実用・スポーツ・ホビー: 2020年8月アーカイブ

能力を極限まで引き出す秘密


目次は次の通りです。

第1章 アスリートの記録はなぜ伸びるのか。競技はなぜ進化するのか
第2章 アスリートを支えるサイエンステクノロジー
第3章 アスリートはいかに効率的に身体を作っているか

第4章 ウエイトコントロールの科学
第5章 アスリートと水分補給

第6章 環境とパフォーマンスの科学
第7章 コーチングの科学ースポーツ心理学最前線

なぜスポーツのレベルはどんどん上がっていくのか。
アスリートのメンタルが強くなっているのはなぜか。
どうしてパラスポーツが更におもしろくなってきたのか。
世界強豪各国が競って研究するリカバリーとは?
-生理学、栄養学、心理学からトレーニング理論まで、アスリートを支える最新のスポーツ科学を紹介。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「どの競技においても、メンタル面での強化無しでは、選手を育てることはできない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

デビュー作『8年』実に19年ぶりの続編!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホーム [ 堂場 瞬一 ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2020/7/31時点)


二十年前、大リーグのニューヨーク・フリーバーズでプレーをしていた藤原雄大。
五十二歳となった今は、マイナーリーグの巡回コーチをしている。
ある日藤原は、現役時代のライバルで、大リーグ機構上級副社長であるヘルナンデスの訪問を受けた。
東京オリンピックのアメリカ代表監督が亡くなったため、代わりに監督をやってくれないかと打診されたのだ。
悩んだ末にその依頼を引き受けた藤原は、戦力補強のため、アメリカと日本の二重国籍を持つ大学生天才スラッガー、芦田をスカウトする。
しかし、そこには二つの故郷の狭間で苦しむ若者の姿があったー。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「プロは依頼をきちんと果たす。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トレーニングの効果を最大化する身体の科学


目次は次の通りです。

Chapter0 答えは身体の中にある
Chapter1 解剖学概論
Chapter2 内転筋のはなし

Chapter3 股関節のはなし
Chapter4 ハムストリングスのはなし
Chapter5 足のはなし

Chapter6 肩のはなし
Chapter7 インナーマッスルのはなし
Chapter8 そのほかの筋・関節・骨のはなし

スポーツの現場にフォーカスした機能解剖学の専門家が、パーツごとに「運動時の人体の状態」を詳しく解説。
最新のスポーツ科学の知見にもとづくアスリート必読の一冊です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「よい動きを戦略的に作り出したり、無数にある選択肢の中から最適のものを選び出すときには、構造に関する理解が大きな助けとなります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トレーニングの効果を最大化する身体の科学


目次は次の通りです。

Chapter0 答えは身体の中にある
Chapter1 解剖学概論
Chapter2 内転筋のはなし

Chapter3 股関節のはなし
Chapter4 ハムストリングスのはなし
Chapter5 足のはなし

Chapter6 肩のはなし
Chapter7 インナーマッスルのはなし
Chapter8 そのほかの筋・関節・骨のはなし

スポーツの現場にフォーカスした機能解剖学の専門家が、パーツごとに「運動時の人体の状態」を詳しく解説。
最新のスポーツ科学の知見にもとづくアスリート必読の一冊です。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「よい動きを戦略的に作り出したり、無数にある選択肢の中から最適のものを選び出すときには、構造に関する理解が大きな助けとなります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ダメと言わないコーチング


目次は次の通りです。

【1章】伸びる人、伸びない人、そこにある違い
本人がやろうと思うか、否か/金本知憲...彼だけは最後までやり遂げた/
繰り返し続けることが一流への道/落合博満...大打者となっても続けた練習/
「つくって」伸ばした選手もいる/正田耕三...血のにじむような練習を経て/
うまくいかないならば、変わる勇気も必要/新井貴浩...プルヒッターから3割打者へ/
悩むよりも考える/清水隆行・元木大介...神経質かケ・セラ・セラか?/
問題解決の方法論/坂本勇人...さらに伸びる力

【2章】人を伸ばすコーチング
選手を伸ばす技術/長嶋茂雄さんと松井秀喜/コロコロ変わらない一貫した指導/
アメリカで学んだ、心に入る指導/清原和博...コーチと選手以上の信頼関係/
先入観を持たずに向き合う/大田泰示...環境の変化が選手を変える/
旬のようなとき、そこを逃さない/緒方孝市...足で出てきて旬に伸びる/
江藤智...5分休めば元気になった旬の季節/役割を自覚させて/
岡本和真...4番の自覚がスイッチを入れた

【3章】名伯楽と呼ばれて
遠く険しい一流への道/高橋由伸...天才と呼ばれた努力の人/
仁志敏久...役割を見つけて/前田智徳...何もしない天才などいない/
小早川毅彦...プロの壁を乗り越えて/鈴木誠也...負けん気を力に変えて/
名伯楽と呼ばれて

"超二流たれ"。
名将、三原脩監督に訓示を受け、活躍した著者。
その"二流"であった経験は指導者になってから、より大きな力となった。
広島では正田耕三、金本知憲、緒方孝市、新井貴浩、鈴木誠也といった歴代のスターたちを育て、巨人では高橋由伸、阿部慎之助、岡本和真などを一流に導き、清原和博の復活劇にも尽力した。
名伯楽の、人を『つくり』『育て』『生かす』術とは?
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「物事というのは知っているのとできるのとは大きく意味か違う。知らせるだけではなく、できるようにさせないといけないのだ。だからコーニングも、できるようになるまで続けるしかない。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1