(「0円」から起業できる!/個人事業の立上げ「創業費0円」「継続出費0円」の仕組み ほか)

第2章 一人起業のメリット
(「資金なし・借金なし」の起業が成り立つ経営環境がある/「土日社長」になると、事業用と見なされた出費が「経費」で落とせる ほか)

第3章 一人起業の守り神
(セーフティー・ロープ)(税理士の「忠実義務・善管注意義務・助言及び注告義務」で、安心が保証される/実務界の無料経営サービス ほか)

第4章 一人起業にも適用がある公的融資
(公的融資とは/新創業融資制度 ほか)

第5章 一人起業の成功と失敗から学ぶケーススタディー
(飲食業のボチボチ成功事例/マッサージ業の一人起業 ほか)

起業しようとお考えのにとってチャンスの時期です!
今日の起業現場では、税理士や弁護士などの専門家と連携した、無料または格安の民間起業サービスが充実しています。
さらに、政府による「セーフティー・ネット」とよばれる公的資金調達制度等の支援体制も整備されています。
いまや起業希望者は毎年100万人、うち50万人が開業準備を行い、さらにその半数の25万人が実際に開業している時代なのです。
給料アップ・終身雇用が望めない世の中、ぜひこの「起業の波」に乗って、
人生の再スタートを切るのも一つの選択肢です。

<印象に残った一文>
「長く存続する企業にはひとつの特徴があります。それは資金繰りが行き詰まらないということです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1