暮らし・健康・子育て: 2022年1月アーカイブ

良家で必ず教えられるふるまいの正解250

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「育ちがいい人」だけが知っていること [ 諏内 えみ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/6/30時点)


目次は次の通りです。

第1章 ふるまい
第2章 話し方
第3章 見た目

第4章 暮らし
第5章 人間関係
第6章 贈り物・お招き

第7章 公共の場でのふるまい
第8章 食べ方
第9章 オケージョン

正しい靴の脱ぎ方ができていますか?
「どちらでもいい」は間違った気遣い。
「お金を返して」の品のいい切り出し方。
必ず「お」をつけたい4つの言葉とは?
相手の詮索を上品にかわす方法。
ほめられたときは、何と言うのが正解?エレベーターで「育ちがいい」か、そうでないかが分かってしまう。
ハプニング時、できる女性は「大丈夫!?」ではなく「大丈夫よ」...
テレビで話題のマナー講師が伝授。
良家で必ず教えられるふるまいの正解250。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「育ちとはその人の佇まいのこと。所作や振る舞いを知っているかいないかだけのこと」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

男性ならではの不作法の数々を痛快に斬る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

男の不作法 (幻冬舎文庫) [ 内館 牧子 ]
価格:649円(税込、送料無料) (2021/6/29時点)


目次は次の通りです。

上に弱く下に強い
真面目をバカにする
時間を守らない

過剰に自慢話をする
間接的に自慢する
ジジバカを垂れ流す

自分の意見を言わない
蘊蓄を傾ける

公衆道徳を守らない
家族を守る覚悟がない〔ほか〕

知らず知らずのうちに、無礼を垂れ流していませんか? 
「得意気に下ネタを言う」
「上司には弱く部下には横柄」
「忖度しすぎて自分の意見をはっきり言わない」。
無自覚であればあるほど、それは本人の価値を大きく下げ、人生の痛手となる。誰もが一度は経験したことがあるであろう、男性ならではの不作法の数々を痛快に斬る。
いろいろな気付きを与えてくれます。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

男性ならではの不作法の数々を痛快に斬る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

男の不作法 (幻冬舎文庫) [ 内館 牧子 ]
価格:649円(税込、送料無料) (2021/6/28時点)


目次は次の通りです。

上に弱く下に強い
真面目をバカにする
時間を守らない

過剰に自慢話をする
間接的に自慢する
ジジバカを垂れ流す

自分の意見を言わない
蘊蓄を傾ける

公衆道徳を守らない
家族を守る覚悟がない〔ほか〕

知らず知らずのうちに、無礼を垂れ流していませんか? 
「得意気に下ネタを言う」
「上司には弱く部下には横柄」
「忖度しすぎて自分の意見をはっきり言わない」。
無自覚であればあるほど、それは本人の価値を大きく下げ、人生の痛手となる。誰もが一度は経験したことがあるであろう、男性ならではの不作法の数々を痛快に斬る。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「過剰にならぬよう、意識して抑え込むことこそ、作法の第一歩かもしれない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

予備自衛官が語る 自衛隊と国防の真実


目次は次の通りです。

平和を守るためには犠牲が伴う
予備自衛官制度って何?
日本に恋する予備自衛官

ピース・ニーズ・フォース
スイスの国防はすごいぞ
国を守るという素晴らしい使命

東日本大震災で活躍した自衛隊
災害派遣:世界一精強な自衛隊
ある予備自衛官の結婚式で

今も続く悔しい思い
湾岸戦争の苦い思い出

憲法守って国滅ぶ
皇室を持つ日本を愛す
拉致被害者の救出に自衛隊を使え

ロシアに盗まれたままの北方領土
自虐史観にサヨナラを
韓国人に教えたい本当の歴史

日本の聖地 〓國神社
ここがヘンだよ自衛隊
三島由紀夫と自衛隊
予備自衛官の声

現役6年、予備役30年。老兵は死なず、消えず、諦めずー周囲を"敵性国家"に囲まれながら、"平和憲法"に手足を縛られたままの日本。
現役自衛官が真実を語れば処分される、予備自衛官だからこそ、ここまで書けた。
これが日本の自衛隊、そして国防の現実だ!
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「死を恐れずに正しい行動を覚悟すると、心が明瞭になり、他人からバカにされることはなくなります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

不安、迷い、執着から解放され、自由自在に生きるたったひとつの方法


目次は次の通りです。

CHAPTER0 あなたの正体とあるひとつの物語

CHAPTER1 仮想現実を生きる
この世界は仮想現実?
SCIENCE COLUMN1 この世界が仮想現実である理由
この世界を素粒子メガネで見てみると?
SCIENCE COLUMN2 17の素粒子と宇宙を構成する4つの力
エネルギー=物質
SCIENCE COLUMN3 アインシュタインの「E=mc2 」
SCIENCE COLUMN4 二重スリット実験
真空から宇宙が生まれた=色即是空
SCIENCE COLUMN5 ヒッグス粒子って何?
ゼロの中の創造
見えているものはすべて過去
◆実在を感じるワーク
世界は神様がつくったのではない

CHAPTER2 個としての自分と全体としての自分
自分って何?
思考はどこからくるの?
無数にいる自分。どれが自分なのか?
「私はいない」と「私はすべて」
◆クイズ1あなたはどれでしょう?
◆クイズ2 あなたはどれでしょう?
魂と魂のシナリオ
◆魂のシナリオを知るワーク
未来は決まっているけど、決まっていない?
SCIENCE COLUMN6 パラレルワールド
アガスティアの葉のエピソード
引き寄せはどうして起こるのか?
自由意志はあるのか?
自分と他人
SCIENCE COLUMN7 特殊相対性理論における時間と空間
なぜ、未来が視える人がいるのか?
SCIENCE COLUMN8 宇宙は11次元構造?

CHAPTER3 仮想現実と自我からの解放
自我からの解放
自我を手放すとどうなるのか?
解脱することが苦しみからの解放の道
死と輪廻転生
すべては縁
今ここを生きる
夢から覚めるとどうなるのか?
不足のない生き方
安心しかない生き方

CHAPTER4 宇宙が生まれた秘密
どうしてこの夢が生まれたのか?
自分を知る旅
地球はどこにも向かっていない
永遠に続く宇宙
夢から覚めたくない

「スピリチュアル×量子力学」でこの世界の仕組みを紐解く。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「あなたはあなたの本当の姿を知るために、この物質世界に生まれてきました。」

私のサイトです。よろしければご覧下さい。

なぜ「思考」が病気をつくり出すのか?


目次は次の通りです。

第1部 心の絶対法則 基本編
(「例題」/「事実観察の絶対法則」 ほか)

第2部 心の絶対法則 応用編
(「全人類グーミンの絶対法則」/「陰陽変動の絶対法則」 ほか)

第3部 新型コロナ騒動と「心の絶対法則」
(新型コロナ騒動で発動した「心の絶対法則」)

第4部 「あなたは因果を超えられるか?」
(「あなたは因果を超えることができるか?」)

全人類が現実から目を背けている!
事実を客観視できない人たちが「コロナ感染者」らを非国民扱いした。
現実を直視できない「深層心理」が精神的・肉体的疾患を生み出す。
「内海式」精神構造分析法。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「原則と法則はこの世界に常に存在し、精神には絶対の法則がある。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

共食にみる日本人の感性


コロナ後の世界において、だれかと食をともにすることをやめてしまうのか。
共食を楽しむ「感性」を失ってしまうのか。飲食表象論の専門家が、「共食と団欒」「鍋をかこむということ」等をテーマに日本人と共食について論じる書です。
いろいろなヒントが詰まっています

<印象に残った一文>
「飲食という行為をいただく行為と受け取る日本人の感性」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

何でもOK!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

心と体がラクになる読書セラピー
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/6/26時点)


目次は次の通りです。

第1部 読書セラピー 理論編
(読書セラピーって何?/読書セラピーはどんなふうに行われているの?/読書セラピーお国事情/読書セラピーでできること/もっと読書セラピーを知りたいあなたへ)

第2部 読書セラピー 実践編
(何を読もう?本の選び方/どうやって読もう?本の読み方/こんなときには、こんな本!おすすめ本ブックガイド)

マンガ、絵本、写真集、実用書、自己啓発書、小説...何でもOK!
本に癒されたり励まされたりした経験、ありませんか?
実はそれも「読書セラピー」なんです。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「読書をする人は、読書をしない人に比べて2年も長生きをする。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

中国の侵略を阻止せよ!


目次は次の通りです。

第1章 オーストラリア人からのメッセージ
第2章 オーストラリアが反撃することを決めた理由
第3章 日本史における重要点

第4章 安全保障の奴隷ー普通の主権国家までの道
第5章 日本人による新憲法ー憲法制定会議の必要性
第6章 地域の安全保障ー共産主義の中国、北朝鮮、台湾・インド太平洋

第7章 西洋を毒殺している狂ったリベラリズム
第8章 世界を救い出せるのは日本の一般国民だけ
第9章 習近平の勝利のディストピアを幻視する

想像してごらん中国が支配する世界を。香港、台湾、尖閣諸島...。
中国の"力による現状変更"の脅威が迫る。
いま世界の「自由」を「独裁」から守る砦こそ日本である!
"Silent Invasion"を受けたオーストラリアの実情を知る親日家からの熱いメッセージ。
今後の潮流を読む上で参考になる書です。

<印象に残った一文>
「巨大IT企業と中国共産党のパートナーシップ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

現代への衝撃の提言

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こころの相続 (SB新書) [ 五木 寛之 ]
価格:946円(税込、送料無料) (2021/6/22時点)


目次は次の通りです。

第1章 こころの相続とは何か?
第2章 親からの相続を考える
第3章 相続するものしないもの

第4章 記憶力よりも回想力
第5章 日本人としての相続とは
第6章 いまこそ記憶の相続を

日本人の話題の中心となった「相続」。
しかし、相続談義の対象は、お金やモノ、土地といった形あるものばかり。相続とは、財産だけではない。
人との挨拶の仕方、お礼の言い方、口癖など驚くほどたくさんのものを、私たちは相続しているはずです。
「親や社会から何を相続してきたか」
「子ども世代に何を相続させるのか」
-相続する親と、それを取け取る子の心構えとは?
歴史が途絶えつつある今こそ問う、現代への衝撃の提言。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「親からいろんな話を聞いておこう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

印税20億円の人気作家が、お金と付き合うヒントをはじめて明かす

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お金の減らし方 (SB新書) [ 森 博嗣 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2021/6/21時点)


目次は次の通りです。

第1章 お金とは何か?
第2章 お金を何に使うのか?
第3章 お金を増やす方法

第4章 お金がないからできない?
第5章 欲しいものを買うために
第6章 欲しいものを知るために

「お金がない」とはどういう意味?
財布の紐が緩むって、何?
必要だからしかたがない、という罠、好きなものに敏感だとお金持ちになる...。
印税20億円の人気作家が、お金と付き合うヒントをはじめて明かす。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「人生の目標は「自己満足」である」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トラブルと解決策を雇用形態別に紹介


目次は次の通りです。

第1部 さまざまな雇用形態とよくあるトラブルを知る
(自分の"働き方"を知っておこう/雇用形態別トラブルとその解決策)

第2部 労働にかかわるよくあるトラブルと解決策
(労働時間と残業手当の問題/解雇の問題/ハラスメントをめぐる問題/公正な待遇の問題)

正社員、契約社員、フリーランス、派遣、パートアルバイト、トラブルと解決策を雇用形態別に紹介。
労働問題の有力弁護士が教える「泣き寝入りしない」ための対処法。法律を味方にすれば、自由もお金も手に入る!
いろいろなヒントが詰まっています

<印象に残った一文>
「何か問題が起こったら一人で悩んでいるより、相談先を見つけて相談に行くことを勧めます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

経済事情としくみを知り お金に困らず賢く生きる!


目次は次の通りです。

まえがき 世の中に満ちあふれる不都合な事象からの覚醒を!
第1章 心理的に操られている「経済とお金の話」
 経済とお金 今日から役立つちょっといい話1 会社員と自営業者では社会保険料負担で大きな差が出る!
 コラム1 日本の食料自給率が低いーという大嘘!
第2章 紙幣や硬貨にまつわる「経済とお金の話」
 経済とお金 今日から役立つちょっといい話2 マイホーム購入の大きなリスクとは?
 コラム2 危ない中国産野菜はどこで消費されているのか?
第3章 知っておくと役に立つ「経済とお金の話」
 経済とお金 今日から役立つちょっといい話3 「お金の格言」から資産形成を学ぼう!
 コラム3 クレカでは「リボ払い」だけは選んではいけない!
第4章 人に話したくなる「経済とお金の話」
 経済とお金 今日から役立つちょっといい話4 多くの日本人は「要介護」でも老人ホームに入れない現実!
 コラム4 「小口化投資ファンド」は有望市場になれるのか?
第5章 日常生活に関係する「経済とお金の話」
 経済とお金 今日から役立つちょっといい話5 アベノミクスの大失敗により「日本経済の破綻」が近づいた!
 コラム5 人口減少の日本の未来を展望しておこう!

あとがき アフターコロナの時代に備えよう!

日本社会をとりまく環境は日々変化を続けています。
特にここ数年、令和の時代に入って、日本も世界も大きな変化が起こっています。
日本の経済を知ることはイコール「世界や社会の今」を知ることにもなります。
本書は"経済のことは難しくてよくわからない"というような人たちに向け、最低限知っておきたい経済の基本を身近なテーマと共に解説、読み解く一冊です。
行動経済学から、原価や流通や利益のしくみ、生活に密着した経済の疑問や問題点など、いま知っておきたい経済やお金のことを、図とイラストでわかるやすく解説していきます。
経済のしくみや原理原則を理解しないまま日常生活を過ごしていると損をしてしまうことになってしまいます。
賢く今の世の中を生き抜くためには、世の中の動きやそこに潜む経済のメカニズムを理解することは必要不可欠なものです。
いろいろなヒントが詰まっています

<印象に残った一文>
「これからの時代、「共助」も「公助」も宛にならず、「自助」のみが頼りとされる時代であることは間違いない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

相手にとって魅力的なあなたになれます

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

心をつかむ話し方 無敵の法則 [ 野呂エイシロウ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/6/17時点)


目次は次の通りです。

◎第1章
話のおもしろい人、
つまらない人の話し方の法則

◎第2章
会話が続く人、
続かない人の話し方の法則

◎第3章
頭がよく見える人、
おバカに見える人の話し方の法則

◎第4章
なぜか好かれる人、
煙たがられる人の話し方の法則

◎第5章
なぜか怒られない人、
すぐ怒られる人の話し方の法則

◎第6章
SNSがおもしろい人、
おもしろくない人の書き方の法則

気の利いたことなんて言えない?
ユーモアセンスなんてない?
自信が持てない?そんなの気にしなくて大丈夫。
コミュニケーションの主役は相手。
この本を読めば、相手にとって魅力的なあなたになれます。
いろいろなヒントが詰まっています

<印象に残った一文>
 「人が魅力を感じるのは、自分にとって魅力的なことを言ってくれる人」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

お金との付き合い方で、これだけは伝えたいポイント


子どもには安定した豊かな生活を送ってほしい。
当たり前の親心ですが、これからはなかなか難しくなりそうです。
社会の変化のスピードは速くなり、一生懸命働いてさえいれば食べていける時代は終わりました。
年金の支給開始年齢は上がり、老後資金も自分で用意しなければなりません。
求められるのは、自分自身の判断でお金と上手く付き合っていくこと。その「上手な付き合い方」=マネーリテラシーを教えてあげることこそ、親が子どもに対してできる最高の贈り物です。
今の親世代は、自分の親とお金の話などしたことがないかもしれません。
でも、普段からどんどん子どもとお金の話をすることで、子どもは自然とお金の知識が身につくもの。
知ってさえいれば防げる失敗はたくさんあります。
お金との付き合い方で、これだけは伝えたいポイントを、本書では十二章にまとめました。
将来の当たり前の暮らしを守るために、子どもとたくさん話をして下さい。
いろいろなヒントが詰まっています

<印象に残った一文>
「親が子供に与えてあげなくてはいけないのは、お金でも学歴でもない。どんな状況でも心が折れずに乗り越えられる力です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

児童虐待が繰り返される本当の原因を探る


目次は次の通りです。

序章 わが子を虐待する親があとを絶たないのはなぜか
第一章 児童虐待のルーツを求めて ~人類発祥と進化の歴史をたどる~
第二章 原始時代の子育て

第三章 核家族化の進行と地域社会の変容
第四章 現代子育て事情 ~その問題点を探る~
最後に 子育てシェアハウスのこと

わが子を虐待する親が、後を絶たないのはなぜか原因を探ります。
人の進化にある矛盾を、私たちはあまり知りません。
2足歩行のはじまりが、人の骨組みを変え、赤子はあえて未熟なまま生まれるしかありませんでした。
そのため太古から、人々は仲間で助け合い子育てをしました。
ところが現代ではワンオペ育児があたりまえです。
「子育ては親の責任」という謎の常識に押しつぶされることで、虐待が生まれるベースができてしまうのではないか。
作者は、太古のルーツから子育てを探り現代の矛盾を紐解きます。
少しでも多くの悩める親たちが、「自分の親としての能力が低い」せいだと追いつめられないように、いつまでも親個人の問題を取りざたすのではなく、社会の仕組みを見直す一石を投じることができれば、という想いを1冊にまとめました。
さまざまな立場の人々が、未来の宝となる子どもたちを、どう育てるのか、改めて考えるきっかけとなることを目指します。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「もっと肩の力を抜いて、他人に甘えればいいんだよ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1