ビジネス・経済・キャリア: 2020年11月アーカイブ

ほぼ日「はたらきたい展。2」の本


目次は次の通りです。

自分に自身がありません。(答えた人ー石川直樹)
親から才能がないと言われます。才能って何ですか?(答えた人ー本木雅弘)
AIって、人間を不要にするの?(答えた人ー安宅和人)

30歳を過ぎたら、伸びしろはないのでしょうか?(答えた人ー為末大)
長くはたらいた先には、どんな気持ちが待っているのでしょうか?(答えた人ー柚木沙弥郎)
自分に向いていることがわかりません。(答えた人ーレ・ロマネスクTOBI)

営業の仕事が嫌いなのに、向いていると言われます。(答えた人ー秀島史香)
上司や同僚の些細な言葉に傷ついてしまい前に進めなくなります。(答えた人ー星野概念)
誰にも感謝されない仕事を続けられますか?(答えた人ー堤大介)
センスが必要な仕事なのに、センスがありません。(答えた人ー祖父江慎)〔ほか〕

『ほぼ日刊イトイ新聞』の読者から寄せられた「はたらくこと」に関する悩みや疑問に、本木雅弘、三浦瑠麗、蛭子能収、糸井重里、小泉今日子をはじめ、さまざまな分野の33人の著名人が答えました。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「本質から目をそらしてはならない」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

カンタン! 片づく! 仕事が回る!


目次は次の通りです。

第1章 まずは自分から!職場で「書類・紙」を片づけたい人の基本
第2章 モノも書類も。片づけの基本
第3章 バーチカルファイリングの特徴

第4章 ファイリング用品の紹介・選び方、使い方
第5章 実践!ファイリング導入のための作業ステップ
第6章 実践!ファイリング導入のための作業ステップ(上級編)

第7章 誰も教えてくれないPCのファイル管理
第8章 全体導入・所属内導入でリバウンドしなくなる
第9章 自分が中心となって、ファイリングを所属内で浸透させていくなら

"探し物の時間削減"
"業務効率アップ"
"リバウンドなし"
いちばん簡単で、いちばん王道。
個人の机周りから、PCのデスクトップまで最小アクションで行なう「ファイリング」の技術。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
 「・要不要を分ける・不必要なものを取り除く」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

劇的に生産性がアップする作成ポイントを伝授


目次は次の通りです。

第1章 マニュアルで得られる5つの成果
(生産性が劇的に上がるー「仕事の基準」づくりが、生産性向上の第一歩/優秀な人材の流出が防げるー定着率のアップ、採用コストの大幅ダウン ほか)

第2章 成果が上がるマニュアルの捉え方
(マニュアルは、リターンの良い投資/マニュアルは、現場の知恵を会社の財産にする ほか)

第3章 成果が上がるマニュアルの作り方 ステップ1
(マニュアル作成の基本/テーマの選定と目標の設定 ほか)

第4章 成果が上がるマニュアルの作り方 ステップ2
(8つの要素とフォーマット/成果が上がる原稿の作成 ほか)

第5章 マニュアルで人と組織を育てる
(マニュアルを徹底的に活用する/マニュアルの改訂を繰り返す ほか)

なぜ、社内の大事なノウハウ・技術が共有されないのか?
1500以上のマニュアルを手掛けた著者が劇的に生産性がアップする作成ポイントを伝授。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「マニュアルは、小さな会社の経営課題を解決する仕組みになる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

分散自律型社会の出現


目次は次の通りです。

序 章 ブロックチェーンが地殻変動を引き起こす
第1章 ブロックチェーン革命の到来 
第2章 ブロックチェーンの応用(1)仮想通貨 

第3章 ブロックチェーンの応用(2)銀行も導入
 第4章 在来技術型のフィンテックとその限界 
第5章 ブロックチェーンは通貨と金融をどう変えるか 

第6章 ブロックチェーンの応用(3)事実の証明 
第7章 ブロックチェーンの応用(4)IoT 
第8章 分散型自律組織や分散市場がすでに誕生 

第9章 分散型自律組織はいかなる未来を作るか 
終 章 われわれは、どのような社会を実現できるか

補論A 仮想通貨と電子マネーの法律上の定義
補論B 現在の決済システムの概要

デジタル時代のビジネスや経済、社会の姿を大きく変える画期的な技術、ブロックチェーンについて、情報経済論の第一人者がわかりやすく解説。
複雑でわかりにくいとされるブロックチェーンの仕組み、仮想通貨、フィンテック、IoTなどへの応用から、より幅広い経営組織のイノベーションまで包括的に解説。
ブロックチェーンに基づく分散自律型社会についても展望。
中央銀行デジタル通貨の進展などをアップデイトして刊行。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「人生の教科書」コレクション第3弾


目次は次の通りです。

第1章 これからの10年で世界は激変する
第2章 仕事が消滅する時代に身につけておきたいこと
第3章 「遊び」と「戦略性」が情報編集力の鍵になる

第4章 「雇われる力」の鍛え方
第5章 一生が90年の時代のライフデザイン
終章 君たちが日本の未来を拓く10の理由

「10年後の世界はどうなっているのか?」
「不確かな未来を生き抜くためには、どんな力を身につけるべきなのか?」
-AIの登場で消滅する仕事があり、また新型コロナの流行で仕事のスタイルも変わる社会への対処法を、高校生に語りかけるスタイルで伝授する。
2020年代を生き抜くための「雇われる力」とは何か?
文庫版の特典は橘玲の書き下ろしエッセイ。
「人生の教科書」コレクション第3弾。
今後のキャリア形成に必要な本です。

<印象に残った一文>
「簡単なほう、やさしい道、より楽な状況ではなく、面倒なほう、厳しい道、よりタフな状況を選ぶ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「正解のない時代」を生き残る!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「問う力」が最強の思考ツールである [ 井澤友郭 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/10/7時点)


目次は次の通りです。

序章 「問う力」が最強の思考ツールである(3種類の「問う力」/問う力の2つの要素 ほか)

第1章 1人称の問いー自分の思考を整理する
(すべての思考の基礎となる「1人称の問い」/対象となるモノからさまざまな問いをつくろう ほか)

第2章 2人称の問いー相手の思考を引き出す
(相手の情況が最大のポイントとなる「2人称の問い」/会話の質と自己開示 ほか)

第3章 3人称の問いー複数人の思考をまとめる
(複数人の思考をまとめ、対話によって新たなステージへ進める「3人称の問い」/会議の場面での「全体の問い」をつくろうー会議のテーマを問いで提示する ほか)

第4章 ワークショップにおける問いの実践
(ワークショップの目的と目標/ゴールイメージを明確化する対話例 ほか)

問題解決に必要なのは、「答え」ではなく「問い」である。
3万人以上の能力を開発したカリスマ講師が教える、必ず結果を出す!「パワフルな問い」のつくり方。
ビジネスマン、リーダー、教育者、必読!
「問い」を明確にすればチームの力を最大限に発揮できる。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「ほとんどの場合、人間たちは、自分が望んでいることを喜んで信じる」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

生きていたら何だってできる!一歩ずつ前に進むための55の言葉


目次は次の通りです。

【プロローグ】事故

第1部 地下アイドル、ケガ、そして復帰へーー猪狩ともか物語
【Chapter1】万年劣等生アイドルーー仮面女子になるまで
【Chapter2】緊急手術、意識が戻ってーー入院の日々
【Chapter3】リハビリ開始、そして車椅子デビューーー世間に発表した日
【Chapter4】復活のステージ  

第2部 生きていたら何だってできる! 一歩ずつ前に進むための55の言葉
【自分を受け入れる】
生きていてよかった!
脚が動かなくたって、生きてさえいれば、何だってできる!...etc. 
【前を向く】
前を向くから、誰かが助けてくれる。
どんなときでも、前を向いていれば、必ずいいことがある。...etc. 
【目標を立てる/一歩ずつ前に進む】
「車椅子で最高の人生、歩いてもっと最高の人生」...etc. 
【自分の可能性を信じる/自分に自信を持つ】
「人よりすごいものが何かひとつでもあれば、
それを武器にできる!」...etc. 
【今を生きる/日常を楽しむ】
ヒマ、ヒマ、ヒマ! 
でも、ヒマはいいこと! ...etc. 
【夢を見つける/夢を叶える】
努力しても、報われるかどうかわからないけど、
努力しないと意味がない! ...etc. 
【心を強くする/メンタルを守る】
嫌なことがあったときは、現実逃避したっていい。
私も、つらいときは趣味に逃げる(笑)。...etc. 
【家族の力/仲間の力/ファンの力】
つらい記憶も唇をかみしめた昨日も
何もかもが笑える過去になる。...etc. 
【未来を見つめる/前に進み続ける】
生きていれば、たくさんの楽しいことに出会える!
人生は、まだまだこれから! ...etc. 

【エピローグ】
車椅子生活になって新しく開いた道で
自分の可能性を信じてみたい。

26歳のある日、強風で倒れた看板の下敷きになり、下半身不随に。
歩くことはもちろん、自力で立つことさえできなくなった。
それでも「前を向き続ける」彼女には、自身を支える"55の言葉"があった。
「事故に遭ってよかった」とは一生思えないけど、
新しい道が、明るい場所でよかった。
「事故がなければ有名になっていなかった」
本当にその通りかもしれない。
でも、自分で自分を認めてあげたっていいじゃない。
自分で自分をほめてあげなくてどうするんだ!
自分で自分に「ナイフ」を向けてどうするんだ!
思い出を振り返ることはあっても、後ろは振り向かない。
私が今いる場所は、今ここしかない。
メンタルが弱いからこそ、どんなときでも「(笑)」を忘れない。
「1日1(笑)」を毎日の目標に!
ヒマ、ヒマ、ヒマ! でもヒマはいいこと!
人の批判に傷ついたときは、
「1のアンチの人」より、
「9の応援してくれる人」を思い出す。
いつだって、何度だって、
新しい人生は始められる!
読めば必ず、「あなたの心」も強くなる。
「心の疲れがとれる」「生きる勇気が湧いてくる」1冊。
心からの勇気を与えてくれる本です!

<印象に残った一文>
「人生は何が起きるかわかりませんが、案外どうにでもなります。どんな時にでも希望は捨てないことが大事。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「仕事」「生活」「心」人生の質を高める25の習慣


目次は次の通りです。

BUSINESS(おもしろい人はやっている、会話を盛り上げる7つのポイントー『「おもしろい人」の会話の公式ー気のきいた一言がパッと出てくる!』吉田照幸
世界で働くために必要な9つの心構えー『90日間で世界のどこでも働ける人になる!』白藤香

こんな上司だと部下が絶望する6パターンー『上司の常識は、部下にとって非常識ーイライラと気苦労がなくなる部下育成の技術』榎本博明 ほか)

LIFE(断捨離のススメ。モノを捨てられない「性格」など存在しないー『ぼくたちに、もうモノは必要ない。-断捨離からミニマリストへ』佐々木典士

スッキリ目覚め、ストレスも減る「朝1分の習慣」-『ストレスが消える朝1分の習慣』西多昌規

天才たちは何時に起き、何時に食事をし、いつ仕事をしていたかー『天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』メイソン・カリー著/金原瑞人、石田文子 訳 ほか)

MIND(「苦しみつつ、なお働け」。「バルミューダ」創業者がロックスターの夢を捨て、ものづくりの世界へと飛び込んだ理由ー『行こう、どこにもなかった方法で』寺尾玄

『海賊のジレンマ』が教えてくれる「未来のアイデアを育てる」方法ー『海賊のジレンマーユースカルチャーがいかにして新しい資本主義をつくったか』マット・メイソン著/玉川千絵子、八田真行、鈴木沓子、鳴戸麻子 訳

「1日200円しか稼げなかったら」に対するビル・ゲイツの答えは?-『ビル・ゲイツの幸せになる質問ーもしも1日200円しか使えなかったら?』中谷昌文 ほか)

人気WEBメディアライフハッカー「日本版」から、ページビュー数の多い書評記事を厳選し、生活全般に役立つヒントを一挙収録!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「一流社長は、社員の感情を刺激し、高揚させる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

問題解決のハンドブック


目次は次の通りです。

第1章 心理・感情の法則
 アンダーマイニング効果
 マズローの法則
 目標の欲求勾配仮説
 ほか

第2章 選択・行動の法則
 返報性の原理
 一貫性の原理
 社会的証明
 ほか

第3章 意思・判断の法則
 サンクコスト
 アンカリング
 プロスペクト理論
 ほか

第4章 組織・社会の法則
 ピーターの法則
 2:6:2の法則
 同調
 ほか

第5章 経営・戦略の法則
 規模の経済性
 比較優位の法則
 情報の非対称性
 ほか

10万部突破『日経文庫ビジュアル ビジネス・フレームワーク』の著者最新作!
私たちが職場や社会で経験する出来事の裏には、
「〇〇すれば△△になる」という法則が少なからずあります。
本書は経営学、経済学、社会学、心理学、教育学、認知科学など
幅広いジャンルの中から仕事に役立つ法則です。
69項目・150種類の法則を整理し、問題解決のハンドブックとして使えるようにしたものです。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「問題を解決する上で、一番大切なことは、優れた解決策を考えることではありません。「何が問題か?」を正しくとらえることです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

守るべき人や守るべきものを持つ人へ捧げる1冊


目次は次の通りです。

第1章 新型コロナがやって来た
第2章 未曽有の危機へ立ち向かう
第3章 体も心も疲れ果てた時だからこそ

第4章 世界が落ち着きを取り戻すまでにぼくたちが出来ること
第5章 アフターコロナの世界では

フランス在住の作家・辻仁成が、新型コロナの感染拡大とともに変化する生活の様子をしたDesing Storiesのブログを書籍化。
新型コロナによって、「生」や「死」、「人とのかかわり」、「生き方」について、守るべき人や守るべきものを持つ人へ捧げる1冊です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「ストレスのいちばんの理由は人間だ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

スタートアップを科学する9つのフレームワーク


目次は次の通りです。

はじめに 起業家が事業家へと進化するために必要な実践知をまとめた書
1 ミッション・ビジョン・バリュー
2 戦略
3 人的資源

4 オペレーショナル・エクセレンス
5 ユーザーエクスペリエンス
6 マーケティング

7 セールス
8 カスタマーサクセス
9 ファイナンス

ベストセラー『起業の科学』がさらに進化!
渾身のスライド6500枚を一冊に凝縮!
スタートアップ成長の実践知を体系化した画期的な一冊。
起業して株式公開するまでには、いくつもの乗り越えなければいけない壁がある。
事業をさらにスケールさせるためには、起業家自身が事業家へと進化発展する必要がある。
そのための実践知を以下の9つのフレームワークに体系化し解説!
ユニコーン企業をめざす、次世代のスタートアップの教科書。
スタートアップ経営者が知るべき知識と実践知が最短最速で学べまする!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「0→1起業家に必要なのは、「戦略的泥臭さ」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1