科学・テクノロジー: 2015年10月アーカイブ

ざっくりと…知っておきたい波動の全体像!

目次は次のとおりです。

第0章 波動と情報、エネルギー
第1章 波動の表し方
第2章 いろいろな波

第3章 定常波と反射波
第4章 光波の性質
第5章 干渉

第6章 ドップラー効果
第7章 新しい物理学の誕生

波の基本式、正弦進行波、重ね合わせの原理と定常波、
反射波、反射と屈折、干渉条件、ドップラー効果。
波の動きをイメージできれば、高校物理は面白くなります。
面白い切り口の本です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

基本から応用まで、操作のギモンをすべて解決

目次は次の通りです。

1 Windows10を使う準備
2 まずはスタート画面を触ってみよう
3 ウィンドウとフォルダーの操作を確認しよう

4 Windows10のアプリを使いこなそう
5 写真・音楽・映像を楽しもう
6 インターネットを100%使いたおそう

7 メールのやりとりを楽しもう
8 Windows10を自分ごのみに設定しよう

9 パソコンにつなげる、パソコンを直す
10 セキュリティやユーザーを設定しよう

基本から応用まで、操作のギモンをすべて解決。
PC、タブレットともに使いやすく進化したWindows10の新機能をわかりやすく解説してくれます。
大きな画面で大きな文字で見やすく、
番号順に操作すればよく、
やりたいことがすぐ探せる実践本です。

<印象に残った一文>
「ウインドウズ10は、パソコンやタブレット、スマートフォンなど、様々な機器に対応している事が特徴です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

単行本に加筆・改訂して文庫化

第1章 ヒトはどうやって時間を感じているのか(大人になると、自分の中の時計が遅くなる/だれも知らない時間の本質 ほか)/第2章 文化がヒトの時間を作る(感動のゴールシーンを2度味わう方法/500万年に1秒しか狂わない時計 ほか)/第3章 カラダ時間とココロ時間(代謝は体内時計のペースを決める/朝イチの会議は3時間前に起きて臨め ほか)/第4章 子ども時間に比べて大人時間はなぜ速く流れるのか(子どもの頃の時間は充実していた/50歳の1年間=人生の50分の1!? ほか)

楽しい時間はあっという間に過ぎるのに、退屈な会議は、なぜなかなか終わらないのか?
大人になると、子どもの頃より、なぜ1日や1年が短く感じられるのか?
子どもと大人によって感じ方が変わる「時間の錯覚」の謎に、
「時間学」研究者・一川誠氏とジャーナリスト・池上彰氏が迫ります。
忙しい現代社会で、時間とうまく付き合う方法も伝授してくれます。
時間を自由自在に調整できるようになる!
眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「世界標準時間として時計で表示されている時間の他に、私達の中にもう一つ心理的な時計が存在する。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

AIがビジネスの将来に及ぼす影響

人工知能で大きなチャンスをつかむ!
AI研究の第一人者からの寄稿や、
いち早く活用に挑む先進企業への取材などから変革の最先端をまとめ、
AIがビジネスの将来に及ぼす影響を探る書です。
AIについての理解が深まる書です。

<印象に残った一文>
「機械に完全に運転を任せる第4段階の実用化は2030年以降と見込まれる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

数学入門の金字塔

目次は次のとおりです。

第1章 歴史が始まるまえの数学
第2章 古代の数学

第3章 数学の歩み
第4章 十七世紀の数学

第5章 トポロジー
第6章 集合

第7章 確率
おわりに

数学には人類の長いあいだの経験が集積されています。
数学の歴史は私たちの思想の歴史にほかならないのです。
細かい計算や技巧の歴史としてではなく、
ものの見方、考え方の歴史としてその道程を振り返るとき、
目のまえには見たことのない数学の「風景」が広がるでしょう。
数を数えることから現代数学までを鮮やかにつなぐ、
数学入門の金字塔です。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「数学の本は、現代人が精神的に大きく育つうえで、欠かせない脳の栄養素である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

こんなカンタンなことで脳は一生、健康でいられる!

目次は次のとおりです。

1章 「生涯健康脳」は自分でつくれる!
2章 「人間の幸せ」のカギは、前頭葉が握っている!
3章 認知症の正体を知っておこう

4章 脳に良いこと、悪いこと
5章 脳の最高の栄養素は、知的好奇心!

6章 「寝る子は育つ」は本当だった!
7章 脳はあきらめない!

16万人の脳画像を見てきた脳医学者が語る
「イキイキ脳は日常生活でつくれる!」
世界最先端の脳画像研究が詰まっています。」
何歳からでも、いつからでもOK。
生涯健康脳のつくり方は、日常生活の中にある。
眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「脳には機能性を回復させる「可塑性」という働きがある。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

世代を超える遺伝子の記憶

目次は次のとおりです。

みにくいヒキガエルと優雅な人間
私たちはどのように坂の上り方を学んだのか
これまで私たちが理解していた生命像

いま私たちが理解している生命像
なぜ一卵性双生児は完全に同じではないのだろうか?
父親の罪

世代間のゲーム
性の戦い
Xの創成

ただの使い走りではない
内なる敵と戦う
心の中のすべて

人生の下り坂
女王陛下万歳

緑の革命
これから進む道

がん、トラウマ、肥満、幹細胞、クローン動物、老化…
遺伝と環境の関係を解く鍵であり、
創薬治療の新境地DNA配列を超えるこの新概念が近い将来わたしたちにもたらす可能性とは?
19世紀はダーウィンとメンデルによってもたらされた進化と遺伝学の時代、
20世紀はワトソンとクリックの発見をきっかけとするDNAの時代、
そして21世紀、DNA配列の変化を伴わない遺伝に世界中の注目が集まっています。
目からうろこの内容です。

<印象に残った一文>
「細胞がDNAの中の遺伝暗号を読みだす時、これと同じことが起きている。同じ台本が異なる作品を生み出すのである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1