ビジネス・経済・キャリア: 2015年11月アーカイブ

ディズニーの“ハピネスの神様”

目次は次のとおりです。

黄金色の約束
空飛ぶポスト
笑顔のダンスビート

なぜ、ディズニーランドには人を惹きつけるだけでなく、
人を癒し、生きる希望や勇気まで与える力があるのだろうか?
その秘密を知っているのが、ディズニーの“ハピネスの神様”だった。
読んだ後に心温かくなる本です。

<印象に残った一文>
「どんな人にも、良いところが必ずある。その部分を大きく見なさい。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

労働安全衛生法改正で2015年12月より義務化

目次は次のとおりです。

第1章 深刻なメンタルヘルス問題とストレスチェック制度の創設
第2章 ストレスチェックの実施手順と留意点
第3章 ストレスチェックの結果をメンタルヘルス対策に活かす

第4章 メンタルヘルス対策で会社を伸ばす
第5章 担当者が知っておくべき心理の知識

第6章 担当者が知っておくべき労務の知識
第7章 実際にあったケースから学ぶ緊急対応

いつまでに何をするべき?
メンタルヘルス対策にどう活かす?
緊急!社員がうつ病に!?
臨床心理士・社労士が担当者の悩みを解決してくれる書です。
わかりやすくまとめられているので、制度を把握するに適した書だと思います。

<印象に残った一文>
「朝礼や会議の雰囲気、それで組織の硬直化がわかります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

巨大銀行が溶融した日

目次は次のとおりです。

ATMシステム障害、暴力団不正融資、そして行員刺殺事件…存亡の危機に瀕するミズナミ銀行は再生できるのか!?日本組織の病巣を深くえぐる長篇経済小説。

2011年3月、東日本大震災義捐金振込の集中により、
ミズナミ銀行ATMに巨大システム障害が発生した。
頭取の八神は責任を取って辞任に追い込まれる。
太洋産業銀行、扶桑銀行、日本興産銀行の3行が合併して誕生したミズナミ銀行は、
それぞれが派閥を形成し信頼回復そっちのけで主導権争いを展開していた。
やがて系列のクレジット会社による暴力団不正融資が発覚、
コンプライアンス統括部次長の橋沼康平と警視庁組織犯罪対策部の齊藤弘一は真相解明に動き出す。
その直後、コンプラ統括部の北沢敏樹が何者かに刺殺された。
手口の鮮やかさからプロの犯行と思われたが……。
システム障害、暴力団不正融資、行員刺殺事件、社内闘争に明け暮れる経営幹部たちー
元みずほ銀行マンの著者が日本組織の病巣を深くえぐる傑作長篇ビジネス小説は、物語の中に読書をどんどん引き込みます。

<印象に残った一文>
「やはり隠蔽は間違いだと思います。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

幕末動乱と危機管理

目次は次のとおりです。

第1章 幕藩体制と危機管理ー徳川家康のグランドデザイン
(なぜ「徳川三百年の泰平」は到来したのか/なぜ薩長の江戸攻略は不可能だったのか/なぜ水戸徳川家は「天下の副将軍」と言われたのか)

第2章 平和崩壊への序章ー朱子学という劇薬の作用
(なぜ幕府は最後まで開国を渋ったのか/なぜ田沼政治を「改革」と呼ばないのか)

第3章 黒船とは何だったのかー幕府と薩長土肥の明暗を分けたもの
(なぜ日露友好は夢物語に終わったのか/なぜ幕府は黒船の問題を先送りしたのか/なぜアメリカは日本との通商を熱望したのか/なぜ朱子学では外国から学ぶことが悪なのか)

第4章 ペリーが来たー連鎖する日本人の空理空論
(なぜ「ペリーは突然やってきた」が歴史常識になったのか/なぜ攘夷派は目の前の現実を無視し続けたのか/なぜ明治革命ではなく明治維新なのか)

幕末の動乱には、現代にも通底する特異な思想と、
日本を繰り返し滅亡の危機に追い込んできた要因が凝縮されています。
幕府の危機管理システムはなぜ崩壊したのか?
歴史を戦乱で読み直す、待望のシリーズ第2弾は、
眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「政治を行う以上、手を汚さないでは済まされない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

日本企業の倫理とトイレ掃除の精神

目次は次のとおりです。

第1部 日本企業の倫理
(「時は金なり」の本当の意味ー『プロ倫』が現代人に教えること/「遅刻」と「おしゃべり」-日本人は本当に勤勉なのか?/「まねる」と「禁止」-伝統的コミュニティ内のしつけ法/掃除・イズ・マネーー日本における「科学的管理法」の導入/5Sの進化ー本田宗一郎はなぜ掃除にこだわったのか?/ディズニーランドの掃除ー日本の掃除と何が違うのか?/目的志向と手段志向ーピカピカに磨き上げる意味は何か?)

第2部 トイレ掃除の精神
(「やらない理由」は聞きませんー松下幸之助が自分でトイレを掃除した理由/「自力」から「他力」へー従業員たちに宿る心/ウェーバーの警鐘ートヨタが掃除をやめたらトヨタでいられるのか?)

「凡事徹底」忘れるなかれーー。
本田宗一郎は昭和28年、ホンダ社内報の創刊号で「働らく者の徳義心」と題して掃除や整理整頓の大切さを説き、
松下幸之助は大正12年、正月を前にして工場のトイレを自分で掃除した。
名経営者はなぜ掃除にこだわったのか?
20世紀初頭、ドイツの社会学者マックス・ウェーバーは、
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』の中で、
禁欲的なキリスト教徒たちが近代資本主義の発達を支えたことを解き明かした。
同時にウェーバーは、儒教の国では近代資本主義を発達させる原動力が働かないと指摘した。
しかし日本は、欧米とは違う「精神」を支えとして、
資本主義を発達させてきた。
その「精神」は、トイレ掃除の中に隠れているのである。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「恐らく掃除は、根源的な、人間的な精神を構築するために大切なものだと思います。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「丸井」創業者・青井忠治

『景気は自らつくるもの』
『販売は宣伝にあり』
富山に生まれた青井忠治は、
幼くして左目の失明、両親との死別と不遇な幼少期を過ごす。
上京後、月賦商の才能を開花させ「丸井」を興すが、
戦争という時代の波に呑み込まれ、廃業の憂き目に遭う。
戦後、不当に奪われた店舗を奪還し、
物資不足の日本を支え、庶民の消費意欲を上手く捉えた経営手腕により、
丸井を屈指の収益力を持つ大企業に育て上げる。
しかし、家族同然に接してきた社員たちとの大きな争いが彼を待ち受けていた…。
創業者の生涯を見事に描いた書です。

<印象に残った一文>
「すべて汝がことなれ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

コスト0で生産性向上を実現する労務管理の新常識!

目次は次のとおりです。

第1章 気づかないうちに進行している社員の体調不良が招く、恐ろしい業績不振スパイラル
第2章 科学的に証明された、社員の健康状態と生産性低下の「意外な関係」
第3章 コストゼロで始める、社員の「体調不良」改善の3ステップ

第4章 社員の健康状態を管理する「業種別・社員健康プログラム」
第5章 事例に学ぶ、社員の健康を会社の成長につなげる方法
第6章 高齢化時代の日本では、社員への健康投資こそ会社成長のカギ

コスト0で生産性向上を実現する労務管理の新常識!
「健康経営」の基礎知識と実践方法をわかりやすく解説してくれます。
面白い切り口の本です。


<印象に残った一文>
「最新の研究で、住んでいる地域や働いている職場によってなりやすい病気が異なることが明確になってきました。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

世界で最も重要な会社の産業史

目次は次のとおりです。


序章 地球上のすべての組織の原点
第1部 初めに化学者がいた(1957-1968年)
第2部 才能か努力か(1968-1971年)

第3部 創造か模倣か(1972-1987年)
第4部 技術か営業か(1988-1999年)

第5部 独占か開放か(2000-2014年)
第6部 改革か継承か

「コンピュータの能力は18カ月ごとに指数関数的に向上する」
インテルの創業者のひとり、ゴードン・ムーアが一九六五年に提唱した「ムーアの法則」は、
現在に至るまで、情報産業にかかわるものが逃れられない指標となっています。
また、一枚のシリコンの上に、極小の回路をかさねるというアイデアは一九七一年にマイクロプロセッサという革新的な商品に結実、
後のPC社会、モバイル社会の基礎を築くことになります。
全ての産業の基本となるコンピュータ産業をつくった「世界でもっとも重要な会社」インテル。
そのインサイド・ストーリーです。
会社の成長の影には、色々なことがあるものです。
企業経営者に、いろいろな気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「ムーアの法則によって変化は現代社会の宿命となり、過去を懐かしんでいるヒマはなくなった。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

最高に冴えた頭と体で1日を100%使いきる技術

目次は次のとおりです。

第1章 一流の人たちは今「睡眠」にこだわっている
(「眠り」の大切さに、みな気づき始めた/日中のパフォーマンスは睡眠の質で決まる ほか)

第2章 夜は1日の終わりではなくスタート
(明日はすでに、朝目覚める前から始まっている/何時間眠ると最高の冴えになる? ほか)

第3章 最高の眠りを手に入れるための環境設定
(「ベストな状態」で床につくための入念な準備/夕方に体を動かしておくと、寝つきが全然違う ほか)

第4章 やっぱり「朝時間」でハイ・クオリティの仕事ができる
(トップに立つ人に朝型が多い理由/午前中は頭がフル回転するゴールデン・タイム ほか)

第5章 睡眠リズムを整えていく2週間プログラム
(まずは毎日の睡眠パターンを記録してみよう/これで、理想の快眠リズムが手に入る ほか)

ベストコンディションなら、どんな仕事も秒殺。
最高に冴えた頭と体で1日を100%使いきる技術を伝授してくれます。
色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「朝型になるほど年収は上がる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

開発リーダーが語る30年の全軌跡

目次は次のとおりです。


序章 ホンダ航空機事業参入の衝撃
第1章 創業者精神の水脈
第2章 五里霧中の日々

第3章 ハードウエアで世界を変える
第4章 飛翔への道程
終章 グローバル時代の新次元へ

新しい伝説が、いま離陸する!
30年前、社内にも極秘で始まった研究開発は、
悪戦苦闘を経て、世界の賞賛を浴びた。
創業者・本田宗一郎の夢が実現するまでに迫ったビジネスノンフィクションです。
仕事の本質を感じます。

<印象に残った一文>
「今の時代に求められる重要な要素の一つには、新たなリーダー像があり、問われるのはその資質である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

外資系経営人材開発コンサルが教える

目次は次のとおりです。

第1部 課長力を伸ばすスキル
(達成指向性ー「能率」にこだわる/分析思考力ー「蟻の目」を鍛える/概念思考力ー「鷲の目」を鍛える ほか)

第2部 組織マネジメント力を伸ばすスキル
(「組織能力」をつくる/「個々人の力量」を強くする/「業務プロセス」をつくる ほか)

第3部 これからのグローバルビジネス社会に備える
(「真のグローバル化」を理解する/「人材多様化」を受け止める/「知力」を備え、「思想」を高める)

部長になってからでは遅すぎる!
これから経営リーダーになるには、
今から何を準備すればいいのか?
これまでの延長で考えるのは、もうやめよう!
「能率」にこだわれ!
「蟻の目」と「鷲の目」を鍛えよ!
眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「飛躍的に成長するために「やるべきことを習慣化する」事。これが何よりも重要です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

まだら模様の世界経済の行方を分析

毎年恒例の「大局を読む」。
百年に一度の北朝鮮の大干ばつ。
崩壊寸前の金正恩政権と北の難民流入で経済破綻を恐れる韓国。
一国二制度を無視して香港ドルを人民元に統合を試みる習近平政権。
香港消滅、半島国家の破綻を尻目に好調な経済を持続する日米。
その米国が2015年度中に利上げをする。
金利高の米国に新興国の資金が流れ低迷するBRICSの経済に大打撃を与える。
ギリシャ危機を克服(?)したユーロ。
今後の世界の流れを読む上で、参考になる書です。

<印象に残った一文>
「今後もアメリカを先頭にして日本、ドイツが世界経済を引っ張っていくという構図に変わりはない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「目利き力」の鍛え方

目次は次のとおりです。

第1章 調査員が走る!企業倒産ドキュメント
第2章 会社はなぜ倒産するかーごまかしを重ねる会社と見抜けない銀行
第3章 まじめで堅実な社長が会社をつぶすーデータでみる企業と倒産の関係

第4章 生き残る企業の条件ー優良会社5社の社長は語る
第5章 ドジョウの角さんー名物情報記者の奮戦記

第6章 「帝国ニュース」の記述でたどる昭和・平成倒産史
第7章 倒産の基礎知識ーこれで経済ニースが読み解ける

アベノミクスで株価が上昇するなか、「勝ち組」「負け組」企業がはっきりしてきました。
かつての超優良企業が業績悪化にあえいでいます。
いま必要なのは会社の“寿命”を見抜く「事業性評価力=目利き力」なのです。
帝国データバンクの膨大なデータをもとに、「目利き力」の鍛え方を伝授してくれる書です。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「ヒトを見る目は数字を見る目よりも役立つ場合がある。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

日本のサイバー・インテリジェンスにまつわる危険性や課題

目次は次のとおりです。

序章 サイバー・インテリジェンスの時代
第1章 サイバー戦に巻き込まれる企業
第2章 変貌する国家間のインテリジェンス

第3章 個人の情報はすべて見られている
第4章 インテリジェンスは、どう進化してきたかー技術と思想の歴史
第5章 日本のサイバー・インテリジェンス


インテリジェンスとは、情報を収集・分析し、自らに有利な状況を作ることです。
そういうと、映画「007」などのスパイ活動を思い浮かべるかもしれません。
しかし現代では、その主要な舞台はインターネットに移っているのです。
そして、私たちの社会インフラの多くは、インターネットに依存していて、
情報の奪い合いは、国家間のみならず民間企業や個人にまで及んでいるのです。
スノーデン事件で、米政府による個人情報の収集が暴露されたことは、記憶に新しいと思います。
陸自サイバー部隊を率いた経験を持つ第一人者が、
日本のサイバー・インテリジェンスにまつわる危険性や課題について最新事情を解説する書です。
目からうろこの内容です。

<印象に残った一文>
「勝てない勝負はしない」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

2016年1月スタート!


目次は次のとおりです。

第1章 マイナンバー制度の全体像
第2章 Q&Aでわかる!企業における管理と対策
第3章 マイナンバー対応の実務知識

第4章 個人情報保護法の全体像
第5章 社会保険・雇用保険の事務と書式
第6章 税金関係の事務と書式

すべての企業で必要になるマイナンバー制度の全体像と導入手続きを解説してくれます。
「何を」「どこまですればよいのか」がわかる!図解やQ&Aも豊富に掲載してあります。
人事・労務・経理・法務担当者必携の書です。

<印象に残った一文>
「企業としては「当社はマイナンバー法には協力しないので、個人番号は扱わない」という態度は許されません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

プロフェッショナル仕事の流儀

目次は次のとおりです。


1 すべては、自分を信じることから
2 強みを知り、強みを伸ばせ
3 いまやるべきことを、見極めろ

4 オープンな心が、成功を導く
5 初心を忘れなければ、人は必ず成長する
6 不安がなければ、大きな成功は勝ち取れない

不安の中に成功の芽がある。
生き方の流儀、仕事への向き合い方、スランプ脱出法…。
超一流に学ぶ、生き方の極意です。

<印象に残った一文>
「速くて一人前、優しくて一流」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

宇宙で最強の力「ザ・パワー」

目次は次のとおりです。

ザ・パワーとは何なのでしょう
感情のパワー
感情の周波数

ザ・パワーと創造
感情こそが創造
人生はあなたに従います

ザ・パワーへの鍵
ザ・パワーとお金
ザ・パワーと人間関係

ザ・パワーと健康
ザ・パワーとあなた
ザ・パワーと人生

欲しいものを全て手に入れる方法、
宇宙で最強の力「ザ・パワー」に関する案内書です。
全ての発見、発明、人間の創造は、
このパワーからやってきます。
完全な健康、素晴らしい人間関係、やりがいのある仕事、幸せな人生、欲しいものを全部手に入れるために必要なお金など、
全てはこのパワー(The Power)からもたらされます。
人生をより良くするために押さえておきたい本です。

<印象に残った一文>
「あなたは磁石なのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

一流と二流の決定的な違い

目次は次のとおりです。

1 スパゲティ屋の奇跡ー第
一印象に自信がありますか?

2 あきらめの悪い若者
ー相手の期待を超えるほどがんばれますか?

3 流血事件の代償
ーピンチをチャンスに変えられますか?

4 安田さん、奇跡じゃないですか!
-相手が大切に思っていることを理解できますか?

5 他社の商品を売り歩く
ー自分の強みを活かしていますか?

6 なぜ、彼は私をかばってくれたのか
ーとことん相手に尽くせますか?

7 逆境は女性と一緒にやってくる
ー絶対にあきらめない執念がありますか?

8 商談はネクタイから始まる
ー相手に合わせた自分をつくれますか?

9 苦労と奇跡の法則
ー言いにくいことをはっきり言えますか?

10 仕事ができる人の共通点
ー「社会人の基本」を身につけていますか?

特別対談 「かわいがられる達人」山崎拓巳×「かわいがられる社長」安田正

「かわいがられる力は、自分だけでなく、みんなを幸せにできる」

これが、40年にわたるビジネス人生で、1000人以上の役職者、数十万人のビジネスパーソンと接してきた著者の最終結論です。
著者も若い頃、「よい結果は自分で努力すれば得られる」と勘違いしていたといいます。
しかし、数多くの一流役員と対話する中で、「部長までは努力でなれる。しかし、努力だけでは役員にはなれない」という事実を目の当たりしたのです。
では、出世し続けるためには、何が必要なのでしょうか?
それは、上から引っ張ってもらうことです。
そして、そのために必要なのが、本書のテーマである「かわいがられる力」なのです。
仕事の上でとっても大切なことを伝えてくれる、面白い切り口の本です。


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?

目次は次のとおりです。

ポジショニングと価格設定
ーどこで、何と比較させるかで価格は変わる

原価に基づく試算
ー「適正価格」ではなく、「最低価格」を把握する

顧客心理の読み方
ー価格の差別化で顧客の「欲しい」を引き出す

マーケットのセグメンテーション
ー顧客の決定はじつに「不合理」

バイアスとの戦いと公平さの追求
ーマーケットには価格の「壁」が潜む

記憶と期待
ー新商品の価格設定をリフレーミングする

アンカリング効果
ー価格比較の心理を操作する

マーケットでの競争戦略
ー値引き競争を避けるベストプライスの見つけ方

おとり戦略
ー非対称の優位性「ボーラーハット理論」を利用する

代金の後払い
ー支払いがずっと後ならサイフのひもはゆるむ〔ほか〕

「購買心理学」と「行動経済学」の観点からアプローチする、新しい価格戦略の教科書です。
お客は売り場で何をどう認識して購買を決定するのか、
その決定はいかに「不合理」か。
顧客心理を読み解き、「買い」へと誘導する価格設定の技法を教授してくれます。

<印象に残った一文>
「価格は企業側の費用ではなく顧客にとっての価値を基準に設定する。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

大人気シリーズ第3弾!

子会社・東京セントラル証券に出向した半沢直樹に、
IT企業買収の案件が転がり込んだ。
巨額の収益が見込まれたが、親会社・東京中央銀行が卑劣な手段で横取り。
社内での立場を失った半沢は、バブル世代に反発する若い部下・森山とともに「倍返し」を狙う。
一発逆転はあるのか?
手に汗握る展開にどんどん引きこまれます!

<印象に残った一文>
「仕事は客のためにするもんだ。ひいては世の中のためにする。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

会社経営における姿勢

目次は次のとおりです。

第1章 日本は「道」を尊ぶ国、日本人は「道」に生きる民族
(日本は道義国家/さまざまな「道」が織り成す日本の「道」)

第2章 経営道=「経営は心なり」の根源は武士道にあり
(「経営は心なり」の由来は島田虎之助の言葉「剣は心なり」/日本再建の原動力となった松陰の言葉と玉音放送/企業にも必要な什の掟「ならぬことはならぬ」/世界のリーダーに感銘を与えた新渡戸稲造の『武士道』)

第3章 経営道七則ー経営道に基づく経営姿勢
(愛社精神をもって創業の志を貫き、会社の存続・発展をはかれ/愛国心をもって日本の国益に寄与せよ/人類愛をもって世界の平和と人類の幸福の実現を目指せ/道義を重んじ、社会的責任を果たせ/一流のいき方を貫き、品格を高め、常に福相で臨め/確固たる意志、燃える情熱、果敢な行動で本業に取り組め/革新的・創造的・チャレンジングな姿勢で新時代・新天地を切り拓け)

第4章 経営道=「経営は心なり」を実践する
(「経営は心なり」の経営革新戦略/「経営は心なり」を徹底する人材育成戦略/「経営は心なり」の心が通い合う組織改革戦略)

第5章 経営道で日本を世界に輝かせる新しい国際戦略
(日本男児よ、大和魂をもって堂々と世界に臨もう!/経営道で日本企業のアイデンティティを明確に打ち出そう/経営道を実践し、世界平和への道を歩もう!)

心が正しくなければ経営もまた正しくない。
経営を学びたいと思えば、まず心から学ぶべきである。
「経営は心なり」という「経営道」を唱道する著者が、
会社経営における姿勢を教示する書です。
経営の真髄を説く書です。

<印象に残った一文>
「経営は心である。心が正しくなければ、経営もまた正しくない。経営を学びたいと思えば、まず心から学ぶべきである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

簡単な50のコツ

目次は次のとおりです。

序章 声と話し方を変えれば、人生が劇的にうまく回りだす!
第1章 まったく「新しい声」は簡単に手に入る
第2章 「声の高さ&スピード」を操れば、面白いように伝わる!

第3章 1日5分の「朗読」で、話し方は劇的に上達する
第4章 ビジネスからプライベート、プレゼン、スピーチにも!今日からすぐに役立つ「日常会話」のテクニック

特別付録1 小泉進次郎さんに学ぶスピーチの極意
特別付録2 魚住りえが勝手に添削!著名人の話し方スキル
特別付録3 魚住式メソッド 50のコツを一挙公開!

大人の声と話し方を一気に手に入れよう!
簡単な50のコツで、会話に困らない!
好印象になる!
仕事も人間関係も、
うまくいくためのメソッドが詰まった本です。
私自身、腹式呼吸の習得にチャレンジしてみます!

<印象に残った一文>
「「どんなことを話すか」よりも「どんな話し方をするのか」、それが最も大事だ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

できればしたくない行動をできるかぎりすみやかに行なえる習慣

目次は次のとおりです。

第1章 「小さな選択」の積み重ねこそが成功を呼ぶ 犠牲ーパラドックスの法則
第2章 いまいる場所で全力を出し続ける 決意ー先行投資の法則
第3章 「思考の集中」をコントロールする 集中ー拡大の法則

第4章 思考を現実化する言葉の使い方 言葉ー創造の法則
第5章 適切なタイミングに2倍の努力をする 計画ー収穫の法則

第6章 長い目で見れば失敗はプラスに変わる 信念ー長期的視点の法則
第7章 「何をすべきか」は知っている。行動に移さないだけ 行動ー振り子の法則

年商数百万ドルのサウスウェスタン・コンサルティング社の共同設立者が教える、
すべての成功者が行っているたった1つの習慣。
それは小さな「セルフ・コントロール」の積み重ね。
つまり「できればしたくない行動をできるかぎりすみやかに行なえる習慣」を身に付けることで、
どんな結果でも手に入れられる力を得ることです
色々なヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「成功者とは目標を達成するために、面倒くさいことや気の進まないことでも、我慢して実行できる人である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

実践術

目次は次の通りです。

1 レジリエンスを身につける
(「レジリエンス」とは何か?/どうやって獲得するのか?)

2 レジリエンスを応用する
(メンタルクライシスに先手を打つ/チームワークへの応用/危機を乗り越える組織のためのレジリエンス)

レジリエンス(逆境に打ち勝つ力)を、個人のメンタルの危機の回避だけではなく、
不屈のチームワークの発揮、危機を乗り越える組織力に応用する実践術です。
色々なヒントが詰まった本です

<印象に残った一文>
「企業が危機を乗り越えられるのは、結局組織として最適な行動を取れる「人間力」によるものではないかと思うようになったのである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

コーチングの入門書

目次は次の通りです。

第1章 コーチングとは
第2章 コーチングの基本的な考え方
第3章 傾聴のスキル

第4章 質問のスキル
第5章 承認のスキル

第6章 コーチングのアプローチー「GROWモデル」
第7章 ケーススタディ

人間の可能性を信じ、それぞれの個性を尊重しながら信頼関係を築き、
部下を自律型人材へと育てていくためのコミュニケーション・スキルであるコーチングの入門書です。
どのようにコーチングしたら良いか、
「傾聴」「質問」「承認」の3つの重要スキルを実践的に解説してくれます。
シナリオ形式で具体的な改善点を説明したり、
ワークシートの例も掲載するなど、
すぐに使える内容になっています。
日本のビジネス社会の状況に合わせて改訂してあります。
「依存心の強い若手社員に自立心をもたせる」
「シニア人材のやる気を引き出す」など、
近年対応が必要になったビジネスシーンの事例も追加されています。
いろいろな気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「ヒーローインタビューというネーミングの背景には、「すべての人がいつかその人なりのヒーローになる可能性を持っている」という考え方があります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

接客業のバイブル

目次は次のとおりです。

第1章 サービスの本質とは?
(優れたサービスは出会いに感謝することからはじまる/優れたサービスは個人技×チームワーク ほか)

第2章 日本一になるために大切なこと
(出会いに感謝し具体的な「目標」を持つ/メートル・ド・セルヴィス杯での激闘のはじまり ほか)

第3章 世界大会での勝利の秘訣
(睡眠時間よりも大切なもの/人生の大一番に最高の状態で臨むコツ ほか)

第4章 修業時代に学んだこと
(ゲストへのサービスは、家族にサービスするように/家族での食事が、豊かな食文化を作る ほか)

第5章 世界一になって見えてきたもの
(嬉しかった「現場を離れないでくれ」/世界一になっても、忘れてはいけないこと ほか)

サービス世界大会で本場フランスをはじめとする各国代表を破り、
日本人で初めて優勝した「世界一のサービスマン」、宮崎辰氏。
彼だけが知る「本物のおもてなし」とは?
個人技の磨き方、チームワークをあげる秘訣、
そしてお客様を魔法にかけるテクニック…
そのすべてを公開した接客業のバイブルです。
色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「一流のサービスに必要な個の力とチームワークの獲得は、やれば必ずできるのです。やるかやらないか、それだけなのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

貧乏人が激怒する2020年のマネー戦略

目次は次の通りです。

1 理論編ー「人生を変える検索キーワード」とは
(検索すれば未来予測はカンタンだ/人生の「検索キーワード」を広げるーすべての行動を収益化する/国家や企業が考えていることを検索するー相手の力を利用して稼ぐ)

2 実践編ー「検索」で経済的自由の扉を開く
(クレジットカードで生活を丸ごと割引する/マイホームを“ゼロ円”で建てる/国家が仕掛ける収奪戦に負けないために/人生を豊かにする投信活用法/わが家の“実質ゼロ円”教育プラン)

40代で不労所得生活を実現した著者が実践しているウソのような本当の、マネープランの数々を教示してくれます。
眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「ネットは使い方次第で、自分の世界を変えることもできる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

新装版で登場!

目次は次の通りです。

1 原則編
(制限する/本質に迫ることだけを選ぶ/シンプルにする/集中する/習慣化する/小さくはじめる)

2 実践編
(シンプル・ゴール/シンプル・プロジェクト/シンプル・タスク/シンプル時間管理/シンプル・Eメール/シンプル・インターネット/シンプル・ファイリング/シンプル・コミットメント/シンプル・ルーチン/シンプル・デスク/シンプル健康管理)

人生はシンプルなほどいい。
「大切なこと」だけに集中して、それ以外は取り除く。
これだけであなたの毎日は楽しくなる。
ストレスだって減る。
さらに、今よりもずっと生産的になれる。
シンプルライフの世界的人気ブログ「Zen Habits(禅的生活)」のエッセンスをまとめたロングセラー書です。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「人生をシンプルにする2つのステップ・大切なことを見極める・それ以外のものを取り除く。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「失敗は成功の母」を科学的に実証

目次は次のとおりです。

プロローグ 失敗に学ぶ
第1章 失敗とは何か
第2章 失敗の種類と特徴

第3章 失敗情報の伝わり方・伝え方
第4章 全体を理解する
第5章 失敗こそが創造を生む

第6章 失敗を立体的にとらえる
第7章 致命的な失敗をなくす

第8章 失敗を生かすシステムづくり
エピローグ 失敗を肯定しよう

恥や減点の対象ではなく、肯定的に利用することが、失敗を生かすコツ。
個人の成長も組織の発展も、失敗とのつきあい方で大きく違う。
さらに新たな創造のヒントになり、大きな事故を未然に防ぐ方法も示される。
「失敗は成功の母」を科学的に実証した書で、日本人の失敗に対する考えを大きく変えます。
いろいろな気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「失敗を避けるには、個人としては「逆演算」と「仮想演習」集団としては「暗黙知の表出」と「出力型学習」が最も重要なのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1