投資・金融・会社経営: 2016年4月アーカイブ

夢をつかむ「言葉の力」

言葉一つで、人は変わる [ 野村克也 ]

言葉一つで、人は変わる [ 野村克也 ]
価格:950円(税込、送料込)

目次は次のとおりです。

第1章 たった一言が、その人の人生を変える
(言葉の裏に何があるかが一番大事だ/カラを破れずにいる人への言葉「進歩とは変わることだ」 ほか)

第2章 「問いかける」ことで人は伸びていく
(「指導」ではなく「問いかけ」で人は伸びる/潜在能力を引き出す問いかけ「君はどうなりたいんだ」 ほか)

第3章 運命を変え、夢をつかむ「言葉の力」
(基礎を身につけようとする人への言葉「平凡なことを繰り返すことが、非凡を生む」/目標を見失っている人への言葉「まず、自分を知りなさい」 ほか)

第4章 一人でも部下がいたら知っておく指導者の言葉
(ミーティングをする際に心に留める言葉「感情を動かす言葉だけが、人を動かす」/指導をする人が常に忘れてはいけない言葉「相手より先に、答えを言ってはいけない」 ほか)

「野村再生工場」を可能にしたのは「言葉の力」だった!
「言葉」がその人の考え方を変え、行動を変え、ひいては習慣を変え、ついには人生をも変える…
個々の能力を伸ばし、組織を強固にする知将の「言葉」へのこだわりをすべて明かす書です。
野村マジックの秘密が垣間見れます!

<印象に残った一文>
「すべての始まりは「感じる力」なのだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

長時間労働を変える人事労務管理

時間を取り戻す [ 渡部あさみ ]

時間を取り戻す [ 渡部あさみ ] 価格:1,728円(税込、送料込)

目次は次のとおりです。

序章 時間はどこへ

第1章 長時間労働の現場で何が起きているのか
(柔軟な働き方と長時間労働問題/「新日本的経営」にみる人事労務管理のフレキシビリティ/懸命な努力が報われない企業の「働かせ方」)

第2章 労働時間の実態とその影響
(世界からみる日本の労働時間/戦後の経済優先型労働時間規制/忘れてはいけないサービス残業問題/なぜ長時間労働は発生するのか?/「健康と生命」をおびやかす長時間労働)

第3章 日本の労使は労働時間をどのように扱ってきたのかー一九九〇年代以前以後の労働時間管理
(一九九〇年代以前の労働時間管理の実態/日本の労使にとって「労働時間」とは?/一九九〇年代以降の労働時間ー時短が一つのテーマに)

第4章 労働時間短縮へ向けた企業の取り組み
(日本の職場における時短へ向けた取り組みの特徴/事例研究:労使共同で展開するA社における労働時間短縮運動/「健康と生命」を守るための人事労務管理へ向けて)

なぜ“時短”は実現できないのか!?
ワーク・ライフ・バランスが求められる今日、
長時間労働をもたらす「働き方」を強制し、
過労死・過労自殺等を生み出す人事労務管理をどのように変えるべきかを提言する書です
色々なヒントが詰まっています

<印象に残った一文>
「強制された自発性」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

新規事業を成功させる4つのステップ

目次は次のとおりです。

序章 勝者と敗者
第1章 大失敗への道:製品開発モデル
第2章 確信への道:顧客開発モデル

第3章 顧客発見
第4章 顧客実証
第5章 顧客開拓

第6章 組織構築
付録A 顧客開発部隊
付録B 顧客開発チェックリスト

キャズム越えは成功事業の悩みキャズムの前にジャングルがある!
製品開発に対する市場開発。
市場作りにも研究開発手法があった。
シリコンバレーで8社のハイテクベンチャーに従事し、
いくつものベンチャーを自身で成功に導いたシリアルアントレプレナーによるベンチャー立ち上げ方法論の集大成です。
スタートアップがキャズムに到達するための実践的手法、
新規事業立ち上げのHow toをステップバイステップで詳細に解説してくれます。
新規事業をお考えの方に参考になる書です。

<印象に残った一文>
「顧客はどこか」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

1年目から無理なく年収1000万円稼ぐ

起業1年目の教科書 [ 今井孝 ]

起業1年目の教科書 [ 今井孝 ]
価格:1,512円(税込、送料込)

目次は次のとおりです。

第1章 起業を思いついたら
第2章 起業までの準備
第3章 ビジネスプランを立てるには

第4章 商品をつくるには
第5章 価格を設定するには
第6章 マーケティングとセールスを行うには

第7章 成功する起業家の時間術
第8章 チャンスを最大限に活かす
第9章 起業家のチームづくり

本書を読めば、不安や恐怖が消える。画期的なアイデア、夢・ビジョン、ビジネスモデル、お金、すべてなくても大丈夫です。
一歩踏み出す勇気を与えてくれます。

<印象に残った一文>
「成功する人は「起業に大きなチャレンジが必要ない」事を知っています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

お金はなくてもヒトは育つ

目次は次のとおりです。

第1章 残念な社員を一流に変えるにはコツがある
(「1人残らず成長してほしい」社長が心の底から願えば社員は育つ/「残念な社員」の反対語は「自創社員」社長の意を汲んで自ら考えて動く社岩を育てよう ほか

第2章 一流に成長するスタートは目標設定と計画策定
(社長自身が会社の将来ビジョンをまず描く それなしに社員の目標は生まれない/目標と計画の違いをはっきり区別 将来から逆算して考える癖をつける ほか)

第3章 行動が変われば意識が変わる。それが一流を生む
(行動する直前に今回のゴールを再確認 ちょっとした心がけが大きな差に/行動中に「想定外」はあり得ない 段取り8割という意識を忘れずに ほか)

第4章 社長や上司による毎日の対話が一流をつくる
(言葉のキャッチボールが部下を育てる 最強のコミュニケーションツール「成長対話」/部下を育てるコツは成長対話の積み重ね 毎日10~15分、社長や上司から働きかけを ほか)

中小企業の人材育成に精通し、数々の企業の「ダメ社員」を戦力化して業績をアップさせた気鋭のコンサルタントが、そのノウハウを公開する書です。
人材育成のエッセンスが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「どうせやるなら、仕事を楽しくやろう、同じ生きるなら人生ハッピーに生きよう」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

業界人、就職、転職に役立つ情報満載

目次は次のとおりです。

第1章 人材ビジネス業界を俯瞰する
(人材ビジネスとは/企業側と個人側(依頼者、費用負担者、受益者) ほか)

第2章 就業までの人材ビジネス
(キャリア教育と進路選択支援)(新卒者と人材ビジネス/キャリア教育とキャリアセンター(進路指導部) ほか)


第3章 採用と就業後の人材ビジネス(雇用と就業支援)(様々な雇用契約/形態に沿った人材ビジネス ほか)

第4章 退職後の人材ビジネス
(退職者の活用と労働者のセカンドキャリア)(シニアの時代/セカンドキャリアを設計する ほか)

第5章 人材ビジネスの現状分析と展望
(ワンストップサービスと事業範囲/グローバル化と業容拡大 ほか)/資料編

組織と個人の多様な要請に応える業界の現在を知る!
広範な業界を総合的、体系的に解説してくれます。
業界人だから伝えられる構造と現状が満載で、キャリア・カウンセラーに必携の資料だといえます。
人材ビジネス活用と業界選択に有効であり、業界人育成、管理マニュアルにも役だつ本です。
人材ビジネス業界が見えてくる本です。

<印象に残った一文>
「人材ビジネス自体の拡大、変化、多様化とそれに伴う競争激化」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

オーナー・店長の悩みを解決!!

目次は次のとおりです。

第1部 売上アップのための店舗経営術
(小売業の経営・運営形態/売上アップのための店舗計画/売上アップのための店舗運営/店舗の継がせ方と節税対策)

第2部 効率的な労務管理の仕方
(人材育成・人材活用/スタッフの教育・育成/小売業の労務管理とモンスタースタッフの首切り)

売上アップにつながる運営ノウハウやスタッフの育成、事業承継から節税対策まで、
小売業にまつわるポイントをQ&A形式で解説してくれます。
小売業店舗経営に携わる方にとって心強い本です。

<印象に残った一文>
「お店は利益を出してこそ価値が有るのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

日本経済「裏読み」「深読み」講座

経営の焦点 [ 恩地祥光 ]

経営の焦点 [ 恩地祥光 ]
価格:1,512円(税込、送料込)

目次は次のとおりです。

第1章 知っていそうで実はよく知らない 身近なニュースについて考える
(食べもん屋とびょうぶは、広げすぎたら倒れまっせーお客に愛される“老舗”と、多店舗展開チェーンの優劣/ローソン、ファミリーマートのドーナツ戦略ー1強・セブンーイレブンに迫る、消費者を驚かせるサービスとは? ほか)

第2章 失われた20年を経て、日本の会社が大きく変わった 日本企業について考える
(日本企業の成長戦略の一つの柱、海外への活路ー特に増えているASEAN諸国の企業へのM&Aの背景/「国際結婚」の勘所…海外M&A新時代のハードルー異なる商習慣、契約の概念、教育・宗教をいかに乗り越えるか ほか)

第3章 経営は分析やコスト感覚だけではうまくいかない 日本の経営者について考える
(「プロ経営者」、真の実力を占うものー勝つ会社を目指す資生堂と、業績不振の日本マクドナルドとの違い/一つの事業に頼り切らないポートフォリオ経営のススメー時代の変化を察知する洞察力と事業ポートフォリオを入れ替える実行力 ほか)

第4章 3本の矢の本質とは?デフレから脱却できるのか?アベノミクスについて考える
(アベノミクス以降、海外投資家が狙っていることー「円安・株高」時代。日本の株式市場のリアル/クロスボーダーM&A時代の日本企業のしたたかさー第3の矢に頼らず、「グローバルで勝ち残る」という強い意志 ほか)

第5章 成熟した日本人を、いかに世界に発信していくのか 日本のいま、未来について考える
(品よく“落ちぶれた”イギリスから学べることー成長から成熟へ。少子高齢化時代に求められる品格とは?/「東京オリンピック」迷走の責任者は誰か?-なぜ、経営感覚のある人材がトップに必要なのか? ほか)

お客に愛される老舗と多店舗展開チェーンの優劣、
ハゲタカと呼ばれた外資系再生ファンドの功罪…。
消費者や一般サラリーマンが感じ疑問に思う事柄から日本経済の先行きを展望する書です。
『朝日新聞』連載コラムに加筆し書籍化したものです。
経営者としてのものの見方がよくわかります。

<印象に残った一文>
「食べもんやと屏風は広げ過ぎたら倒れまっせ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

知っておきたい職場の法律のポイント

目次は次のとおりです。

序章 これだけは知っておきたい 労働に関する法律の基礎知識/

1章 求人にも一定のルールがある 求人・採用と法律の定め

第2章 守らなければならないルール 労働条件についての法律の定め

第3章 差別的な人事異動は権利濫用となる 人事と人事異動の法律の定め

第4章 解雇するには正当な事由が必要 退職・解雇・失業と法律の定め

第5章 労働問題が起きたら早めの対策を 労働トラブルの解決法と判例

経営者・人事労務担当者から一般社員、派遣・パート・アルバイト労働者まで企業で働くすべての人、必携の書です。
知っておきたい職場の法律のポイントをズバリ教えてくれます。
よくまとまった本だと思います。

<印象に残った一文>
「労働紛争は個々の労働者とその家族の生活の確保のための争いなのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ストーリーで学ぶ企業統治のリアル

これがガバナンス経営だ! [ 冨山和彦 ]

これがガバナンス経営だ! [ 冨山和彦 ]
価格:1,944円(税込、送料込)

目次は次のとおりです。

あなたはガバナンスを「経営」できますか?
第1部 ガバナンス経営のWhy?What?How?
(Why?-なぜガバナンス経営が叫ばれているのか?稼ぐ力を取り戻す「攻めのガバナンス」/What?-日本の目指すコーポレートガバナンスとは何か?「サラリーマン共同体至上主義」でも「株主至上主義」でもない、第三の道!/How?-どうやってガバナンス経営を実践するのか?和魂洋才の精神を取り戻せ!)

第2部 ストーリーで学ぶリアルガバナンス経営
(社外取締役選任までー導入編/内部ガバナンスー取締役会編/外部ガバナンスー株主とステークホルダー/グループ子会社のガバナンスー特に海外子会社の場合)

終わりのない改革に向けてーコーポレートガバナンス・コードは始まりにすぎない

権力メカニズムの機能不全が企業の「稼ぐ力」を奪う!
カネボウやJALを再生させた日本のガバナンス経営の第一人者が、
古い日本的経営でも米国式株主主権主義でもない、
新しい経営のあり方をストーリー形式で解説する、ガバナンス指南書です。
ストーリー形式なので、す~と入ってきます!


<印象に残った一文>
「ガバナンスとは本来、組織の根本的な権力メカニズムの健全性の問題である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

社員とその家族を大切にする

目次は次のとおりです。

1 社会福祉法人北海道光生舎(北海道赤平市)
-苛酷な運命を背負った障がい者が設立した夢のようなクリーニング会社

2 株式会社クラロン(福島県福島市)
-高齢者、女性、障がい者を主役に据えた人間愛あふれる運動着メーカー

3 株式会社さくら住宅(神奈川県横浜市)
-「会社はみんなのもの」との信念で幸せを輪のように広げるリフォーム会社

4 株式会社天彦産業(大阪府大阪市)
-女性が大活躍する鋼材商社は“お互いさま”の精神で社員と家族に支えられる

5 日本植生株式会社(岡山県津山市)
-「社員と家族を幸せにする」-創業者の意思を脈々と継ぐ環境緑化・保全会社

6 株式会社ふくや(福岡県福岡市)
-「世の中の役に立つ」ための会社だから不動のNO.1であり続ける明太子メーカー

まず、社員とその家族を大切にする。
そして人々が喜んでくれるような、世の中の役に立てる会社を経営していく。
「きれいごと」、と言う人もいます。
しかしその「きれいごと」を一途に追い求め、
そのために果敢に改革して経営の質を高め、
変化に敏捷に対応していく会社こそが、本当にすばらしい、感動のある会社になっていくのです。
粉飾、偽装、実例改ざんが目に余る今だからこそ、貴重なだと感じます。
読んでいるうちに、心が洗われてきます。

<印象に残った一文>
「学校行事のための休暇は業務命令」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1