医学・薬学: 2018年3月アーカイブ

脳にも体にも効果がある10の生活習慣

目次は次の通りです。

第1章 脳と体を若く保つ10の生活習慣
第2章 人は一二〇歳まで生きられるようになる?
第3章 「老いる脳」と「老いない脳」はどこが違うか

第4章 体を使えば脳は活性化する
第5章 年をとっても記憶力を高めることはできる?

第6章 好きなことをすれば脳は力を発揮する
第7章 性格とストレス

体を使えば脳は活性化する!
好きなことをすれば脳は力を発揮する!
脳にも体にも効果がある10の生活習慣。
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「すべての病気の中で、人間である限り100%のリスクがあるものは、老化しかありません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

余命宣告から「劇的な寛解」に至った人たちが実践している9つのこと

目次は次の通りです。

第1章 抜本的に食事を変える
第2章 治療法は自分で決める
第3章 直感に従う

第4章 ハーブとサプリメントの力を借りる
第5章 抑圧された感情を解き放つ
第6章 より前向きに生きる

第7章 周囲の人の支えを受け入れる
第8章 自分の魂と深くつながる
第9章 「どうしても生きたい理由」を持つ

自己治癒力をオンにする食べ物、治療法、生きる姿勢とは?
余命宣告から「劇的な寛解」に至った人たちが実践している9つのこと。
目からウロコの情報が満載です。
父と妻をがんで亡くし、がんについてはいろいろ学んできましたが、この本は本物だと思います。

<印象に残った一文>
「がん細胞はブドウ糖を代謝しないと生きられない、砂糖を餌に生育しているのだ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

“血管の名医”が丁寧に解説

目次は次の通りです。

第1章 血管力を高めるために…まずはこれだけ!基礎知識
(大昔から、血管の病は人類の「迷惑な友」だった!/動脈硬化は、血管の危険な“雪だまり” ほか)

第2章 切れない、詰まらない血管をつくる!「n-3系なんちゃって糖質制限食」のススメ
(大公開!ドクター池谷の「なんちゃって糖質制限」生活/夕食をしっかり食べているなら、朝食はジュースだけで問題ない ほか)

第3章 「テレビを見ながら5分限定運動」で、積年の運動不足をラクラク解消!
(運動が血管の内皮機能を向上させ、突然死を予防する!/まとめて運動しなくても大丈夫。お勧めは「夜の15分運動」プラスα ほか)

第4章 突然死を防ぎたいなら、禁煙や生活習慣の改善も必ず実現!
(進化した「禁煙外来」を活用し、タバコとキッパリ縁を切る/禁煙すると太りやすいが、それでも、やめたほうがメリットが大きい ほか)

第5章 年に一度の健康診断で、あなたの人生は大きく変わる!
(健康診断をきちんと受けて、血管の声に耳を傾ける/医師に薬を処方されたら、指示を守って服用すること ほか)

元気に過ごしている人にも、突然ふりかかってくる血管の病気。
首尾よくポックリ逝くことができる人はごく少数で、
ほとんどは後遺症によって不自由な身体となります。
誰にでも起こり得る突然死ですが、あなたの危険度はどれくらいでしょうか?
本書の算定表を参考に、正しい基礎知識や、切れない・詰まらない血管を作るための食事、
毎日続けられる簡単な運動などを“血管の名医”が丁寧に解説してくれます。
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「足を動かすちょっとした機会を、できるだけ多く設けるようにするだけでいい」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「患者力」を高め、医療事故を未然に防ぐ

目次は次のとおりです。

第1章 医療専門弁護士が見た医療ミスの現場
第2章 医療事故は「患者力」で防げる
第3章 医療紛争をどう解決すればいいのか

第4章 医療ミスの種類と医師の説明義務違反
第5章 損害賠償額はどのように決まるのか
第6章 美容整形における事故への対応策

第7章 Q&Aでわかる医療事故のすべて“医療紛争準備編”
第8章 Q&Aでわかる医療事故のすべて“医療訴訟実践編”

医学博士でもある専門弁護士が医療事故の内幕を全部書いた
「医師や看護師が少し考えれば防げた医療事故ばかり。
患者側も医師にすべてお任せという姿勢ではいけない」。「患者力」を高め、医療事故を未然に防ぐ。
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「裁判に負けるのは弁護士の責任」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1