教育・学参・受験: 2014年2月アーカイブ

教室の料理をお家で再現できるレシピ付き

目次は次のとおりです。

1章 社会科と家庭科の教師だった私たちのこと

2章 子供が変わる!奇跡の料理教室
(1997年から小2と5歳の姉妹を通わせていたお母さん/1997年から小3の息子を通わせたお母さん/1997年から小6の娘を通わせていたお母さん/2007年から小3の息子を通わせていたお母さん)

3章 親子で一緒に作ってみよう
(身支度を整えましょう/危険を防ぐための注意をしましょう/いろんな切り方をおぼえよう/お料理をしてみよう/食卓の準備をしましょう/あとかたづけをしましょう/さあ、あとかたづけ!)

料理を手伝わせると「いい子」に育つ!
料理はもちろん、
食にまつわる文化や歴史なども伝える、
元中学社会科教師と元高校家庭科教師の夫妻による
子供料理教室の様子を紹介した本です。

本来の教育の姿を感じる本です。

<印象に残った一文>
「「いただきます」は根源的には、「命を頂きます」という感謝の言葉。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あなたに秘められた数学力を引き出す7つのパターン

目次は次のとおりです。

第1章 数学力を呼び覚まそう
(超数学的現代文読解法/数学力を意識する)

第2章 数学力とは何か
(算数と数学は違う/誰もが持っている数学力/数学力を伸ばす秘訣は覚えないこと/ヒラメキが必然になる)

第3章 数学発想術ー7つのパターン
(整理する/順序を守る/変換する/抽象化する/具体化する/逆の視点を持つ/数学的美的センスを磨く)

自称文系のあなたには、数学の素質があります!文
章の読み書きが得意なら、誰だって数学はできるようになるのです。
数学に苦手意識があり、つい「自分は文系で…」と口ごもってしまう方もこれで大丈夫。
数学発想術がむりなく身につく、
永野先生の特別レッスン。

数学の面白さに気づかせてくれる本です。

<印象に残った一文>
「数学を学ぶのは、物事を論理的に考える力を養うためだからです。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1