教育・学参・受験: 2014年5月アーカイブ

1週間で読む、書く、話すの基本を身につける

目次は次のとおりです。

1日目 「最低限これだけは!」という英語の超・基本

2日目 簡単な英文で「英語とはどんなものか」をつかむ
ーSV、SVC、SVOというカタチ

3日目 いよいよ苦手な英文にチャレンジ!
-SVOO、SVOCというカタチ

4日目 ちょっと複雑な英文を解くカギは「おまけ要素」にある
ー「副詞」と“前置詞+名詞”

5日目 長くて読みにくい英文の「原因」はこれだ!
-「名詞」を後ろから説明する“前置詞+名詞”と「同格」

6日目 ここまでの知識で、英語はシンプルに理解できる
ー英文の「骨格」と「修飾語(M)」

7日目 英語を使いこなす「基礎体力」が身についた!
-「骨格部分」「独立M」「後ろからM」「同格」

巻末資料 本編で話題に上らなかった重要知識

教科書の内容は忘れていても大丈夫。
ブランクが味方に変わる、
阿川イチロヲ氏の「7日間の授業」。

英語力ゼロから、1週間で読む、書く、話すの基本を身につける書です。

英語が苦手な娘にも評判が良かったです。



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

学んだことを使って教科横断的に問題を解決

知識の出し入れでなく、
学んだことを使って教科横断的に問題を解決する「活用型学力」。
今なぜ活用型学力なのか、
総合的な学習や調べ学習とどのような関係があるのか、
どう身に付けさせるかを具体的に解き明かす書です。

教育のあり方を考えさせられる本です。

<印象に残った一文>
「学力とは、「人間が社会に出て生きていく上で必要な知識や能力」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

数学の魅力

【送料無料】数学想像力の科学 [ 瀬山士郎 ]

【送料無料】数学想像力の科学 [ 瀬山士郎 ]
価格:1,296円(税込、送料込)

目次は次のとおりです。

1 想像力で見ること
想像力で見えること
2 数学ー想像力の科学

3 次元を超えてー空間を想像する力
4 虚数はあるのかー数を想像する力
5 無限を眺めるー無限を想像する力

6 意味と形式、そして想像力
7 数学におけるリアリティー結びにかえて

1、2、3、…という数が実在するわけではありません。
私たちはある具象物に対して、
1、2、3、…というラベルを付けることで、
全体の量や相互の関係を類推することができるのです。

さらに具象物を構成する点や線を数値化することで
未知なるものの形や性質を議論できます。
そこに数学のリアリティが出現してくる、
そんな数学の魅力を語る書です。

数学の奥深さを感じる書です。

<印象に残った一文>
 「想像上の異世界への空想の旅です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

塾の全てがわかる

【送料無料】進学塾という選択 [ 太田敏正 ]

【送料無料】進学塾という選択 [ 太田敏正 ]
価格:893円(税5%込、送料込)

目次は次のとおりです。

第1章 塾は必要悪なのか?
第2章 「学校×塾」で教育が多様化する
第3章 少子化、不況…塾業界は戦国時代!?

第4章 東大にいちばん近い教室
第5章 塾化する予備校
第6章 人気中学受験塾では何を教えているのか?

第7章 習い事感覚の低学年向けプログラム
第8章 地方別、高校受験に強い塾はどこか?
第9章 塾は日本最大の教育資産

東大理3合格者の約半数は同じ塾出身である。
「名門」とされる学校は数多くありますが、
学力最上位層が通う進学塾は実はごく少数に限られています。
学校には果たせず、塾が果たしている役割とは何か?
進学塾は必要悪なのか?

中学受験進学塾や名門一貫校生御用達塾の実態から、
地方別有力塾、塾と教育の今後まで、塾の全てがわかる書です。

塾選択でお悩みの方には参考になると思います。


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

御三家・灘中合格率日本一の家庭教師が教える

目次は次のとおりです。

第1章 子どもの将来の能力は10歳まででほぼ決まる
(子どもが伸びる家庭には、共通の重大ポイントがある/英才教育のほとんどは間違っている/要領がいいだけの子は中学受験で伸びが止まる ほか)

第2章 「頭のいい子」を見極める5つのポイント
(「算数ができる=頭がいい」わけじゃない/勘が鋭いだけの子は小5で失速する確率が高い/「接続語」を使える子は算数ができるようになる ほか)

第3章 最強頭脳のベースをつくる23の法則
(高層マンションに住む子は才能が開花しない/一流の知識人になぜ昆虫マニアが多いのか/小4までに3000回「なるほど!」と言えるか ほか)

有名難関中学に2500人以上を合格させてきた
カリスマ家庭教師が伝授する
最強の子育てのノウハウを大公開してくれます!
我が子を将来「理系脳」に育むための秘訣が満載です。
読んでおいて損はない本です。

<印象に残った一文>
「この数年の中学入試では、明らかに子どもが「理系脳」かどうかを判断するものに変化してきています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1