科学・テクノロジー: 2020年7月アーカイブ

実験(実技)を通して理解


目次は次の通りです。

アルキメデスの原理
振り子の等時性
落下の法則

加速度の概念
慣性の法則
ガリレオと望遠鏡

トリチェリの真空実験
マクデブルクの半球

パスカルの原理
フックの法則〔ほか〕

「科学の歴史」と「理科実験」の知識を,平易な本文とイラストでわかりやすく解説!
本書は、理科の教科書で学ぶ歴史上の人物が、「どのような実験を行い、どのようにして物事を発見したか(できたのか)」を実際の実験で再現し、理解することができる実験書です。
今までの実験書とは異なり、「歴史」+「実験の理論」+「実験(実技)」という内容構成から、
教科書ではバラバラに学び理解しにくかった歴史や理論などが、実験(実技)を通して理解できるようになります。
歴史上の人物は今まで教科書で取り上げられている有名な人物ですので,学習指導要領が改訂されても長く活用できます。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「人類の歴史は、自然の猛威から自分たちの身の安全をどう守るかの戦いの中で作り上げられてきた。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

情報から見た新しい生命像


目次は次の通りです。

第1章 ゲノムー38億年前に誕生した驚異のデジタル生命分子
第2章 RNAのすべて(トランスクリプトーム)-タンパク質にならない核酸分子のミステリー
第3章 タンパクのすべて(プロテオーム)-組成を変えずに性質を変える魔法のツール
第4章 代謝物のすべて(メタボローム)-見過ごされていた重要因子
第5章 マルチオミックス 立ちはだかるゲノムの暗黒大陸

生物は、38億年前の太古の時代からゲノムに刻まれたデジタル情報を使いこなしてきた。
地球上に存在する生命は、例外なくすべてデジタル情報の産物である。
機械学習を駆使したバイオインフォマティクスの旗手が情報から見た新しい生命像を描き出す。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「「モノ」と「モノ」の関係性、つまり、「コト」が重視される方向にゲノム科学の重点は移りつつある」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

宇宙の巨大なエンジンからの使者


巨大なブラックホールをもつ、超高エネルギーのニュートリノを放出している銀河とは、いったいどんな天体なのか。
素粒子観測施設で中心的役割を果たす著者が、宇宙研究の新たな地平を切り拓くサイエンスの現場の息吹を伝える書です。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「超新星爆発はこの空間内に毎年100万回も起きている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1