人文・思想: 2018年6月アーカイブ

のべ約8万人の臨床データから生まれた「大嶋メソッド」

目次は次の通りです。

第1章 本当はこっちにいきたいのに、そっちへいってしまう
(言いたいことが言えない/頼まれると断れない ほか)

第2章 ダメ男とばかり付き合ってしまうのはなぜ?
(結婚に向かない相手ばかり選んでしまう/好きな人に告白できない ほか)

第3章 「素直になれない」自分から抜け出す
(「乗っ取りモード」で相手の心が丸見えになる/手のひらに理想と現実の自分をイメージする ほか)

第4章 「いきたいほうにいける自分」に一瞬で変わる方法
(「偽物を消す」メソッド/「未来を変えない」メソッド ほか)

言いたいことが言えない、頼まれると断れない、
ダメ男とばかり付き合ってしまう、好きな人に告白できない、会社を辞める決断がつかない、
マイナス思考から抜け出せない…などなど、
「本当はこっちにいきたかったのに、なぜいつも自分はダメやほうへいってしまうんだろう」と思っているあなたを、
のべ約8万人の臨床データから生まれた「大嶋メソッド」が救います。
色々なヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「頭の中で「乗っ取りモード」と叫んだだけで相手の求めていることが手に取るようにわかるようになってきます」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

賢女の極意120 

目次は次の通りです。

1 女について
2 恋愛と結婚について

3 男について
4 生きることについて

5 家庭について
6 仕事について

7 食べることについて
8 オシャレについて

週刊文春連載エッセイ「夜ふけのなわとび」から抜粋した林真理子さんのお言葉集。
毒舌が芸にまで昇華された林さんのエッセイですが、
中でも含蓄があっておもしろい言葉のエッセンスを集めた金言格言集ともいうべき一冊です。
一本筋が通った林さんの人生観に読めば思わずフムフムと深~く頷く自分がいることでしょう。
とりわけ女性にとっては、生きて行くのに有益この上ない言葉ばかり。
まさに、「運命を変える言葉」なのです。
色々なヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「女というものは、15歳の時をどう生きたかで、その後の人生が全て決まってしまう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

いのちから「教育」を考える

「生きる」と「学ぶ」は重なっている
生命(いのち)の視点から、教育とは何かを80年以上問い続けてきた大田堯さんと、
38億年の生きものの歴史から、生命・人間・自然の大切さを学びとってきた中村桂子さんとの珠玉の対話です。
生きものにとって「学ぶ」は「生きる」と同じであり、
教育が「上から下へ教えさとす」から「自発的な学びを助ける」へと、
「ひとづくり」ではなく「ひとなる」を目指すことに希望を託す書です。
いろいろな気づきを与えてくれます。

 <印象に残った一文>
「個体は環境との関わりで、流水にも似たものとして常に変わり続ける。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

認知力・受験から発想力までー

目次は次のとおりです。

第1章 生きる力をグンと高める「成功脳」の基礎知識
(成功脳のカギを握る「右脳」「左脳」「小脳」/脳はこうして五感を受け取り、判断する ほか)

第2章 あなたの脳を「癒やす」「強くする」ために必要なこと
(脳の疲れに正しく対処しよう/脳の働きをさまたげる「悪いクセ」とは ほか)

第3章 脳力アップで「生きやすく」なる、「できる人」になれる!
(「若々しい脳」はここが違う/知能指数・IQでは測れない知能 ほか)

第4章 すぐに、カンタンに、誰にでもできる!「脳トレ」実践塾
(脳内のフロンティアを切り拓く「挑戦する心」/今すぐ始めたい脳トレ1「自分で調理する」 ほか)

第5章 最先端医学の挑戦!「成功脳」への最短ルート(最新医学の介入で「成功脳」は実現できる/療法の確立が急がれるアルツハイマー病 ほか)

「元気で長生き」が実現できる!
現代版“養生訓”
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「心のときめきで免疫力や自然治癒力が向上する。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

学びと感動のストーリー!

目次は次のとおりです。

プロローグ
最初の手紙
第1の手紙:偶然

第2の手紙:決断
第3の手紙:直感
第4の手紙:行動

第5の手紙:お金
第6の手紙:仕事
第7の手紙:失敗

第8の手紙:人間関係
第9の手紙:運命

大富豪の祖父が残したのは、「お金」ではなく「9つの手紙」だった。
ある日、大学2年生の佐藤敬のもとに、大富豪だった祖父から、「9つの手紙」が届く。
その中にある「お金の代わりに残すものは、人生でいちばん大切なものを学ぶ機会だ」という言葉と直感に導かれて、
青年は、1通、また1通と「手紙」を開けながら、
北海道、京都、タイ、そして幸せの国・ブータンへと「人生の秘密」を追い求める旅に出る。
いろいろな気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「信じられないかもしれないけれど、「決断した瞬間」に「その未来は同時に誕生する。」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

誰でも思い通りの人生を生きている

目次は次のとおりです。

第1章 あなたは本当に自分の望みを考えているか
ーまずは自分の思考を観察しよう!

第2章 引き寄せの力を効果的に使おう
ーどんな望みでも現実にできる

第3章 どんなときも気持ちのよい波動を維持する
ーすべてを最高の状態にするための意識の使い方

第4章 目の前の「今」が夢実現につながっている
ー日常生活での実践ワーク

第5章 心地よい人間関係を得るための習慣
ー嫌いな人、苦手な人がいる場合はこう考えよう

エピローグ 夢実現の究極の奥義
ー「今」に集中すれば思いがかなう

今度こそ進化したい人へあなたに必要なものを本当に引き寄せる方法。
目からウロコの情報が満載です!

<印象に残った一文>
「すべての人が、「自分が望む事象に目を向ける」ことを徹底すれば、それぞれの人にとっての望まないことは起こらないようになります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あきらめない心の鍛え方

目次は次の通りです。

序章 ある受刑者からの手紙
第1章 全盲弁護士の仕事術
第2章 光を失って

第3章 司法試験
第4章 家族
終章 見えない壁を打ち破る

全盲でどう司法試験を突破したのか?
証拠写真をいかに読み解くのか?
顔を見ずに依頼人の心を読むテクニックとは?
ネットやパソコンをどう使うのか?
苦難をエネルギーに変える思考法とは?
「あきらめない心」を育んだ両親の教えとは?
「だから無理」より「じゃあどうする」のほうが面白い。
色々なヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「人が心と感じるものは体のどこかにあるのではなくて、誰かのことを思ったときに、その人との間に感じる感覚だ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

原因を探る道に正解はあるか 

古代から現代にいたるまで、
人は「因果関係」をどう考えてきたのか?
ますます複雑化する問題にどう向き合うべきか。
古代哲学から物理科学、カオス理論まで、
先人の軌跡をたどりながら、私たちの思考の可能性と限界を問いかける書です。
色々なヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「一つの事象が多くの要素からなっている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

今日からはじめられる“認知行動療法”のセルフケアメソッド

目次は次の通りです。

序章 なんだか生きづらく感じるのは、3つの「考え方のクセ」のせい
(「悩みがちな人」には「悩みがちな考え方のクセ」がある/考え方のクセを見直そう ほか)

第1章 人間関係の苦手をなくす考え方
(人間関係でつまずきがちな考え方のクセを変える/苦手な人と付き合わなければならなくてつらい ほか)

第2章 行動の苦手をなくす考え方
(行動でつまずきがちな考え方のクセを変える/人前で話すと心臓のバクバクが止まらない ほか)

第3章 心のモヤモヤと上手に付き合う考え方
(心のなかのグレーの部分を受け入れるとラクになる/ささいなことでイライラしてしまう ほか)

落ち込みやすく、立ち直りにくい。
人の目を気にしすぎてしまう。
なんだか生きづらい…
そう感じたら、「考え方」を見直してみませんか?
今日からはじめられる“認知行動療法”のセルフケアメソッド!
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「あなたの考え方が変われば、行動が変わります。するとそれが相手にも伝わり、やがて相手の行動も変わってくるようになるのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

充実した知的生活へ、ようこそ

目次は次の通りです。

第1章 なぜ団塊の世代が、日本を先導するのか
第2章 成功している人の時間にはメリハリがある
第3章 民間パワーは権威を駆逐していく

第4章 知と知が手を結ぶときー行間の解読といらない情報
第5章 著作への道ーまず「やってみる」という近道
第6章 本物を知る世代の新たな冒険

定年退職後こそ、クリエイティブに、好きな研究、夢や目標に向かって打ち込むチャンスである。
これまでの仕事や人生で得た経験が、意外な組み合わせによる新しい発想や、本質を見抜く眼力に通じる。
時間的・金銭的な余裕が比較的あることは、シニア世代の大きなアドバンテージである。
定年後のクリエイティブ・シニアを応援する一冊です。
役に立つ情報の取捨選択法、資料整理術、最終的には著書の刊行へ。
「知」の発信者になるノウハウを開陳してくれます。
色々なヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「時間の使い方にメリハリがある。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1