暮らし・健康・子育て: 2022年3月アーカイブ

周囲の不機嫌を一掃し、毎日を楽しく快適に過ごす知恵とテクニックが満載!


目次は次の通りです。

第1章 不機嫌を生まない対話術
(リアルでも「いいね」を使おう/心の対話の始め方 ほか)

第2章 女の不機嫌には理由がある
(母性の正体/メスの本能は意外と残酷である ほか)

第3章 不機嫌の根源は、脳の違いにある
(男女の脳は違うのか、違わないのか/LGBTは、自然界の「想定内」である ほか)

第4章 この世の不機嫌にメスを入れる
(丸暗記も無駄じゃない/人間に残される、最後の仕事 ほか)

コロナ禍と高速通信のおかげで、家にいる時間が人類史上最も長い時代。
世の中は「不機嫌」がガスのように充満している。
家族間のイライラ、職場でのモヤモヤ、男女間のムカムカ...。
そんな今だからこそ必要な、究極の「トリセツ」がここに誕生!
家庭、会社、学校、あらゆる場面で起こる、自分自身の、そして周囲の不機嫌を一掃し、毎日を楽しく快適に過ごす知恵とテクニックが満載!
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「男は遠くを見て問題点を指摘し、女は近くを見て共感する。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

臨床心理学のプロが紹介


目次は次の通りです。

第1章 そのストレス、「脳の錯覚」が引き起こしていた!?
(「脳の錯覚」によって、ストレスが大きなる/すべての学校教育は、「洗脳」のためにある? ほか)

第2章 脳の判断をゆがめている原因は何か?
(「不合理なスキーマ」が、人の判断をゆがめてしまう/「ストレス」と「ストレッサー」の違いとは? ほか)

第3章 人が陥りやすい「偏った考え方」の傾向を知っておく
(「宝くじ、毎年買えばいつか当たる」も、脳の錯覚/間違った判断をしてしまう「認知バイアス」の怖さ ほか)

第4章 「不安な気持ち」の暴走はこうして食い止める
(うつ病の原因にもなる「不適応思考」とは何か/「自動思考」の暴走を、人はなかなか自覚しにくい ほか)

第5章 「脳の錯覚」から自由になってラクに生きるヒント
(「やってみなきゃわからない」が、人生を面白くする/ヒント1 テレビは「ボケ」、自分は「ツッコミ」 ほか)

「将来どうなるんだろう...」
「わたし、嫌われているのかな...」
「ネットでこんなに怖い情報流れてた...」。
私たちは、なぜ、不安な気持ちに支配されてしまうのでしょうか。
じつはその原因のほとんどは、「脳の錯覚」のせいかもしれません。
"思い込みのワナ"から自由になり、ストレスから解放される方法を、臨床心理学のプロが紹介します。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「日本人の場合、学校教育やマスコミによる刷り込みのせいで、「ストレスが大きくなりやすい、モノの見方や感じ方」をしがちです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

60ン年の人生経験を総動員して、軽~く、お答えします

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アガワ流生きるピント [ 阿川 佐和子 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/7/28時点)


目次は次の通りです。

第1章 仕事編
(仕事が忙し過ぎてヘトヘトです/部下を叱れません ほか)

第2章 恋愛編
(大学時代の彼氏と30年ぶりに再会しました/不倫相手が私のお店に家族を連れてきました ほか)

第3章 家族編
(結婚して15年ですが、子どもができません/定年退職した矢先、妻が認知症になりました ほか)

第4章 生活編
(就活が始まるのに、なりたいものが見つかりません/SNSで友だちのグループから外されていて、疎外感があります ほか)

いつの世も、不安や悩みが尽きないもの。家族、恋愛、仕事、そしてコロナ......。
そんな相談に、『聞く力』の阿川佐和子が、60ン年の人生経験を総動員して、軽~く、お答えします。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「どれほどの偉大な成功者にも、必ずと言っていいほど過酷な苦しみと試練の経験貼るものだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

よりよい意思決定・行動をめざして


目次は次の通りです。

序章 直感が邪魔をする
第1章 「もったいない」を考える
第2章 損失は避けたい

第3章 先延ばしの心理
第4章 暗黙の選択の利用
第5章 みんながしています

第6章 ナッジとは何か?
第7章 仕事や勉強の中の行動経済学

悩み多きすべての人々のために行動経済学の考え方と応用例を紹介!いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「大事な決定をするときには、これはひょっとするとサンクスコストなのに、しがみついているだけなのではないかと考え直して着ることが大切だということです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

医学、物理学、霊学から観た 魂の来しかた行くすえ


目次は次の通りです。

1 自らのリミッターを外し、思いつきに従うのが人間本来の動き
(UFOに導かれた犬吠埼の夜/淡路島諭鶴羽神社での正式参拝 ほか)

2 私たちはすでに、時間のない空間を知っている
(すべての存在との一体感が得られる「令和の六方拝」/ラジオ体操は、日本国民の集合的無意識を一つにするためのものだった ほか)

3 「天つ心」と一つになって新しいフェーズの地球へ移行する
(きちんとした死生観を持てない理由/『奇跡を呼ぶ少年』-催眠療法で病は治る ほか)

4 「魂は生き通し」-生命は永遠である
(「魂は生き通し」-生まれてきた理由、課題を思い出す大切さ/赤ん坊の頃は誰もが、ひたすら中今 ほか)

5 神様に喜んでいただける生き方
(「安心立命」-神様に喜んでいただける生き方/私たちの一つひとつの細胞の中に沁み入っている存在 ほか)

さあ、眠れる98パーセントのDNAが花開くときがやってきた!
時代はアースアセンディング真っ只中。
新しいフェーズの地球へスムースに移行する鍵とは?
常に神の中で遊ぶことができる粘りある空間とは?
神様のお言葉は、GoodかVery Goodのみ?宇宙ではもう、高らかに祝福のファンファーレが鳴っている!!
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「何の恐怖も世間のしがらみもないという、ひたすら中今なのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

全身の不調をラクにする「痛みとりストレッチ」を紹介


目次は次の通りです。

はじめにー骨と関節の95%の不調は自分で治せる!
第1章 痛みがとれる「動かし方」があった!
(痛みをとるためにストレッチしよう/痛みには「よい痛み」と「悪い痛み」がある ほか)

第2章 首・肩・腰・膝の「痛みとりストレッチ」
(首・肩の痛みとりストレッチ/腰・骨盤の痛みとりストレッチ ほか)

第3章 「痛みとりストレッチ」の効果を上げるヒント
(ストレッチ効果を高める10のコツ/基本は朝晩 ほか)

第4章 痛み、しびれ、こり...これって大丈夫?
(「痛み」にも種類がある/「引っ張られる痛み」か「押しつぶされる痛み」か ほか)

実は整形外科の治療では、手術するケースは全体の5%程度。
つまり整形外科的な不調の95%は、「手術以外」の方法でよくなるということです。
そこで必要なのが、骨と関節を「正しく動かす」こと。
本書では、首や肩から、腰・膝、肘、手足まで、全身の不調をラクにする「痛みとりストレッチ」を紹介します。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「骨や関節の不調の95%は、手術以外の方法でよくなるもしくはよくするべきなのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

本書を読んで「自律神経の達人」を目指しましょう!


目次は次の通りです。

01 自律神経が整えば人生が変わる!
(原因不明の不眠・イライラ・頭痛・めまいetc.どうしたらいい?自律神経の乱れを整えれば解決します!/自律神経の種類と働き方は?交感神経と副交感神経が協力して働いています。 ほか)

02 自律神経失調症の5つのタイプ
(自律神経失調症にはどんなタイプがある?1 現代人に多い5つのタイプがあります。/自律神経失調症にはどんなタイプがある?2 チェックの結果でタイプがわかります。 ほか)

03 自律神経に効く食事・漢方薬・ハーブ(自律神経にNGの食品&食べ方は?血糖値の乱高下を招く食品はNG。/自律神経によい食品は?1 低GI食品をおすすめします。 ほか)

04 自律神経を安定させる生活・運動・心のケア
(自律神経にNGの生活習慣は?不規則・運動不足・冷えは大敵です。/自律神経によい生活習慣は?1 「朝日」と「朝食」で体内時計をリセット。 ほか)

コロナ禍での暮らし方、働き方、学び方など私たちのライフスタイルは、大きく変わりつつあります。
これらのストレスから引き起こされる心身の不調を整えるのが「自律神経」です。西洋医学と東洋医学の融合、漢方の知識、心理学的な視点などを盛り込んだ健康本シリーズ第一弾。
不眠や気分の落ち込み、イライラに襲われるとき、多くは「自律神経の乱れ」が原因と考えられます。
ちょっとした生活習慣の改善で自律神経を整え、つらい症状から抜け出すことができます。
さあ、本書を読んで「自律神経の達人」を目指しましょう!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「自律神経失調症は、様々な原因から起こります。原因そのものには簡単に取り除けないものも多いのですが、普段の食事・生活で、できるだけ自律神経を乱す習慣をやめ、逆に自律神経を整える習慣を取り入れることで、多くの場合は症状が軽減・解消されていきます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

100歳まで視力を失わない方法


目次は次の通りです。

Prologue ハーバードとスタンフォードで11年
1 痛くもかゆくもないのに失明寸前!?
2 放っておくと怖い目の症状25

3 自覚症状ゼロ!?放っておいたら怖い目の病気
4 自宅でできるDr.かじわら式セルフケア

5 「押す」「回す」「温める」「力を抜く」Dr.かじわら式10秒エクササイズ
Epilogue 目との正しいつき合いかた

これだけは避けたい!
あなたが知らない「目の悲劇」。
目の悲鳴を見逃さないでください。
「自覚症状なし」(無症状)という怖い目の病気もあります。
「なんとなく知っている」という目の常識には、間違いが多いものです。

ハーバードとスタンフォードで11年。
世界的に権威のある科学誌『ネイチャー』『サイエンス』に論文が掲載された眼科医であり、行列のできるクリニックの院長が、100歳まで視力を失わない方法を教えます。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「コンタクトレンズは、人工呼吸器と同じ扱い」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

"働くこと"の意味を問う傑作長編

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天職にします! (光文社文庫) [ 上野歩 ]
価格:814円(税込、送料無料) (2022/2/18時点)


ハローワーク吾妻に新卒採用された間宮璃子は絶賛研修中。
そんな彼女の元に、それぞれの事情を抱えた求職者がやってくる。
借金返済のため住み込みの家政婦の仕事を探している女性、定年退職した父を働かせたいという娘、重い病気のために大手の内定を取り消された女の子...。
求職者のために奮闘するリコの成長を通して"働くこと"の意味を問う傑作長編!!
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「天職と感じたり、その仕事が好きだと感じるのは、報酬や待遇とは別の次元にあるのではないでしょうか?」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

スタンフォード大学心理学の権威による世界的ベストセラー!!


目次は次の通りです。

第1章 マインドセットとは何か

 なぜ人間は1人ひとり違うのか
 あなたのマインドセットはどちら?
 同じ出来事なのに結末が大きく異なる
 自己洞察力ー自分の長所と限界を把握しているのは?
 自分のマインドセットを知ろう

第2章 マインドセットでここまで違う

 新しいことを学べたら成功か、賢さを証明できたら成功か
 マインドセットが変われば努力の意味も変わる
 ほんとうに恐ろしいのはどちらか
 マインドセットにまつわる疑問に答えます

第3章 能力と実績のウソホント

 マインドセットは成績に影響する
 芸術的才能は天賦のものか?
 危険なほめ方ー優秀というレッテルの落とし穴
 ネガティブなレッテルほど強くはびこる

第4章 スポーツーーチャンピオンのマインドセット

 素質ー目に見えるものと見えないもの
 キャラクターー品格・気骨・人となり
 成功とは勝つことか、最善を尽くすことか
 失敗したらどうするか?
 成功に責任を持つ
 真のスター選手に共通する語り方とは?

第5章 ビジネスーーマインドセットとリーダーシップ

 成長する企業と経営の意思決定
 リーダーシップと硬直マインドセット
 硬直マインドセットの有名経営者
 しなやかマインドセットの有名経営者
 集団浅慮VSみんなが考える
 リーダーは生まれつきか、努力のたまものか

第6章 つきあいーー対人関係のマインドセット

 対人関係の能力とは?
 恋愛こそマインドセットしだいで変わる!?
 すべてを相手のせいにしてしまう人たち
 夫婦関係や友だちづきあいから成長する
 内気なマインドセット
 いじめと復讐

第7章 教育ーーマインドセットを培う

 知っておきたい成功・失敗のメッセージ
 優れた教師・親とは
 しなやかマインドセットの教師はどんな人か

第8章 マインドセットをしなやかにしよう

 「変わる」とは、どういうことか?
 マインドセットをしなやかにするワークショップ
 「変わる」ことを恐れない
 変わろうとしない人たち
 わが子のマインドセットをしなやかにしよう
 マインドセットと意志力

20年以上の膨大な調査から生まれた「成功心理学」の古典的名著、完全版により新登場!学業・ビジネス・スポーツ・恋愛・人間関係...成功と失敗、勝ち負けは、"マインドセット"で決まる。
スタンフォード大学心理学の権威による世界的ベストセラー!!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「人間の基本的資質は努力次第で伸ばすことができる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

医療との関わり方、人生と死への向き合い方

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

養老先生、病院へ行く [ 養老 孟司 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/7/22時点)


目次は次の通りです。

1章 病気はコロナだけじゃなかった
2章 養老先生、東大病院に入院
3章 なぜ「医療」と距離をとるのか?

4章 なぜ病院へ行くべきなのか?
5章 特別鼎談養老先生、どうして病院に行くのが嫌なの?

自身の大病、そして愛猫「まる」の死ー。
医療との関わり方、人生と死への向き合い方を、みずからもがん患者である東大病院の名医とともに語る。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「現代の医学は統計が優越している。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

年齢や肩書が違う人にも心に響く伝え方を紹介

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きちんと伝える全技術 [ 唐沢明 ]
価格:1485円(税込、送料無料) (2021/7/22時点)


目次は次の通りです。

第1章 あいさつ
第2章 来客・訪問
第3章 尋ねる・依頼する

第4章 謝る・断る
第5章 お礼・誘う・ほめる
第6章 答える・報告する

第7章 電話をかける・受ける
第8章 メール

第9章 クレーム・苦情を伝える
第10章 リモートワーク・Zoom会議

伝え方、敬語の第一人者の著者による現代での適切な伝え方を教える1冊。
相手によって適切に使い分ける三段階法を紹介。
「目上の方と話すとき、どこまでくだけた言葉を使えばいいのかわからない」 「5年~10年くらい先輩にかしこまりすぎた言葉づかいをして距離が縮まらない。
踏み込んだ話ができない」 「リモートでのミーティングでどこまで丁寧な言い回しをしたらいいのだろう?」
年齢差や立場の違いによって伝え方を変えないと上手に伝わりません。
相手の心に響かないわけです。
相手・シーン別に「伝わる」言葉を紹介しています。
リモートワーク時代に必要な表現も収録!
たとえばアルバイトの接客言葉で「こちら、おしぼりのほう、おつけさせていただきますか?」があります。
このフレーズを聞いて ほとんどの人が 違和感を覚えるでしょう。
これは「マニュアル敬語」「過剰敬語」と呼ばれるもので、 「おしぼりをおつけしますか?」レベルで十分敬語として成立する。
また下から目線すぎる言葉は逆に不自然です。
本書は新提案の「3段階表現」で年齢や肩書が違う人にも心に響く伝え方を紹介しています。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「リモートワークでの画面越しコミュニケーションにおいては鮮明に相手が見えない分、表情よりも相手優先の言葉選びが大切なのです。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ケーキの切れない非行少年たち2 


目次は次の通りです。

第1章 「頑張ったら支援する」の恐ろしさ
第2章 「頑張らなくていい」は本当か?
第3章 頑張ってもできない人たち

第4章 やる気を奪う言葉と間違った方法
第5章 それでも認められたい
第6章 支援者は何をどうすればいいのか

第7章 支援する人を支援せよ
第8章 "笑顔"と"ホスピタリティ"

「頑張る人を応援します」は危うい! 
彼らはサボっているわけではない。
頑張れないがゆえに、助けを必要としているのだ。
困っている人たちを支援につなげるための知識とメソッドを、児童精神科医が説く。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「生きづらく困っている時に、支えてくれる"安心の土台"、チャレンジしたい時に見守ってくれる"伴走者"」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

迷える人たちに「道標」を与えてくれる


目次は次の通りです。

第1章 充実した人生を送るために
第2章 人間関係で悩んだら
第3章 人間力を磨くために

第4章 迷いを捨て道を開く
第5章 恋愛とは、結婚とは、愛とは

第6章 自分の仕事を見つめなおす
第7章 社会、世間の見方が変わる

人生に迷った時、落ち込んだ時、救ってくれるのはただ一編の「言葉」だったりする。
偉人・賢人・才人たちが残した「言葉」は、どんな「自己啓発書」よりも人間の心を射る。
幸福とは何か、人間とは何か、仕事とは何か、愛とは何かーー。
彼らの言葉に解説など必要ない。
古今東西の「箴言」「格言」を1500以上網羅した本書は、迷える人たちに「道標」を与えてくれるはずだ。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「私たちは、年々老いていくのではなく、日々新しくなっていく」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ゆとりを楽しむこれからの暮らし方


目次は次の通りです。

1章 新しい暮らしと習慣
(東京から鹿屋へ/ご先祖に手を合わせる ほか)

2章 心地よい住まいのつくり方
(お気に入りだった家具は"次の持ち主"にゆずる感覚で手放す/大きな家具の断捨離は図面を使ってイメージトレーニング ほか)

3章 自然体のおしゃれと、体を整える食事のはなし
(洋服はシンプルで着心地のいいものが好み/これからのヘアスタイル ほか)

4章 ご機嫌に過ごすためのトリセツ
(ネット時代に新聞を購読する理由/情報に振り回されないために ほか)

5章 自分らしく考える"これからの暮らし"
6章 (料理を通じて人が繋がる場をつくりたい/快適な空間で始めるタニアキッチン ほか)

タニアさんの心地よく、おだやかな暮らしのかたち
2020年、東京から鹿児島に住まいを移した料理研究家・門倉多仁亜さんの暮らしの日々を綴ったエッセイ集。
鹿児島での生活と新たな習慣、おしゃれと食事のはなし、家族とのつき合い方、コロナ禍で考えたことなど。
衣食住にまつわる工夫や、日々の習慣、機嫌よく過ごすための心がけなど、さまざまなテーマで暮らしのヒントをお届けします。
年齢を重ね、環境の変化を前向きに楽しむタニアさんの、ゆとりある、ていねいな暮らしを多数のカラー写真とともに紹介します。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「人生を生きるのはだれもがはじめめてのこと。そんな中、自分なりに考えて一つ一つ決断していくしかありません。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

今だからできることを


目次は次の通りです。

第1章 今できることをやるしかない
第2章 この危機を無駄にしない
第3章 今の時間を最高に充実させる

第4章 大切な人を大切にする
第5章 幸せに生きるために
第6章 求援力・受援力・与援力

第7章 楽しみを発見し一人を楽しむ
第8章 自分を大切にする

過去を悔やまない、未来を心配しすぎない、自分を見捨てない。
疲れたとき、悩んだときに。
コロナ時代の「幸せ」の必読書。
いろいろな気付きを与えてくれます。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

毎日がどんどんラクになる暮らしの魔法


目次は次の通りです。

第1章 「ためない」と、人生が好転する
(よい習慣を作りたいのに.../私の無習慣な青春時代 ほか)

第2章 習慣作りの基本ルール
(「ためない習慣」を身につけるには?/一度にひとつだけ ほか)

第3章 暮らしの悩み別習慣作りのコツ
(片づけ・掃除/洗濯・炊事 ほか)

第4章 挫折グセを繰り返さないために
(「三日坊主」をどう切り抜けるか/スケジュール帳を活用する ほか)/第5章 習慣の力で人生を楽しもう(よい習慣が定着するほど、生きるのがラクになる/自分は変わっていくし、習慣も変わっていく ほか)

いつも、やるべきことに追われて、やりたいことがうまくいかない、続かない...。
なんだか心が晴れない。
今度こそ、こんな毎日を変えたい!
そんなあなたへーためない習慣作り、始めてみませんか?
モノがスッキリする、コトを滞らせない、心がだんだん軽くなる。
今よりもっと!
自由に生きるヒント。
「ためない暮らしを作る100の習慣」リスト付き。
いろいろなヒントが詰まっています。


<印象に残った一文>
「今ここにいる自分を「整える」だけで、自然に「なっていく」」
いろいろなヒントが詰まっています。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

プライバシーやトラブル対策もしっかり解説


目次は次の通りです。

第1章 Instagramを使いはじめよう
第2章 ユーザーをフォローして写真を見よう
第3章 写真を投稿して楽しもう

第4章 もっと上手に写真を撮ろう
第5章 動画を楽しもう
第6章 もっと便利に使いこなそう/第7章 もっと安全に使おう

ナチュラルでかわいい写真撮影のテクニックが満載!
ストーリーズやインスタライブの楽しみ方がわかる。
プライバシーやトラブル対策もしっかり解説。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「Instagramのコミュニケーションは写真や動画がメイン、つまり言葉のいらないコミュニケーションです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1