暮らし・健康・子育て: 2015年5月アーカイブ

磯野家に起こった“大事件”で、シミュレーション解説

目次は次のとおりです。

第1章 まずはココから!相続における「税金」のお話
(波平の遺産問題もようやく決着!のはずが…「相続税」って?/「いったい誰が、支払うの?」悪夢の日々が…磯野家に再び ほか)

第2章 こんなモノにも?課税対象になる財産を公開!
(フネ、スタート段階でつまずく。納税額の計算前に終わらせること/波平の地位や名誉は除外ー。「お金に換えられる相続財産」が対象 ほか)

第3章 複雑すぎて混乱!?「みなし相続財産」をズバリ解説
(憔悴のフネに追い打ち!?受け取った「生命保険金」が課税対象に/母親想いのサザエも納得!こんな場合は、税金の心配ナシ ほか)

第4章 絶対に見逃せない!「財産評価」におけるポイント
(サザエたちも頭が痛い!財産の評価は、簡単にはいきません/生前、波平も気になっていた!?財産の50%を占める不動産の評価 ほか)

第5章 どうやれば効果的?節税対策と注意点を教えます
(手遅れになる、その前に!波平、節税対策を本気で考える/波平、「生前贈与」を活用!毎年コツコツと110万円を家族に贈与 ほか)

相続税・贈与税の法改正に対応!
相続税の基本知識から課税対象となる相続財産、財産評価のポイント、効果的な節税対策まで。
磯野家に起こった“大事件”で、シミュレーション解説してくれます。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「大切なのは、実際の計算ができることよりも、「考え方を理解すること」なのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「間違ったこわがり方」をしないために

目次は次のとおりです。

第1章 1966年の大虐殺ー迷信・宗教を信じるリスク
第2章 こんにゃく入りカップゼリーの不名誉ー新しいものを警戒する心理
第3章 韓国産ラーメンを食べるとがんになる?-こわい名前の化学物質、その正体は

第4章 中国産食品、買ってはいけない?-危険を大げさに煽る人々
第5章 暴走“ロリ男”は増えてないーアニメやゲームに対する偏見
第6章 1000年に一度の大災害ー「めったに起きない」という錯覚

第7章 福島の野菜をじゃんじゃん食べよう!-小さすぎるリスクを恐れる必要はない
第8章 原発はこわい?こわくない?-リスクの計算が困難であること

原発事故、放射線、有害輸入食品、食品添加物、カルト宗教、自然災害。
危険に満ちた実社会に船出する前に、
子供たちに教えておきたい、
大人も知っておきたいリスクとの上手なつきあい方。
そのリスクがどれぐらいの大きさなのかを見積もる。
目の前にあるリスクにだけ目を奪われない。
あるリスクを減らすことによって生じる代償を考える。「間違ったこわがり方」をしないために、
この3点について考察した書です。
子どもに読ませておきたい本です。

<印象に残った一文>
「リスクを減らすというのは、目の前のあるリスクだけを減らすことではないのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

よりすぐりのレシピで“頭も体も健康で若々しく”

目次は次のとおりです。

パンをおいしく
マヨネーズメニュー
野菜料理

魚料理
肉料理

ご飯&麺
おやつ

ぼけ予防が期待されるココナッツオイルを毎日おいしくとるにはこつがいります。
よりすぐりのレシピで“頭も体も健康で若々しく”を目指すレシピ書です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ファン待望の書き下ろし“暮らし”のエッセイ!

目次は次のとおりです。

第1章 物語のように、輝いて生きる
(自分流の“生活リズム”/身体を動かす/ブンダバー!(きれいでしょう!)のこころ ほか

第2章 絵のように、美しく暮らす
(自然の香りが漂う部屋/炭を置く/サ・シ・ス・セ・ソ ほか

第3章 音楽のように、こころ豊かに
(散歩で見つけた野草たち/真夏の白い麻のシャツ/ちょっと、ていねいに ほか)

家事サポートサービス会社代表で、暮らしのエッセイストでもある著者が、
何でもない簡素な日常のあれこれをご紹介してくれます。
人生は、山あり、谷あり、そして泉あり。
夢を持ち、ときにはうっとりと、
ときにはダイナミックに生きてみたい。
そんな風に暮らすヒントが見つかる本です。
読んでいて心軽くなる本です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

もう一度あの場所へ

目次は次のとおりです。

第1章 それは突然やってきた
(ワインバーでの突然の激痛/救急車には乗りたくない! ほか)

第2章 キャスターになるまで
(極度の人見知りで甘えん坊/小学生でアナウンサーに憧れた ほか)

第3章 抗がん剤治療が始まる
(転移はなかった/痛みのあまり冷え汗が ほか)

第4章 一月四日の復帰を目指して
(すべてが闘病なんだね/復帰について公表される ほか)

もう一度あの場所へ。
がん闘病を公表したNHK BS1『国際報道2015』のキャスターが綴る、
涙と希望と勇気あふれる手記です。
著者には完治して欲しいです!

<印象に残った一文>
「悲観は感情の問題だけれど、楽観は意思の問題なのだから」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ステップで確実に「力」がつく集中講義

目次は次のとおりです。

予講 「伝える力」とは何か
(誰もが「伝わらない」と悩んでいる/プレゼンの天才、ジョブズをマネれば伝わるのか ほか)

レベル1 「用事が足りる伝え方」を鍛える
ー伝言力アップの3原則をマスターする
(事実と用件の違いとは?/伝言力アップの3原則 ほか)

レベル2 「聞く気にさせる伝え方」を鍛える
ー伝えたいメッセージを聞き手の力を借りて伝える
(プレゼンテーション/意志表示ー言いづらいことを伝える)

レベル3 「人を動かす伝え方」を鍛える
ーゼロサムではなくウイン・ウインであるために
(交渉ごとが苦手な人が多いのはなぜか/すぐれた交渉とは、双方がウイン・ウインになる方策を見出すこと ほか)

補講 「人を育てる伝え方」を鍛える
ー「教育」と「子育て」を通じて「生きる力」を養う
(「人を育てる伝え方」は総合力/励ます、ほめる、叱る ほか)


なぜ、伝わらないのか?
どうしたら、伝わるのか?
伝言から、プレゼン、交渉まで
みんなの悩みにこたえ、
きちんと伝わるための基礎トレーニングのすべてが詰まった本です。
「考える」プロが伝授する「伝える力」を鍛えるための3ステップとは?
頭の中の思考を整理し、自分らしく、
心から相手に「伝える」ためのヒントが満載です。
いろいろはヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「「考える力」を鍛える鍵は、自ら課題を見つけ、解決に至るまで諦めない人間力にありました。一方「伝える力」を鍛える基本は、最初に話しの幹を伝え、枝葉は可能な限り切り落とすということと、それを相手の立場に立って伝える工夫にあります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

手遅れになる前に空間を変えよう!

目次は次のとおりです。

第1章 50代だからこそ「部屋を変えなければいけない」理由があります
第2章 「掃除」が老いない部屋をつくります
第3章 部屋に「掃除の道」を通しましょう

第4章 「使っていないモノ」を処分しましょう
第5章 快適さを保って暮らしましょう
第6章 部屋に「役割」を持たせましょう

第7章 上質なモノを選びましょう
第8章 人の出入りのある部屋をつくりましょう
第9章 ヘヤカツリフォームのススメ

残りの人生、部屋から活性化!
手遅れになる前に空間を変えよう。
眼から鱗の部屋づくり術です!

<印象に残った一文>
「50代以降の人生を楽しむ上で大切にすべきことは、「生活を楽しむ」ということ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

主夫レシピや家事のコツも紹介!

目次は次のとおりです。

はじめに「男が家事をするということ」
主夫の24時間/ぼくが主夫になるまで
主夫のお悩み相談室

主夫のつぶやき
主夫と対談
料理をする時に心がけていることおよび献立日記ーあとがきにかえて

Q.「男のプライド」が邪魔をして、いまさら役割交代ができません。
A.主夫だって輝けるんです!
本当のプライドは家事をしたくらいで壊れてしまうものではないはずです。
子育ても、家事も、仕事も、
楽しみながら生きる秘訣を佐川さんが伝授してくれます。
まさに主夫の私は、色々なヒントを頂きました!

<印象に残った一文>
「夫婦になるとは、自分と同じようにがんばり、悩みくたびれ果てては、熱を出す一人の女性と顔を突き合わせて暮らしていくことである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

活力を与える部屋の活かし方

誰でも自然に快適な環境が保たれる部屋を作ることができ、
部屋から活力をもらい、
人生をよい方向に変えていくことができる!
部屋に「道」を通し、「流れ」を作り、
活力を与える部屋の活かし方を指南してくれる書です。
流れって本当に大切だと実感です!

<印象に残った一文>
「部屋が変われば、あなたの意思は、自然に強くなり、眠っていた能力が、引き出されてくる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

本当に重要な人間関係とは?

目次は次のとおりです。

序章 「分かり合えるはずの人」と「分かり合えないはずの人」
第1章 ネットで生まれた「絆」はなぜこんなに脆いのか
第2章 うまく縁を切らないと人はこんなに不幸になる

第3章 不要な人間関係を整理するための「キレる覚悟」
第4章 人間関係への「諦念」と避けようのない「死別」
終章 孤独と正対することで人間は成長する

「自分にとって不要な人間関係ならば、
容赦なく縁を切るべし!」
そう断言するネットニュース界の第一人者が、
自らの「諦観」の根源を初めてさらけ出した問題作です。
ネットでもリアルでも、
「つながる」ことは本当に幸せなのか?
ネット上の豊富な事件簿や自身の壮絶な体験を赤裸々に振り返りつつ、
本当に重要な人間関係とは何かをあらためて問う書です。
SNSを中心にはびこる「絆至上主義」に一石を投じる渾身の社会批評は面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「人はもっと自分本位でいい。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「やる気のある子」「ひとりでできる子」の育て方

目次は次のとおりです。

プロローグ やる気は好奇心から生まれる
第1章 親の「感性」でやる気が育つ
第2章 「よい子」は親を困らせる

第3章 「叱らない教育」のすすめ
第4章 反抗はやる気のしるし
第5章 思いやりの心を伝えるために

第6章 「自由」と「放任」のちがいについて
エピローグ やる気を伸ばす家庭とは

いたずら、反抗はやる気のしるし。
叱らない子育てで、がんばりっ子が育つ!
友だちにおもちゃを貸さない、かんしゃくを起こす…、
子どもの困った行動へのイライラも解消。
子育てのいろいろな気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「叱られることの多かった子どもは、大嘘つきになってしまい、その子どもたちは思春期になって悩んだり、問題を起こすことがはっきりしてきた。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

市川團十郎の娘より

目次は次のとおりです。

二〇一三年春(節分/ミモザ ほか)
二〇一三年夏(助六/あの日のこと ほか)
二〇一三年秋(蝶々/秋空 ほか)

二〇一三年冬(年末年始/雪 ほか)
二〇一四年春(父/春)

市川團十郎三回忌。
娘が初めて語る涙の真情。
これは「普通の家庭」の父娘の話である。
かくも理解し合えた父娘がいただろうか?
涙なしでは読めない感動の手記です。
父娘の絆の強さを感じます。

<印象に残った一文>
「全てに強く、優しく」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

魔法の口グセ

目次は次のとおりです。

序章 親の「口グセ」次第で子どもの性格は変わる
(投げつける言葉の背景に、親の成育歴が隠されている/自分が親にしてもらえなかったことを子どもにしてあげることで自己満足していませんか? ほか)

第1章 親が変われば、子どもが変わる
(子どもをコントロールする親は「子どもは自分とは違う人間である」ということが理解できない/「そんなことをしたら、私が恥ずかしいの!」(世間的な尺度しか持てない親) ほか)

第2章 効能別子どもの性格が変わるとっておきの口グセ
(子どもはおだてりゃ空を飛ぶ 自主性と自信の素を育てる/「ママはがっかりだわ」→「○○ちゃん、大好きよ」 ほか)

第3章 口グセが変わる親子のコミュニケーション
(兄弟喧嘩は、「さあ、始めなさい」と言った、スピルバーグの母親流で/すべてを包み込んでいるから言える、「自分を信じなさい」という言葉 ほか)

「いつまでぐずぐずしているの」
「ダメね、かしてごらん」
-いけないと思っていても、
つい口をついて出てしまう言葉の数々が、
あなたにもありませんか?

ガミガミ言わなくてもいつの間にか「自分でできる子」に変わる魔法の口グセを紹介してくれます。
「ママはあなたの味方よ」
「いっしょにやってみようか」など、
今日からすぐに実践できるものばかりが詰まっています。
子どもの可能性が無限に広がる1冊です。

<印象に残った一文>
「言葉で子供を傷つけるのは、自分を好きになれないことが最大の原因」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「音楽の原石」のつかみとり方

目次は次のとおりです。

1 音を出す
2 うたってみる

3 学校じゃないところの音楽
4 学校じゃないところで教わった音楽

学校の音楽の時間が大嫌いだったあなたも、
合唱で声を出すふりだけしていたきみも、
「音楽の根っこにある一番大事なもの」を知った瞬間から、
音を声を、出せるようになる。
音楽の授業が苦手だった「孤高の即興ノイズ演奏家」にして
「あまちゃん」の音楽でも知られる百戦錬磨の音楽家が、
「音楽の原石」のつかみとり方を語る書です。
こんな授業だったら、音楽の授業も楽しいだろうと思います。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1