科学・テクノロジー: 2019年10月アーカイブ

はじめてのスマホ 購入&スタートガイド


目次は次の通りです。

巻頭言
簡単で便利なスマホあなたもはじめてみませんか?
1日目 じつは簡単!スマホへの乗り換え
2日目 あなたにぴったりのスマホを教えます!

3日目 お得なプランを選ぼう!
4日目 チャートで確認!契約の確認
5日目 こんなに簡単!スマホの操作

番外編 「LINE」に挑戦!
困ったときの解決法

選び方・買い方・使い方、はじめてのスマホはこれでOK!
「そろそろスマホに乗り換えたい」と思いつつも、なかなか決断できない中高年向けのスタートガイド。
スマホの選び方、買い方、使い方を、「趣味どきっ!」でおなじみの池澤あやかさんがやさしく解説。
大きな文字で読みやすく、スマホを使い始めるまでのノウハウをわかりやすく伝えます。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「少しの勇気を出して、はじめの一歩を踏み出してみましょう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

宇宙のふしぎへの探検に誘います


目次は次の通りです。

私は炭素でできている
太陽を食べながら
この宇宙でもっとも輝けるもの

惑星の動き
熱さって何?
光の魔法

原子は芸術作品
植物の賢い生き方
天の川銀河と太陽系

今日、あなたはあなた自身ではない
ミトコンドリア・イブ
私は青のある所にいるよ

遠く離れた関係
雲に泣く
時間って、本当は何?

月はなぜ空にあるの
分類学
日と年

生命の世界
本当の所、何を吸い込んでいるのだろう
話したいのは、あなただけ

眠る山々は、そのままに
ストレスにさらされるサンゴ
空っぽの空間でダンスを踊る

理論は推測ではない
宇宙はあなたより年上
あなたの大部分は細菌

あなたはただ、一番最近思い返したことだけを記憶している
科学の言葉
日が昇ったあとで寒くなる

あなたは放射線を出している
それはただの夢だった
地球を5周する

心臓の鼓動が26億回
何にも触れられない
なぜ、いつも私の上に雨が降るの

進化
周期的に
死にゆく星々の匂い

オイゲングラウ
宇宙に電話をかけたい
2つ以上 の心臓

5個以上の感覚を持っている
南天オーロラ
初夏はどれほど世界を変えるか

翼も持てるかもしれない
いっせいに

太陽は典型的な恒星
元素のこと

恒星は止まってはいない
永遠の真実はない

あなたは、自分が夜空に輝くあの星たちと共通点を持っていることや、月がなぜいつもそこにあるのか、などについて思いを馳せたことがありますか?
惑星のすばらしいダンスや、過ぎ去っていく時間のこと、そして森羅万象の原理について、考えてみませんか?
この世界は、あまりにもふしぎに満ちています。
私たちは、今までになく複雑化した文明の中で暮らしていますが、そこには美しいもの、そして、「どうやって」「なぜ」という問いの答えに出会う幸せも存在しています。
ニューヨークタイムズのベストセラー『翻訳できない世界のことば』の作者による本書は、繊細な思考の広がりとイメージ豊かなイラストによって、宇宙のふしぎへの探検にあなたを誘います。
私たちのすぐそばにある、おどろくべき原理や法則、現象に光を当て、心を震えさせてくれるのです。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「私たちの身体の18%を占める炭素は、過去に様々な生き物や森羅万象の一部だったのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

インフラ担当者はもちろん、アプリ開発者、DB管理者にもおすすめの内容


目次は次の通りです。

第1章 インフラアーキテクチャを見てみよう
第2章 サーバーを開けてみよう

第3章 3階層型システムを見てみよう
第4章 インフラを支える理論の基本

第5章 インフラを支える理論の応用
第6章 システムをつなぐネットワークの仕組み

第7章 止めないためのインフラの仕組み
第8章 性能を引き出すためのインフラの仕組み

ロングセラー『絵で見てわかるITインフラの仕組み』の新装版です。
執筆者自身が学んだ経験を生かし、アーキテクチャ、ネットワーク、サーバー、プロセス、要素技術といった基盤技術をどのようにとらえれば理解しやすいのかを意識して解説しています。
マクロの視点からミクロの視点へと解説を進めており、システムの各部分に共通する原理(仕組み)を無理なく、本質的に理解することができます。
図を豊富に掲載し、実務経験が浅い方にもイメージを作りやすいように配慮してあります。
インフラ担当者はもちろん、アプリ開発者、DB管理者にもおすすめの内容です。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「商用システムを障害から守るためには、欠かすことのできない仕組みがあります。それは耐障害性と冗長化です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ひと目で天気のすべてがわかるイラスト掲載

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

今の空から天気を予想できる本 [ 武田康男 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/9/9時点)


目次は次の通りです。

第1章 雲から天気を予想する
(すじ雲がたくさん並ぶとだんだん雨に(巻雲)/うろこ雲が空に広がるとだんだん雨に(巻積雲) ほか)

第2章 光から天気を予想する
(青い空が澄んでいると晴れ続く/朝夕の薄明がきれいだと晴れ続く ほか)

第3章 風から天気を予想する
(季節風が吹いているときは山で天気分かれる/南風が強く吹くとだんだん雨に ほか)

第4章 季節から天気を予想する
(春:地面が暖まり雲湧きやすい/夏:湿った南風で雷雨も ほか)

雲、光、風、季節から予想する天気89例!
ひと目で天気のすべてがわかるイラスト掲載!
天気の移り変わり連続写真。
富士山と雲の不思議な関係。
飛行機から見た雲の頂点。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「世界気象機関によって、雲は大きく10種に分類されています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

独創的かつエレガントな科学エッセイ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

時間は存在しない [ カルロ・ロヴェッリ ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2019/9/24時点)


目次は次の通りです。

第一部 時間の崩壊
    第一章 所変われば時間も変わる
    第二章 時間には方向がない
    第三章 「現在」の終わり
    第四章 時間と事物は切り離せない
    第五章 時間の最小単位

第二部 時間のない世界
    第六章 この世界は、物ではなく出来事でできている
    第七章 語法がうまく合っていない
    第八章 関係としての力学

第三部 時間の源へ
    第九章 時とは無知なり
    第一〇章 視点
    第一一章 特殊性から生じるもの
    第一二章 マドレーヌの香り
    第一三章 時の起源

時間はいつでもどこでも同じように経過するわけではなく、過去から未来へと流れるわけでもないー。
"ホーキングの再来"と評される天才物理学者が、本書の前半で「物理学的に時間は存在しない」という驚くべき考察を展開する。
後半では、それにもかかわらず私たちはなぜ時間が存在するように感じるのかを、哲学や脳科学などの知見を援用して論じる。
詩情あふれる筆致で時間の本質を明らかにする、独創的かつエレガントな科学エッセイ。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「時間は、所によっては、遅く流れ、所によっては早く流れる」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

進化が生んだ二種類の精神システムとグローバル化


目次は次の通りです。

1章 現代は適応が困難な時代?
2章 二種類の精神
3章 謀反、共存、あるいは従僕?

4章 協力と交換による繁栄へ
5章 暴力と戦争を減少させるもの
6章 文化的相互依存(グローバル化)と低文脈化

7章 事例としての日本
8章 精神の劣化?
9章 未来への期待と危惧

ハイテクとグローバル化が人間性を奪い、現代人の精神を貧困にしているーそう信じる人は多い。
人間の脳における、進化的に古いシステムと新しいシステムという視点から、人びとの感じる生きにくさの由来を解き明かし、非観論を乗り越える方途を探る書です。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「ますます進む産業化・分業化、あるいはグローバル化による文化の低文脈状況が、おそらく現代が適応困難と感じる最も大きな要因であろう」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

強いアタマの作り方・使い方

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AIに勝つ! 強いアタマの作り方・使い方 [ 野村直之 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/8/16時点)


目次は次の通りです。

プロローグ いよいよ始まり! AIを便利に使って、楽しく働く
第1章 AI時代の幸福論ーーー人は働いて幸福になる
第2章 AI以後の世界ーーー人は知識ではなく知能で働く

第3章 意味を読み取る力ーーー人間はAIを凌ぐ
第4章 AIに勝つアタマの使い方
第5章 「AI流」をマネするーー論理力を磨き、暗黙知も効率よく身につける

第6章 新たに生まれる仕事群を楽しむ
エピローグ AI時代に、なぜ人間はますます賢くならねばならないか?

AI時代に重要になるのは読解力だけではない。
人間らしい思考力と感性、コミュニケーション能力を発揮すれば、AIを使って幸福に働いていくことができる!
第2次AIブーム期から研究開発に関わり、ビジネスにも精通する「AIのインサイダー」が、「科学的に正しい」観点から「AIに負けないための方法論」を伝える書です。
いろいろなヒントが詰まっています。


<印象に残った一文>
「クリエイティブには感性だけでなく、論理、常識が決断に必要」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1