暮らし・健康・子育て: 2020年10月アーカイブ

心と体はつながっています


目次は次の通りです。

1 なぜ体を動かせばメンタルが強くなるのか
2 やる気のスイッチを入れて、気分を上げるストレッチ
3 イライラ、もやもや...ストレスを解消するストレッチ

4 ボコボコにへこんで沈んだ気持ちを切り替えるストレッチ
5 緊張をほぐし、リラックスするストレッチ
6 集中力を高めるストレッチ

心理学や脳科学の研究によると、心を強くするには、実は、体を動かすのが断然効果的。
心と体はつながっています。
科学的に効果が認められたストレッチで、心と体を鍛えましょう!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「体を動かせば、心も身体も強くなるんです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

自転車のサビ落としをはじめとする再生に特化したノウハウ本


目次は次の通りです。

●自転車サビとりのキホン 
●クロスバイクをレストア
●ママチャリ補修のすべてを解説 
●古いロードレーサーを街乗りシングルカスタムほか

自転車のサビ落としをはじめとする再生に特化したノウハウ本。
各部のサビ落としをメインに、サビて使えなくなったチェーンや経年でダメになったパーツの交換、そして抜けなくなったサドルやハンドルの対策など、自分でできる自転車再生の方法をわかりやすく解説。
クロスバイクから、ミニベロ、古いロードバイク、ママチャリまで乗らずに放置されていた自転車を再生するノウハウが分かる!
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「最も基本となるサビ取りは真鍮ブラシでこすり取る方法だ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

"民主主義"でコロナを撃退した「台湾モデル」の全記録!


目次は次の通りです。

プロローグ 大晦日の24時間
第一章 世界最速の「水際対策」
第二章 マスク政治学
第三章 台湾の新型コロナウイルス対策を総ざらいする

第四章 「SARSの悪夢」から台湾が学んだもの
第五章 蔡英文政権の強力布陣と「脱中国化」路線
第六章 「疫病の島」から「防疫の島」へ

第七章 中国もWHOも信じなかった台湾
第八章 中国に支配されるWHO

第九章 政治への熱意が作った「防疫共同体」
第十章 台湾に学ぶ「アフターコロナ」

"民主主義"でコロナを撃退した「台湾モデル」の全記録!
世界最速で「検疫」と「隔離」を徹底できた本当の理由。
いろいろな気付きを与えてくれます。


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

診療難民になりかねない状況を適切に回避する方法が見つかる一冊


目次は次の通りです。

第1章 医療の発展が生んだ診療難民
第2章 メンタル疾患を取り扱う診療科について
第3章 誤解される心療内科

第4章 自律神経失調症について
第5章 心療内科で取り扱う疾患

第6章 器質的疾患、機能的疾患などを見誤りやすい具体的症例
第7章 心療内科でありがちな問題

ストレス社会と呼ばれる現代において、メンタル疾患への関心は高まっている。
「心療内科」という標榜科の創設後は、受診への抵抗を和らげるネーミングが支持され、メンタル系疾患を抱える多くの人が受診するようになっている。
心療内科学会専門医、日本心身医学会内科系専門医の両資格を有する、数少ない医師の一人である著者は、本来、その名の通り内科系疾患を対象とする「心療内科」が、症状を問わず、メンタル疾患全般を受け入れる現状に警鐘を鳴らし、症状に合わせた適切な標榜科目選択の必要性を主張する。
本書では、心療内科の成り立ちから、対象とすべき疾患の具体例、また疾患の分類と見分け方を解説。医療界の専門分化の流れが加速する昨今、診療難民になりかねない状況を適切に回避する方法が見つかる一冊。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
 「心療内科は全診療科目の中でもずば抜けて医原病が作り出されやすい診療科であるというリスクがあります。医原病とは、医療行為全般から起こりうる症状や疾患を指します。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて


目次は次の通りです。

第1章 陰謀論の時代ー古代ローマからソーシャルメディアへ
第2章 陰謀論が引き起こす重すぎる「害」-ヒトラーの虐殺から反ワクチンまで
第3章 陰謀論にハマった人の思考回路ー6つのスタイル

第4章 私たちはなぜこんなにも「陰謀好き」なのか?-信じる人の言い分
第5章 「誰」が陰謀論にハマるのか?-日常に潜む妄想の罠
第6章 知りたがりの心が"知識"に酔うときー賢い人ほど騙される理由

第7章 神話とそっくりな陰謀論ーストーリーの力が心を曇らせる
第8章 偶然の一致に耐えられないー点と点をつなぎたがる心
第9章 「意図探知機」と化す人々-こうして動機すらでっち上げられる

第10章 脳の気まぐれ「比例バイアス」-真実がときに不人気となるわけ
第11章 心はいつも「結果ありき」-「確証バイアス」で歪められる証拠

秘密結社イルミナティ、ケネディ暗殺の"真相"、アポロ月面着陸疑惑、反ワクチン運動、911の"真犯人"探し...人はなぜありえない陰謀論を信じ、フェイクニュースを鵜呑みにしてしまうのか?
頭脳明晰で知的な人ほど落とし穴にハマるそのわけを、10年以上陰謀論を研究する心理学者が解き明かす。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「陰謀論は、脳が生来生まれ持つバイアスやショートカットと共鳴し、私たちの最も奥深くにある願望、恐れ、世界や人々についての思い込みを利用する。私たちは生来疑い深い心を持っている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

更年期の体と心がラクになる!


目次は次の通りです。

第1章 あなたの知らない「閉経」のリアル!
第2章 おさらい!「女性ホルモン」の基礎知識
第3章 見逃さない!あきらめない!閉経前後の「体の不調」

第4章 尿もれにも肥満にも。欠かせないのは「骨盤底筋」ケア
第5章 悩んでるのはあなただけじゃない!閉経前後の「心の不調」
第6章 婦人科と賢くつきあう「患者力」を育てよう!

第7章 SOSが止まらない!閉経前後の「美容トラブル」
第8章 早めのケアで差がつく!閉経前後の「乾燥トラブル」
第9章 不調がラクになる!令和版「女性ホルモン対策」

第10章 知ることで心の準備を!閉経前後に「かかりやすい病気」
第11章 「60歳」になったら気をつけたいこと
第12章 自分の体のこと知ってる?1年に1回は受けたい「女性検診」

女性なら誰にでもやってくるもの、それが「閉経」です。
日本女性の閉経年齢はおおよそ51歳。閉経の前後10年間を指す「更年期」には、ありとあらゆる心身の不調が起こりやすくなります。
それなのに、「閉経」「更年期」という言葉を口にしにくい時代が長かったために、誤った知識をもつ人のなんと多いことか...。
大切なのは、ヘルスリテラシーを高め、閉経後も続く人生をもっと楽しく、ポジティブに暮らすこと。
女性の日常とは切っても切れない「女性ホルモン」の常識を正しく知れば、閉経前後に突然おそってくるさまざまな不調も乗り切れます!
たとえばこんな悩みや不調を感じていませんか?
ホットフラッシュやほてり、のぼせ。
頭痛、動悸、息切れ、のどが詰まる。
めまい、耳鳴り。
手指のこわばり、手足のしびれ、関節痛。
首・肩のこり、背中痛、腰痛。
お腹の張り、便秘、下痢、腹痛。
むくみ、冷え。
目や皮膚のトラブル。全身の乾燥。
乳房の痛み。尿もれ。
だるい、疲れやすい、睡眠障害。
うつ、イライラ、情緒不安定。
意欲や記憶力の低下。
こうした予期せぬ不調に見舞われたとき、「なぜそうなるのか」「どう対処すればいいのか」「どこに相談したらいいのか」を、最新の知見をまじえてわかりやすい言葉でまとめた、いまだかつてない【閉経本】です。
長年、女性医療の重要性を発信し続けてきた婦人科医・対馬ルリ子氏と、ナチュラルなライフスタイルを提案する美容家の吉川千明氏が、130回以上開催してきた「女性ホルモン塾」の経験値をもとに、それぞれの立場と自らたどってきた体験から女性のリアルな悩みに的確に答えます。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「女性ホルモンが、心と体全てにかかわっている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

現場設計者が教える図面を読みとるテクニック


目次は次の通りです。

第1章 図面を見る前に知っとかなあかんことがあるねん!
第2章 図面を読み解くヒントは表題欄にあるねん!
第3章 投影図は他から類推せなあかんねん!

第4章 特殊な図示法を知れば理解が深まるねん!
第5章 寸法数値に付けるいろんな記号があるねん!
第6章 加工によってばらつくから公差を記入するねん!

第7章 グローバル図面に欠かせない幾何公差ってなんやねん!!
第8章 溶接記号は思ったほど難しくないねん!

第9章 専門用語を知らな読めへん図面があるねん!
第10章 図面管理に必要な記号を見逃したらあかんねん!

「図面って」シリーズでもっともやさしい「レベル00」に当たる本。第2版では基本的な内容は変わらないものの、10年間の著者の指導の中で抜けていた部分や、時代とともに重要性が高まっている部分など著者の指導経験を生かし、さらにバージョンアップした。

<印象に残った一文>
「世界共通の伝達手段として、画き手の意思を投影図や文字・記号として正確に伝えようと努力して図面を描いているのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

大好評「文系でもよくわかる物理学」シリーズ第二弾!


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

文系でもよくわかる 日常の不思議を物理学で知る
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/9/20時点)


目次は次の通りです。

1章 時間は流れない
2章 スマホに使われている物理学
3章 魔法の角度をもつ水

4章 生活に隠れた物理学
5章 医療を支える物理学

6章 物理学者の今と昔
終章 日常の「当たり前」は「当たり前」ではないかもしれない

「タイムマシンは理論的には可能」
「氷が水に浮くから命は存在する」
「自転車はこいでいてなぜ倒れないの?」
「スマホで話したり画像が送れるのはなぜ?」
日本の宇宙論、物理学の第1人者が解き明かす、新しい世界と日常の見方。
最先端の物理学で日常の「不思議」を誰でも分かるように解き明かします。
文系でも物理学に興味のある人や、新しいものの見方を模索している人へ向けた新しい物理学の解釈。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「私たちの知らない何らかのエネルギーが宇宙には薄く広く存在している」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

希望を持つ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「判断するのが怖い」あなたへ
価格:1100円(税込、送料無料) (2020/9/20時点)


目次は次の通りです。

第1章 発達障害とは何だろう?
第2章 「判断するのが怖い」という気持ちはどこから来るのか
第3章 どんな特性が影響しているのか

第4章 陥りがちな心理としてしまいがちな行動
第5章 判断への不安を軽くするために
第6章 自分について説明する

第7章 怒りをコントロールする
第8章 カウンセリングを上手に利用する

第9章 事例から見えること
第10章 職場の「暗黙の了解」を言葉にすると

この本は、読者がうまくいかない「わけ」を適切に知り、対処法のヒントを得ることによって、今感じているつらさを緩和し、うまく進んでいける助けになるために書いています。
「わけ」の主軸となる話は「発達障害(またはその傾向)特性の理解」ですが、本書は医学書ではありません。
医学的診断の厳密さ以上に、本人自身の「つらい」という主観や「とにかく生きやすくすること」というアプローチもとても重要だと考えています。
本書は社会の中でどう自分を嫌いにならずに生きていくか、自分とどううまくつき合って生きていくか、ということに希望を持ってもらうことを目的としています。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「「特性」は決してマイナスではない」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

都立駒込病院の挑戦


目次は次の通りです。

1 がんに関する基礎知識
(がんの基本/がんの診断/がんの治療/がんと診断されたときに知っておくべきこと)

2 がんの種類と実際の診療
(脳腫瘍/頭頸部がん(口腔がん/咽頭がん/喉頭がん/甲状腺がん)/食道がん/胃がん/大腸がん ほか)

本書のPart1では、がんについて知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説。
Part2は、がんの種類別に最新の診断法、治療法と予後などを詳しく説明。
駒込病院では、患者さんの体への負担を減らす「手術支援ロボット」や、腫瘍にだけ放射線を集中して照射する技術などを導入。
さらに、がん細胞だけに狙いを定めた「分子標的薬」や、免疫の力でがんを治す「免疫チェックポイント阻害薬」など、最先端の医療を紹介します。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「原因がわかってきた一部のがんでは、生活習慣や環境を改善したりウイルスや細菌の感染対策を行うことにより発がんを予防できるようになりました。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

その大半は、トラッキング現象に起因するものです。


目次は次の通りです。

1 はじめに
2 電気火災とは
3 おさえておきたい基本事項

4 短絡
5 トラッキング現象

6 漏電
7 おわりに

短絡・半断線・トラッキング現象などの発生メカニズムをイラストで分かり易く解説。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「電気器具のスイッチをONのまま抜いてしまうとプラグの差し込み刃とコンセントの刃受け部分で開離火花が発生することになります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

データでわかるおいしさの真実


目次は次の通りです。

第1部 「おいしい」とはそもそもなんなのか
(あなたの好きな味のタイプはどれ?)

第2部 「きのこたけのこ論争」に終止符!?-食論争をデータで読み解く
(「きのこたけのこ」仁義なき戦い!!/サッポロ一番、あなたはどの味?/吉野屋、松屋、そしてすき家 ほか)

第3部 食の未来
(代替食にAI食...広がる食の未来ーいつか肉が肉でなくなる!?/AI料理人「シェフワトソン」降臨!-料理界のニューフェイス、その腕前は?/ペアリングをどう考える? ほか)

卵かけご飯のおいしい食べ方は?
ビールは苦みとキレ、どっちを重視する?
牛丼チェーンで一番おいしいのは?
プリンはやわらかめ派、硬め派?
食に関する論争はたくさんあるが、「味」や「おいしさ」は主観や好みで語られるので、決着がつかない。
しかし、最新技術で味は数値化できる!
「うまい!」の真実が少しずつ見えてきたー。
商品改良や味覚のデータ化を手掛ける味のスペシャリスト「味香り戦略研究所」の〓橋貴洋が、おいしさとは何なのか、徹底解説。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「「おいしさ」には、嫌いなものの体験も重要です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

がん治療のきほん

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

医者にがんと言われたら最初に読む本
価格:1430円(税込、送料無料) (2020/9/13時点)


目次は次の通りです。

第1章 がんは予防できる病気
第2章 超早期発見でがんは撲滅できる?
第3章 がんが見つかったら行うこと、知っておくこと10の心得

第4章 このがんはこの治療法を選べ
第5章 がんとともに生きるには
おまけ ネコから学ぶがんのトリセツ

特別対談 恩師・養老孟司先生との対話ーネコ的視点でがんについて考える

がん患者である東大のがん専門医がわかりやすく教える、がん治療のきほん。
いろいろなき付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「ネコは今だけを生きているので、死を恐れることもありません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

膨大な民法をやさしく解説


目次は次の通りです。

PROLOGUE 民法の全体像/1 総則/2 物権/3 債権総論/4 債権各論/5 事務管理・不当利得・不法行為/6 親族法・相続法

債権法、相続法の2大改正に対応!
基本事項や重要ポイントを網羅。総則から物権、債権、不法行為、親族、相続まで本書1冊で学べる。
図解や用語解説が理解をサポート。
膨大な民法をやさしく解説。
民法のポイントがきちんと押さえられます。

<印象に残った一文>
「民法は、3つの大切な考え方に基づいて規定が作られています。それは、所有権絶対の原則・私的自治の原則・過失責任の原則と呼ばれています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

世界史のなかの病原体


目次は次の通りです。

はじめに - ぼくらはなぜ感染症を恐れるのか?

序章 感染症とぼくらの社会
社会のあり方が感染症を変え、感染症もまた社会を変える

第1章 ペスト
地中海を海上輸送された「黒死病」は、民衆に力を与えた

第2章 天然痘
「消えた感染症」は、医学にイノベーションをもたらした

第3章 コレラ
蒸気機関が運んだ「野蛮な病」は、都市改造を促進した

第4章 インフルエンザ
第一次大戦が拡散した「冬の風物詩」は、ナチス台頭を準備した

第5章 新興感染症
病原体と人類の進化は続く

終章 COVID-19
「ポスト・コロナの時代」は来るか?

地中海貿易が広めたペストは、民衆に力を与えた。
天然痘は医学にイノベーションをもたらし、蒸気機関が生んだコレラ感染爆発は都市改造を促した。
第一次世界大戦が拡散したスペイン風邪は、ナチス台頭を準備したー社会経済史学者による「コロナ後」を読み解くための感染症史。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「マスクは「私は感染症に注意を払っており、うつすこともうつることも避けたいと考えている」よ言う意思を表すシグナルなのだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

12社54冊、読み比べ


目次は次の通りです。

序章に代わるブレインストーミングー今なぜ「中学の教科書」か
第1章 地理ー地理が読み解ければ"世界"が見える
第2章 歴史ー人類の出現から現代まで、一気に「大河」を下る

第3章 公民ー社会の仕組みをインプットして足元を固める
第4章 理科ー日常が科学で成り立っていると知る
第5章 数学ーコトの真偽を見極めるための土台

第6章 国語ー中学の教科書は現代文教材の「完成形」
第7章 英語ーひたすら音読して、「中三レベル」をキープする
第8章 道徳ー自分と他人の「スタンダード」を知る

いまどきの中学校教科書はすごい。
「なぜ、勉強しなくちゃいけないの?」と心が折れかけた子どもたちにも楽しく学べる工夫に満ちているから、長いこと勉強と無縁だった大人が学びなおすのにも最適のツールといっていい。
地理、歴史、公民、理科、国語、数学、英語、そして道徳まで。激動の世界を爆走し続ける池上彰、佐藤優の両巨匠が12社54冊を読み解いた。
中学校教科書で足元を固めよう。
ポストコロナ世界、AI社会を生き抜くためには、付け焼刃の知識じゃ太刀打ちできない。
基礎力を鍛え直せば社会の深層が見えてくる。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「現代を生きる日本事本にとって必要な教養は、中学の教科書をマスターすれば十分である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

インテリアや収納のコツを45軒の実例写真で紹介

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「自宅オフィス」のととのえ方 [ 主婦の友社 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/9/7時点)


目次は次の通りです。

1 居住空間で快適に働くコツ/ワークスペースを癒やすプランツオブジェのつくり方
2 デスク周りの愛用品/ホームオフィスのおすすめアイテム/Webミーティングに強くなるZoom使いこなし術
3 みんなの「自宅オィス」スタイル

テレワークや自宅勤務で家に仕事スペースをつくる人が急増! 
気持ちよく作業できるインテリアや収納のコツを実例写真で紹介。
テレワークや自宅勤務で家に仕事スペースをつくりたい人必見! 
「狭い」「リビングと兼用」「ワンルーム」でも快適に効率よく作業できる、インテリアや収納のコツを45軒の実例写真で紹介。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「家の中で移動しながら働く"遊牧"ワークスタイル」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

多くの人が知りたいと思う死後の世界についてのお話

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

亡くなった人と話しませんか [ サトミ ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2020/9/7時点)


目次は次の通りです。

第1章 死者と話すということ
第2章 亡くなった人は、すぐそばにいる
第3章 死者から届く言葉には生きるヒントが含まれる

第4章 私も順風満帆な人生ではなかった
第5章 残された人には幸せになる義務がある
第6章 うれしいことがたくさん起きる暮らし方

人は「病気」で死ぬのではなく、「寿命」で亡くなります。
逝った人たちはお役目を終えただけなのです。
著者はスピリチュアルテラーとして、亡くなった人からの声を届ける活動をしています。
「人間は死んだらどこに行くのか?」
「大切なあの人は今どこで何をしているんだろう」
誰しもそのように思ったことはあるでしょう。
幼少の頃から不思議な力を持ち合わせていたサトミさんが、多くの人が知りたいと思う死後の世界についてお話しします。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「病気は「自分」と向き合うために与えられる。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ウラ六法

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

法律の抜け穴全集(改訂4版) [ 法律書編集部 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2020/9/7時点)


目次は次の通りです。

実例に見る最近の抜け穴と急所
インターネット・モバイルの抜け穴と急所
金銭貸借の抜け穴と急所

財産相続の抜け穴と急所
隣近所の抜け穴と急所
日常生活の抜け穴と急所

結婚離婚の抜け穴と急所
親子の抜け穴と急所
不動産売買の抜け穴と急所

土地家屋の抜け穴と急所
交通事故の抜け穴と急所
事故と賠償の抜け穴と急所

男女関係と性犯罪の抜け穴と急所
刑事問題の抜け穴と急所
会社経営の抜け穴と急所

商取引の抜け穴と急所
人事労務の抜け穴と急所

短編小説の面白さで法律の急所がわかる。
初版以来半世紀以上愛読されるロングセラー!
悪の手口がつぶさにわかる、読んで面白い。
「ウラ六法」。
民法改正ほか最新の法改正に対応!
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「妻は亡夫の家に死ぬまで住める」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

生と死をめぐる対話


目次は次の通りです。

第一章 「死ぬ」とはどういうことですか?
・在宅死が当たり前ではなくなった
・死んだら人間ではなくなるのか?
・自分の「死」について考えますか?
・インタビュー 養老孟司

第二章 解剖学者と外科医はどんな仕事ですか?
・解剖学者、外科医としてやってきたこと
・臨床医にならなかった理由
・インタビュー 小堀鷗一郎

第三章  「東大医学部」ってどんなところでしたか?
・二人が同じ「東大医学部」を目指した理由とは?
・教授選......出世競争は大変でしたか?

第四章 これからの日本はどうなりますか?
・自殺、終末期医療......死をめぐるさまざまな問題
・「老い」とはどういうことですか?
・医者の仕事って何だろう?

よく生き、よく死ぬために。
3000体の死体を観察してきた解剖学者と400人以上を看取ってきた訪問診療医。死と向き合ってきた二人が、いま、遺したい「死」の講義。
いろいろな気付きを与えてくれます。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1